瀬戸の夕暮れ 2008年03月18日 | 風景 穏やかな春の夕暮れ港に行きました。 今日は黄砂のせいでしょうか。遠く水平線が霞んでいます。 ダルマ夕日は望めそうにありません。 夕暮れの海に海鳥達がねぐらに帰って行きます。 素敵な情景も瞬く間に過ぎていきます。
春の瀬戸の夕暮れ 2008年03月12日 | 風景 穏やかな夕暮れです。春霞がたなびくと言うのでしょうか。 何となくかすみに包まれています。もしかしてダルマ夕日をとやって来ましたがだめでした。でも春らしいとても風情のある夕暮れです。静かな海と飛び交うカモメの群れ、筝曲「春の海」が目に浮かびます。
今日の夕日 2008年03月05日 | 風景 今日は又冷たい風が吹いて冬に逆戻りです。 三寒四温と言われるように少しづつ春に兆しが見えてきます。 夕日が沈む頃とても空気が澄んできました。 もしやダルマになるかもと港へ駆けつけました。 いい具合に夕日が沈んでいきます。とても素敵でした。
又夕日を見てきました。 2008年02月15日 | 風景 今日も夕日かきれいに見えるかもと気になります。 すぐ近くの海ですから又出かけました。 しかし水平線近くが少しもやっとしています。 何とかダルマになりそうです。船もうまく近づいてきました。 日が沈みダルマ夕日になるのはほんの数秒に感じられます。
久しぶりに夕日を見ました。 2008年02月13日 | 風景 久しぶりに夕日を写しました。 昨年10月28日に写した夕日と同じ方位になりましたので地元の浜風公園に出かけました。冬の浜風はさすがに身を切るような冷たさでしたが綺麗に夕日が沈んでいきます。寒いけれど来た甲斐がありました。でも何か風情が違います。寒々として悲しいような感じがします。
春近し万葉の森 2008年02月12日 | 風景 午前中は冷たい雨が降っていました。 ヤツガシラも見に行きましたがその姿はありませんでした。 午後ようやく雨が上がったので万葉の森に出かけました。 雨がやんだ万葉の森は梅の蕾も少しほころんで紅梅が赤みをさしてきました。 足元に動くものを見つけました。アオジでした。2羽、3羽と餌を探しています。 まんさくの花もほころんで来ました。もう春はそこまでです。
晩秋 2007年12月10日 | 風景 学園のけや木の葉もすっかり散ってしまいました。昨日、休日の学園に野鳥の姿を求めて歩いてきました。誰もいない学園道路を一面の枯れ葉がが風に舞っていきます。真っ赤に燃えるもみじがひと際鮮やかでした。 静かに歩いていくと「ツィー、ツィー」とジョウビタキの声が聞こえます。木の中から鳴き声が聞こえます。シジュウカラも忙しそうに枝から枝へと動き回ってなかなかカメラにとまりません。
昨日の夕日 2007年11月23日 | 風景 昨日は明石方面へ夕日を写しに行きたいと思っていましたがもしやまた雲の中に入るかもと懸念があり行けませんでした。新しいボディが来たのでテスト写しをしたかったのです。地元の港から写しましたがやはり最後の瞬間は雲の中でした。でも夕暮れの情景はとても素敵でした。
素敵な夕日に 2007年11月19日 | 風景 今日はからりと晴れたいいお天気に恵まれました。4時ごろになるともう空が気になります。「どうやらよさそうだ」と出かけました。明石寄りの海岸です。夕焼けが素晴らしくだんだんと夕日が沈んでいきます。やがて素晴らしいダルマになり見事な夕日に感動でした。 夕日の沈んだ後の余韻も素晴らしくしばし離れることも出来ませんでした。
夕日にふたたび 2007年11月19日 | 風景 昨日は気温も下がり風も強く寒い一日になりました。 空気が澄んで雲も綺麗でしたので又一昨日と同じ川尻の場所に出かけました。海辺は一段と風が強くカメラが揺れます。頑丈な三脚を持ってきたのですが650mmでは揺れてしまうのです。今日も夕日はいい具合かなと寒い中待っていましたが突然雲の中に入ってしまったのです。残念でした。が耀く雲が綺麗で何とかと気持ちを慰めながら震えながらスクーターを走らせました。
夕日とともに 2007年11月18日 | 風景 夕日を写すたびにその表情や姿が変わります。5分前までの太陽は普通の姿ですがだんだんと沈むにつれて泣きそうに消えてしまったり、明るく歌いながらの陽気な太陽だったり様々です。でもなんと云ってもその情景の素晴らしさに心を引かれて通い続けています。
夕日とともに 2007年11月12日 | 風景 昨日は又別の場所に出かけました。今日は風が強いですがいい夕日が見れそうでした。だんだんと日が沈みます。壮大な交響曲のフィナーレのように華々しく真っ赤に荘厳なドラマが展開します。 夕日残照