takakura-science

takakura-science blog

7.31 空気砲の作り方 部員の原案

2013年07月31日 | 日記
7月31日(水)

 今回実験を行った「空気砲」は、中学3年生が調べて工夫した方法です。

 以下に紹介するものが原案です。

1 準備するもの 

 ① バケツ

 ② カッター、やすり、のこぎり、ドリル

 ③ ゴム膜

 ④ ガムテープ

 ⑤ 線香(煙の出るもの)、マッチ

2 製作手順

 ① バケツの底にカッターなどで穴をあける

 ② やすりでみがく

 ③ バケツの口の部分にゴム膜をつける

 ④ バケツの中に線香の煙をためる

 ⑤ ゴム膜を引っ張って離す

7.31 空気砲づくりに参加して その12

2013年07月31日 | 日記
 7月31日(水)

 今日は、空気砲を作りました。作り方は、バケツの底に穴をあけて、

大きい穴にゴムを張り付けるだけなので、とても簡単でした。

私は昨年も体育大会に向けて、空気砲を段ボール箱で作りました。

そのときも、段ボール箱の内側を空気漏れをしないようにガムテープを

貼って、穴を開けただけの簡単な構造でした。

それだけに、前回と今回の空気砲の違いを知りたいと思いました。

空気砲が完成したら、実際に空気砲を撃ってみました。

撃ち方は、底にあけた穴に線香の煙を下から入れて、煙がギリギリまで溜まったら、

ゴムを叩きます。

最初は地味な実験だと思っていましたが、実際にやってみたら、

ぜんぜん地味じゃなかったです。結構、撃つ瞬間が楽しかったです。

また、段ボール箱よりも良かったような気がします。

          中3 男子

7.31 空気砲づくりに参加して その11

2013年07月31日 | 日記
 7月31日(水)

 今日は空気砲を作りました。ゴムとバケツで空気砲を作るのは初めてで、最初は戸惑いました。

しかし、作ってみると案外簡単で、10~15分程度で作ることができました。

作った空気砲に線香の煙を入れ、発射してみました。

煙は小さな円を作って4.5メートルくらい飛びました。

段ボールで作る空気砲もいいけど、たまには違った材料で作ってみるのもいいなと思いました。

     高1 女子

7.31 空気砲づくりに参加して その10

2013年07月31日 | 日記
 7月31日(水)

 ポリエチレン製のバケツの柄を外して底に穴を開けました。

私は、割れないように丁寧に開けたので手がすごく疲れました。

しかし、丁寧に作業したにも関わらず、結局割れてしまったのでとても残念でした。

ゴム風船を切って、ポリエチレン製のバケツに取り付けようとしましたが、残念ながら割れてしまったので、

バランスボールを切って代用しました。

バランスボールのゴム膜はゴム風船に比べて分厚く、伸びにくいので、

ピンと張るときに力が必要でした。

段ボールの空気砲よりも今回作った空気砲の方が威力が大きかったので、苦労して作った甲斐がありました。


             3年 男子

7.31 空気砲づくりに参加して その9

2013年07月31日 | 日記
7月31日(水)

 今日は空気砲を作りました。

私は空気砲を今まで一度も作ったことがないので友達と一緒に試行錯誤

しながら作りました。

最初にバケツにバランスボールを切ったゴムをテープで貼りつけました。

ゆるくテープでバケツにとめてしまうとゴム膜とバケツの間に

隙間が出来て、ゴム膜を押したときに空気が漏れて、空気砲の威力が

弱くなってしまいます。そのために、きつめに貼り付けました。

テープをピンッと張ってバケツに貼り付けないといけないので思った以上に時間がかかりました。

友達と二人で貼ったので一人でやるよりはだいぶ早く終わったと思います。

ゴム膜を貼るのに手間取ったものの、予想していたよりは簡単に作ることができました。

完成してから実際に空気砲が出るのか確認を行ってみました。

バケツの中に線香の煙を入れてしばらくの間ほうっておいてからバケツのゴムの部分を叩いて

空気が出ているか確認します。ちゃんと思ったとおりに空気が線香の煙で白くドーナツ状に

なって出てきて、長い間空中をとんでいたのでちょっと感動しました。

今日の実験はみんなで楽しくわいわい作れたのでとても良かったかなと思いました。

とても楽しかったのでまたみんなで作りたいなと思いました。

                      高1 女子