goo blog サービス終了のお知らせ 

takakura-science

takakura-science blog

7.8 顕微鏡観察2日目を行って その2

2013年07月08日 | 日記
  プレオドリナは球体の緑藻類です。

 透明な球体の中に丸い小さな粒が100個近く含まれていました。

 小さな粒の中には緑色の粒がたくさん入っていて、葉緑体だと思いました。

 回転して動くという現象は、たくさん入っている葉緑体がまんべんなく

 光合成できるように工夫しているのだと思います。

 さらに、たくさんの緑藻類が集合して生活しているため、光合成でできた

 糖類を共有できるのではないでしょうか。

  人間も一人で生活するよりも集団で生活した方が、助け合うことができる

 ので、生き物は動物も植物も同じ考え方から集団生活をするのだと

 思いました。

  プレオドリナは、微生物の中では球体で探しやすいのと、比較的

 大きな部類に入るので、顕微鏡の低倍率(100倍)でも見つけやすかったです。

 また、緑色の粒は宝石のようできれいでした。

                       高3 女子

7.8 山崎川リーダープロジェクトに参加して  その10

2013年07月08日 | 日記
  山崎川の中に入って一番興味深かったのはカメを捕ったことです。

 私の仕掛けた仕掛けには、ミシシッピアカミミガメだけでなく、スッポンも捕れました。

 スッポンもほかのカメ同様、計測を行いました。

 しかし、スッポンは思ったよりも凶暴で、首もとても長く伸びて、すぐ私を噛もうと

 していました。私はスッポンの安全な持ち方を教えてもらい、後ろ肢の付け根を

 両手で持っていたので、噛まれることはありませんでした。

 それでも執拗にスッポンは噛もうとして「パチッ」という大きな音を立てていました。

 スッポンには歯がないと聞いていたのでどのようにしてこんな大きな音を立てているのか

 不思議になりました。

 後で調べてみると、歯はありませんが、あごが発達していて歯のようになって

 いるそうです。ちなみにスッポンに噛まれた場合は、水の中に入れてください。

 スッポンは安心すると噛むのをやめるそうです。

  川の中に入るのは少し冷たかったのですが、みんなで楽しく活動しているので

 苦になりませんでした。

  これからも理科部のみんなと楽しく活動していきたいと思います。

                        高2 男子

7.8 顕微鏡観察2日目を行って その1

2013年07月08日 | 日記
7月8日(月)

  プレオドリナ(Pleodorina)は、群体性緑藻の一種で、和名をヒゲマワリといいます。

 群体とは、粒状の緑藻類がたくさん集まって1つの生命体のように活動しています。

 プレオドリナもボルボックスも同じボルボックス科の仲間で、プレオドリナは、

 ボルボックス科ユードリナ属です。

 ボルボックス属は共通して透明な球体の中に黄緑色の粒が入っています。

 この粒の数と大きさによって分けているようです。

 ちなみにプレオドリナは32~128個、ボルボックスは500個以上だそうです。

 プレオドリナは、外から2番目の粒には核のようなものがあり、球体の中心に

 いくほどに粒の数が多くなっていく特徴がありました。

  また、観察する個体によって、粒の数も大きさも違っていたのが個体差なのか、

 成長過程なのかは謎でした。

 動きは、思ったよりも速く、観察するときはこの動きに気をつけて観察すると

 良いと思いました。

  観察することによって、わかることや謎になることが出てきます。

 だから、観察はやめられません。

                           高1 男子

 

7.8 ボルボックスふたたび

2013年07月08日 | 日記
7月8日(月)

 

 ボルボックスです。

 もう一度いただきました。

 今度は、私たちのできる最善の方法で保管します。

 

 飲料水(ボルビック)です。

 

 ボルビックの入った水を何本かのペットボトルに分けて、その上から水(ボルビック)を入れます。

 さらに、石灰石を数粒入れます。

 

 入れ替えたボルボックスです。

 

 入れ替える前のボルボックスです。

 

 入れ替えたボルボックスをペットボトルの同じ部分で写真を撮りました。

 かなり薄くなっているのがわかります。

 

 入れ替えたペットボトルです。

 このペットボトルは、できるだけ温度の上がらない場所で保管する予定です。

 ペットボトル6本に分けたので、それぞれ別の場所に保管して、一番よい場所を探したいと思います。

7.8 顕微鏡観察が終わって・・・

2013年07月08日 | 日記
7月8日(月)

  顕微鏡観察が終わって、7月14日(日)に行われるサマーセミナーの司会練習

 を行いました。

 中学オープンスクールでは、原稿を見ながら司会を行っている人もいたので、

 今回は是非何も見ないで司会に挑戦したいと思っています。