takakura-science

takakura-science blog

7.2 今後の予定

2013年07月02日 | 日記
7月2日(火)

 今週はテスト週間のため、部活動は休止です。

 7月5日(金)

 細胞の観察を行います。

 観察する微生物 ボルボックス、アメーバ、ブレファリスマ、ミドリムシ、

 ゾウリムシ、イカダモ、ミジンコ、カイミジンコ、ツリガネムシを予定しています。

 準備するもの

 顕微鏡、検鏡セット、オオカナダモ、微生物、スケッチ用紙です。

 7月14日(日)のサマーセミナーでは、来てくれた人たちに理科部員が

 観察方法を教える予定です。

 

7.1 理科部の旗

2013年07月02日 | 日記
7月1日(月)

 私たちは山崎川の周辺道路を毎月掃除しています。

 地域の人たちのご厚意で、理科部の旗を作ることになりました。

 

 これが理科部の旗の原案です。

 みんなで話し合って決めました。

 今後の清掃ボランティアでは、川沿いに旗を立てて活動する予定です。

7.1 肉食魚のエサ

2013年07月02日 | 日記
7月1日(月)

 今日は肉食魚のエサについて紹介します。

 普段はペットショップで「エサ」用としてヒメダカや金魚を買ってきます。

 これをずっと続けていると、エサ代もかなりかかるため、近所の池や川で

 捕獲してもよい魚やエビを捕ってきてエサにすることもあります。

 

 クーラーボックスにぶくぶくセットをつけています。

 水の中に空気を送り、元気な状態で魚などを運ぶためです。

 

 クーラーの中には簡易濾過器を入れています。

 これで長時間の移動も可能になります。

 

 網ですくったところです。

 

 エビがすくえました。

 

 エビと小魚が入っています。

 

 少しずつすくった小魚などは、ナマズ、カワアナゴ、ドンコなどのエサになります。

6.30 シメ

2013年07月02日 | 日記
6月30日(日)

 

 「シメ」です。
 
 シメ(学名 Coccothraustes coccothraustes)はスズメ目アトリ科に分類される鳥類のなかまです。

 「シー」と聞こえる鳴き声と、鳥を意味する接尾語である「メ」が名前の由来となっているそうです。

 名古屋では、冬鳥として渡来します。

 スズメよりかなり大きく、20センチメートルくらいありますが、スズメのなかまです。

 スズメの仲間は、世界で5000種類を超え、鳥の仲間で一番多いグループです。

 「スズメ」と名前がつくものでも日本で3種類います。

 「ウソ」「イカル」など、変わった名前も多いのがこのグループの特徴です。

 「シメ」は尾が短く、ずんぐりとした体型をしていて、止まり木から軽くジャンプを

 続ける「ダンス」をよく行います。

 観察していると、とてもかわいい鳥です。