takakura-science

takakura-science blog

7.19 報告事項

2013年07月18日 | 日記
7月19日(木)

 それぞれの行事を行うには、いろんな配慮が必要になります。

 理科部が行う活動にはいろんな連絡・報告が必要になります。

 今日はその一部分を紹介します。

 今日までに行ったこと

  ・なごや生物多様性センターへ電話連絡

   胴長の数、サイズの報告

   手網の数の報告

   7月25・26日の活動のために必要

  ・旅館の手配

   8月7日~9日の夏合宿のために必要

  ・鳥羽水族館への連絡

   夏合宿にて団体で入場するために必要
 
  ・三重県漁業組合への連絡

   夏合宿で磯に入るために必要

7.18 山崎川聞き取り調査 その10 隼人池の今昔④

2013年07月18日 | 日記
7月18日(木)

  今回、隼人池の聞き取り調査を行って、現在と今では様子がずいぶん違っている

 ことがわかりました。

  昭和20年代の隼人池は、今の3倍くらいの面積を持っていて、水量は9倍ほど

 あったと考えられています。

 名古屋市では相当大きい方のため池で、周りは水田や湿地帯であったということ

 を考えると、いろんな生き物がそこに棲んでいたのではないでしょうか。

  現在は、池も小さくなって、湿地もなくなり、アシの生えている場所以外は

 水棲植物も見かけないことから、生物相はとても貧弱になったと想像できます。

 今後、現在の生態系を維持し、昔生息していた生き物が少しでも戻ってきてくれると

 良いと思います。

  以上で山崎川の聞き取り調査の報告を終わります。

  名古屋経済大学高蔵中学校高等学校理科部一同

7.18 山崎川聞き取り調査 その9 隼人池の今昔③

2013年07月18日 | 日記
7月18日(木)

 過去(昭和20年代)に隼人池周辺に住んでいた生き物

  ・両生類
   
   ウシガエル(たくさんいた)

  ・は虫類

   カメ(種類は不明)、ヘビ(種類は不明)たくさんいた

  ・魚類
  
   モツゴ、オイカワ、フナ、コイ、ナマズ、ウナギ、メダカ

  ・昆虫

   タガメ、ヘイケボタル、ゲンゴロウ、ヤゴ(種類は不明)
 
  ・甲殻類

   モクズガニ、スジエビ、テナガエビ、アメリカザリガニ

  ・貝類

   タニシ(種類は不明)

 現在(2013年 cop10の時に池干しを行って、減少した生物も含む)

  ・両生類

   ウシガエル

  ・は虫類

   ミシシッピアカミミガメ、クサガメ、イシガメ、アオダイショウ、トカゲ

  ・魚類

   モツゴ、フナ、コイ、ブラックバス、ブルーギル、ライギョ、メダカ

  ・昆虫

   アブラゼミ、クマゼミ(今回確認済み)

  ・甲殻類

   スジエビ、テナガエビ、モクズガニ、アメリカザリガニ

 このように、今と昔では、生物の様子は違っているようです。

 外来種の生物がとても増えてきている印象を受けました。

7.18 山崎川聞き取り調査 その8 隼人池の今昔②

2013年07月18日 | 日記
7月18日(木)

 ・セミについて

  戦後から10年くらい前までは、アブラゼミとニイニイゼミがほとんどであった。

  最近は、ニイニイゼミはめっきり姿を消してクマゼミがとても増えた。

 ・動物について

  子供の頃は野生動物に興味がなくて、あまりわからないが、最近はアライグマや

  ハクビシンが夜になると出てくるようになった。

7.18 明日の予定

2013年07月18日 | 日記
7月18日(木)

 明日の予定

  ・理科部員は終わり次第、弁当持参で化学実験室に集合してください。

   7月25日(木)、26日(金)の胴長や手網の数を集計する必要があります。

   8月7日(水)~9日(金) 理科部夏期合宿の打ち合わせをします。

   8月24日(土) 学校見学会の打ち合わせをします。

   8月26日(月) 環境未来探検隊(教育委員会主催)の打ち合わせをします。
  
   ※ 必ず集合してください。