goo blog サービス終了のお知らせ 

takakura-science

takakura-science blog

6.22 中学オープンスクール その6 終わったと思ったら・・・

2013年06月24日 | 日記
6月22日(土)

 

 全員で挨拶を行いました。

 実験の片付けを行おうとしたら、人が入ってきました。

 

 早速部員も別れて、机ごとに説明を行うことになりました。

 

 気体を発生しています。

 

 理科部員が手伝います。

 

 ほかの机でも実験しています。

 

 

 エタノール銃も大成功です。

 今日は、最終的に9人の参加がありました。

 1日ありがとうございました。

6.22 中学オープンスクール その3 実験パート1

2013年06月24日 | 日記
6月22日(土)

 「わくわく実験教室」に参加してくださった人はたったの2名でした。

 しかし、私たちは全力で実験をサポートすることにしました。

 

 酸素の発生の実験を行っています。

 

 集めた酸素に火のついた線香を入れて様子を見ています。

 「ポッ」という音がして、感激していました。

 

 塩酸を試験管に入れています。

 高校生が担当しました。

 

 水上置換法をていねいに教えます。

 集めた水素に火をつけて、うまく爆発したので、よかったです。

 

 二酸化炭素と水の入っている試験管の口を親指でふさぎ、上下に激しく振っています。

 

 親指が吸い付く感じがしたので、大成功です。

 二酸化炭素が水に溶けたため、試験管の中の気体が少なくなり、減圧状態になったからです。

 

 最後はエタノール銃です。

 フィルムケースと電子ライターの発火装置で作ってあります。

 

 安全な方向を向きます。

 

 内田先生が、安全な方法を教えてくれています。

 

 実験中は、実験者以外は離れます。

 

 大成功でした。

 激しい音が鳴って、びっくりしましたが、楽しそうな顔が印象的でした。