goo blog サービス終了のお知らせ 

焦らず 慌てず 諦めず 行けるとこまでNO2

日ごとの感想を、書き記す
フォトアルバムも見て下さい。

5号通過?

2012-06-22 17:49:53 | 日記
台風5号、ちょっと一段落?
割合天気はよかった。
友達の誰かさん、ゴルフに行くって言ってたけど、ラッキーじゃないですか?
洗濯物もお外に干せました。
明日から数日はましらしい。
良かった!
日曜日、地域のコンペの幹事が当たっているので
なんとかなりそう・・。

今日は玉葱とニンニクの収穫をして、トマトの手を補強しました。


 これスライスして食したら、血液サラサラ・・・。
いつまであるかな?

と、そのついでにまた花の写真を撮影。
今日は少しいいカメラで・・・。

 額紫陽花のつぶつぶを・・。

       

 ピンクのつぶつぶも・・・。

       花びらにピントが合わなかった!!

 咲いてるぞ!っと。 

 これからやぞ!っと。

 ドクダミやぞ! 文句あるか!!っと。

 太陽みたいやけど、名前忘れたぞ!っと。

 コイツも知らんぞ!っと。


とまぁそんな訳で、(どんな訳?)
レンズを換えて、ちょっといつもよりボケを多めに入れてきどっています。
じっくりお楽しみ下さい。

愛車シリーズ(いつの間にそんなシリーズが・・)
本日はこれ(さきに言うとこ、ブルーバードsssセダン)です。
  
       色合いでごまかしました。
本当は白でしたが・・・。
うまく描けなくてラインでぼかしました。
見る人に、この中のいい線を見つけて理想の形をイメージしてもらう作戦です。
左のフロントグリルのあたりや砲弾型ミラーが行けてると思います。
なにせ40年くらい前の話ですから・・。

友達の車を見て軽で我慢できなくなり1600(だったと思う)のこれを買いました。
「SSS」というのがなんとも格好良くて、自尊心をくすぐりました。
自分の実力のなさを車でもってカバーしようという・・・浅はかな時でした。
でも楽しく走りました。
これにはヘッドレストがなかったように記憶しています。
当然シートベルトなんかもするはず無し。
バイク乗っている時だって、まだヘルメットは必要なかった時代ですから・・。
クーラーなんかとてもとても・・。
夏はさわやかな風を一杯に受けて走るものと決まっていました。

実はこの車、勤務時間中に同僚と一緒に走っていて事故ってしまったのです。
あの頃ちょうど湖西線を大工事中で、たくさんの工事用トラックが走っていました。
ご多分に漏れず、従来の道を横切って工事用ダンプが往来。
そこには旗を持ったおじさんがいて、トラックに指示を出していました。
基本的には工事用トラックが止まるべきで、我々が優先のはず・・。
用事が終わって工事車との交差点にさしかかる。
交差点のそばでおじさんが旗を振っていた。
私は少しスピードを落とし徐行体勢になった。
ところがおじさんが懸命に旗を振るので
「ハーン、これはトラックが我々が通るのを待っているのに違いない。
これは待たせては悪いな」と考えた私は
再度アクセルを踏み込んで、早くその場を通過してあげようとした。
すると、突然そのおじさんが慌てている様子が見て取れた。
まさか!と思って急ブレーキをかけたが一瞬間に合わず・・・。
目の前を、「トラックのタイヤってこんなに大きいのか!!」と思わせるくらい大きな車輪が目の前に・・!

幸い、少し突入が遅かったので車の側面にダンプがあたることはなく
前面を後輪の巻き込み防止バーとタイヤを引っかけた状態で済んだ。
それでも衝撃は大きく、車は完全に左方向を向いてしまった。
道の左は大きな側溝。車は十分はまり込む広さ。
ただ、トラック用に設置された鉄パイプの欄干があり、それに私の車の側面が突き刺さって止まった。
怪我は私だけ、運転席右上のサンバイザーの金具でおでこをぶつけ出血。
病院で4・5針縫った記憶。
その頃傷跡は毛の中になったが、今やおでこと同化してしまった。(どうかしている・・か?)
シートベルトをしていれば・・・。傷禿げにならずに済んだのに・・。

某有名な建設会社の雇いトラックで、すぐに事故担当者が飛んできて
事故そのものは私が加害者(相手の側面にあたっているから・・)となった。
加害者で良かった、被害者なら今頃45回忌だ。
でも、一旦停止をおろそかにしていた会社の責任をとって車の保証は全額してくれた。
(新車買ってくれていたら、ここで会社名を大きく50ポイントくらいで載せるところだが・・)

 ほんの少しのことで命拾いの事故だった。
車は直ったものの、ケチがついた気がして・・・、嫌になるとどんどん気持は萎えるもので
数ヶ月後には別の中古車を購入することとなる。
金持ちでもないのに・・。給料はほとんど月賦でしたね。

新しい中古車(?)は コロナマークⅡハードトップ。オートマチック。
初めてオートマなるものに乗りました。
その頃あんまりなかったように思います。
図体のでっかい車でした。
分不相応を絵に描いたような・・・。

いやーいろいろあるものですね。
次はマークⅡ。画がう「まーくつ」くれるまでお待ち下さい。


連続台風・・。

2012-06-22 00:21:58 | 日記
4号に続いて5号。
今年は台風の当たり年か?
あまり影響がなくて今のところ何事もない。
そんな中、紫陽花がピーク近い。
 いい感じにせり出して、畑の道が通りにくい。  にくい紫陽花!!

 今日はちと暗いが、いい色・・だと思う。

 アップにも十分耐える!!

 逆から見ても・・・・いい!!

 ちょっと外れて額紫陽花。  こっちも好き!!

 こっちは、ちょっと出番が早い。 4ヶ月後くらいに出ておいで・・。 仲間が多すぎて栄養が回ってこないかな? ちょっと摘果の必要があるね。 大きな実の収穫のためにも・・。


さて、今日は路線を変えて・・。
昨日「おぎやはぎの愛車遍歴」とか言う番組を見た。
ジーロラモさんが出て、自分が乗ってきた車を紹介していた。
いろんなタレントさんが出てくるし、いい車が出るので面白いと思う。
車へのそれぞれの思いがよく解る。
昨日はイタリア人の車の使い方がよく解った。
車はリクライニングがないと駄目らしい。
なければベンチシートでもいいとか・・???

自分を振り返ってみて一番始めの車を思い出してみた。
 これであった。
高校を卒業して就職したときに免許を取った。
そうしたら、祖母が大金を出してくれて
あれはちょうど6月か7月頃だったかこの車が届いた。
なんと、新車!!(一台目から横着な!!)
大金を祖母が出してくれたので買えたようなものだ。
「スズキ フロンテ」360cc。
草色の軽快な感じの車だった。
空冷2ストローク3気筒、リアエンジンリアドライブというちょっと毛色の変わった車だった。
後ろにエンジンがあるので、雪道にはちょっと弱かった。
ガソリンとオイルを別々に入れ、中で混合して燃やす形式でよく煙が出た。
走りは快調だった。1年半くらい乗っただろうか。
あの頃普通車に乗っている人の方が少なかったように思う(少なくても私の周りでは・・)
仕事仲間の友達のO君がブルーバードハードトップSSSに乗っていて、羨ましく
私もセダンのSSSを買うことにした。
当然中古車だが、走りはまったく異なった。
ブルーバードのSSS、いい車だった。
ナンバーは2226、なぜか忘れません。
安月給で金もないのにかっこつけてたんですね~。
手取りで月に1万円なかった月があった時期だと思います。
ショートピースの箱が50円でした。
ガソリンだって40円くらいだったかな?

そう、忘れてはいけないのは、ちょうどこの頃ガンだった父が亡くなった。
父は昔の人だから、車のない時期でバイクしか乗らなかった。
お金が無いので乗れなかったの方が正しいかも知れない。
もう少し長生きしていたら、車に乗せていろんな所に連れて行ってやれたのに・・・。
そのことは今でもちょっと口惜しい気がする時がある。
その父が亡くなった後で車が家にきたので8月頃だったかな。
今から44年前の出来事です。

また次回2台目以降を紹介します。
お楽しみに・・・。
でも遅れるかも・・・。
お絵かきの絵を載せたいのですが、なかなか上手く絵が描けないのです。