5月5日に投稿しました
大人の科学マガジン「上田次郎のエレキテル」を作ってみた。
製作には一時間程度かかりました。
ちゃんと化粧紙もはりました。
ハンドル(写真では裏に有ります)を10回程度回すと
針金の電極から青白いイナズマみたいのが見れます。
最初は調子が良かったのですが・・・だんだんと出が悪くなってきました。
説明では、湿度が高いと良くないとのこと。
しかしこのエレキテル、原理を簡単に説明すると
静電気を蓄えて放電させているってことですね。
江戸時代にこんなものを作った人がいるというのがすごい。
作ったのは平賀源内、伝えたのは下の人物?!
(江戸後期を生きた蘭学者・上田次郎左衛門)
「劇場版トリック」に似た人が出てきた様な・・・(笑)
大人の科学マガジン「上田次郎のエレキテル」を作ってみた。
製作には一時間程度かかりました。
ちゃんと化粧紙もはりました。
ハンドル(写真では裏に有ります)を10回程度回すと
針金の電極から青白いイナズマみたいのが見れます。
最初は調子が良かったのですが・・・だんだんと出が悪くなってきました。
説明では、湿度が高いと良くないとのこと。
しかしこのエレキテル、原理を簡単に説明すると
静電気を蓄えて放電させているってことですね。
江戸時代にこんなものを作った人がいるというのがすごい。
作ったのは平賀源内、伝えたのは下の人物?!
(江戸後期を生きた蘭学者・上田次郎左衛門)
「劇場版トリック」に似た人が出てきた様な・・・(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます