goo blog サービス終了のお知らせ 

自然からのたより

四季の生き物たちの命の輝きを写真でお伝えします

続メグロ

2013-08-28 05:48:35 | 小笠原探鳥記
母島ではメグロとメジロは競合しますが、島での生活はメグロの方が古いので上手のようです。
メジロは巣を枝先の細いところに吊り下げて作りますが、メグロは枝の三俣にしっかり固定して作ります。
これだと台風の強風にも飛ばされにくいのです。天敵がいない母島ではメジロ、メグロともに増えすぎて棲息密度の限界にちかいとか、ちょっと心配です。


すぐそばの木に飛んできました。



この穴が気になる様子。



周囲も観察。



下も見て。



熟視。



何かいるはず!



音でも聞いている?



中に虫でもいるんでしょうか?



嘴の先が湾曲しています。



残念なにもいませんでしたが、とても真剣なメグロでした。



■ 小笠原プチ情報

ローズ石を砕石した跡。



最近は使われていないようです。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« メグロ | トップ | 続続メグロ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

小笠原探鳥記」カテゴリの最新記事