桜の木の幹の窪みにヨコズナサシガメの幼虫がたくさんいました。そのなかで脱皮中の真っ赤な個体がいたので観察しました。
脱皮という一番危険なときになぜ目立つ色になるのでしょうか?
成虫は腹部が白く横綱をつけているようにみえるので、この名前がつきました。カメムシ目サシガメ科。14mm。
モズの高鳴き初観測。
真黒な服をぬぐと、真っ赤な上半身がでてきました。

透明感があってきれいです。

全部の肢が抜けました。

肢をいろいろ動かしてみます。

黒い目の下の管が口で、鋭い注射針になっていて虫を刺してその体液を吸います。だからサシガメ科に属しています。

この針に赤い血液のようなものが流れています。

腹部の一部が黒い他は真赤でした。下に脱ぎ捨てた殻があります。

一日たつとほとんど真黒になります。

脱皮という一番危険なときになぜ目立つ色になるのでしょうか?
成虫は腹部が白く横綱をつけているようにみえるので、この名前がつきました。カメムシ目サシガメ科。14mm。
モズの高鳴き初観測。
真黒な服をぬぐと、真っ赤な上半身がでてきました。

透明感があってきれいです。

全部の肢が抜けました。

肢をいろいろ動かしてみます。

黒い目の下の管が口で、鋭い注射針になっていて虫を刺してその体液を吸います。だからサシガメ科に属しています。

この針に赤い血液のようなものが流れています。

腹部の一部が黒い他は真赤でした。下に脱ぎ捨てた殻があります。

一日たつとほとんど真黒になります。

ばらの花に突き刺さるようにいるのが、もしかして彼らかな? 何をエサとしているのでしょうか?
秋は突然やってくるのですね、最近は。
ヨコズナサシガメは虫を刺してその体液を吸います。カメムシは植物の樹液を吸うものがほとんどなのですが、サシガメだけは肉食系です。
ですから人も指等刺されると、激痛がはしりますので、お気をつけください。