自然からのたより

四季の生き物たちの命の輝きを写真でお伝えします

アオアシカツオドリ

2020-07-05 00:00:09 | ペルー探鳥記
足が青いカツオドリがいたので、写真を撮りました。船ではペルーカツオドリの若と説明されていましたが、青い足が綺麗でしたし、翼は全体に黒、頭部はごま塩頭でした。
図鑑で見ると、ペルーカツオドリの若だと、翼に白羽が混じる、頭部が茶色である、などこの鳥とは異なりました。ということで、結論が出ていません。
カツオドリの雌雄は目の虹彩の大きさが異なり、雄は小さく、雌は大きいそうで、雄の目は海面付近の小魚をとるのに適し、雌の目は深いところの魚をとるのに適しているそうです。
また虹彩は暗い所では広がり、明るい所では縮みますので、黒目の大きさで一概には判断はできないのでは、と思いました。
チリの図鑑(Birds of Chile)によりますと、アオアシカツオドリのうなじの白と腰の白が他のカツオドリと見分けるポイントと書いてありました。

◆ アオアシカツオドリ   カツオドリ目カツオドリ科  84cm  Blue-footed Booby  21.3S5  58




































コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« グアナイムナジロヒメウ | トップ | サカツラウ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ペルー探鳥記」カテゴリの最新記事