goo blog サービス終了のお知らせ 

自然からのたより

四季の生き物たちの命の輝きを写真でお伝えします

ミドリヒョウモンとギンボシヒョウモン

2011-08-26 03:18:14 | 蝶と蛾
奥日光の金精峠の花のところであそんでいました。

ミドリヒョウモン♂。



ミドリヒョウモン♂には前翅に太い黒いすじが4本あります。



ギンボシヒョウモン。



口吻こうふんを花に入れて。



ギンボシヒョウモンのギンボシとはこの裏の白い点のことです。



翅をやや開いてくれました。



目の色がちょっと異様。


追記:ちゃりこばさんのご指摘によりギンボシヒョウモンとあらためました。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« キベリタテハ | トップ | 白花アザミ »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ギンボシヒョウモンでは? (ちゃりこば)
2011-09-03 17:37:03
高原の昆虫たち、興味深く拝見しています。
高原に行ってた時は蝶なんかは目にも入りませんでした^^;もったいないことをしていました。
平地では見ることがないのが多くてわくわくしています。でも~(^^ゞ、
表翅が写っているのはミドリヒョウモンですが、
黄色い花に来ているのはギンボシヒョウモンのように見えるのですがどうでしょうか、確認してください。m(__)m
返信する
ミドリヒョウモンの裏は点でなく線ですね (ural_owl)
2011-09-04 13:58:44
ちゃりこばさま、
ご指摘ありがとうございます。表ばかり気にしてやっと裏がとれたので、これでペアが撮れたと糠よろこびしてしまいました。
訂正いたしました。ヒョウモンにもいろいろあるのですね、勉強します。
ブログを見てタケトラを探しに行きましたが、見つかりませんでした。今年もだめかな?
返信する

コメントを投稿

蝶と蛾」カテゴリの最新記事