早春の信州の桜と高原の蝶たちとの出会いを楽しみました。晴天続きでしたが、まだ朝夕はとても寒く、そのためか桜の花はいつまでもきれいでした。
松代の陣場平
じんばだいらでは貝母
ばいも(アミガサユリ)をゆっくり堪能しました。
一週間天候にも恵まれ、美しいカタクリ群落を歩きながらの探虫でたくさんの写真も撮れました。
これから暫くは「早春の信州探蝶記」をお楽しみください。
撮影 2025.04.12
工程表
① 4月12日 横浜 → 藤沢IC → 圏央道 → 中央道 → 須玉IC → 塩嶺小鳥の森 → 松本泊
② 4月13日 松本 → 夫婦堤 → そば幸 → 安養寺のしだれ桜 → 松本泊
③ 4月14日 松本 → 池田町 → あづみ野池田クラフトパーク → 大峰高原 → 安養寺のしだれ桜 → 松本泊
④ 4月15日 松本 → アルプスあづみ野公園堀金・穂高地区 → アルプスあづみ野公園堀金地区 → 松本泊
⑤ 4月16日 松本 → アルプスあづみ野公園大町・松川地区 → 松本泊
⑥ 4月17日 松本 → 松本IC → 長野自動車道 → 更埴IC → 陣場平 → 松代市内うめたやで昼食 → 加賀井温泉一陽館で入浴 → 長野IC → 長野自動車道 → 松本IC → 松本泊
⑦ 4月18日 松本 → カタクリの里 → アルプス公園 → → 松本泊
⑧ 4月19日 松本 → カタクリの里 → 若澤寺跡 → 仁王尊股くぐり祭り → ぼた餅と梅入りおこわ → カタクリの里 → 松本泊
⑨ 4月20日 松本 → JA農産物市場 → 塩尻 → 圏央道 → 藤沢IC → 横浜
総走行距離=905.1Km
コツバメ♀発見
早春の蝶、元気に飛んでなかなか撮らせてもらえませんでしたが、やっとぺんぺん草を吸蜜。触覚の上のオレンジ色がチャームポイント。





モンキチョウ
近くの野原でモンキチョウが、春の日差しを浴びて、軽やかに吸蜜していました。



ヒオドシチョウ
高い枝で吸蜜していました。

