goo blog サービス終了のお知らせ 

自然からのたより

四季の生き物たちの命の輝きを写真でお伝えします

早朝探鳥1

2018-08-18 00:00:54 | 越後探鳥記
前日目星をつけたポイントに行くと、アカショウビン♂がソングポストに飛んできて、「キョロロロロ~ン」と何度も鳴きました。雌に「おはよう」の挨拶でした。
◆ アカショウビン   ブッポウソウ目カワセミ科  27.5cm  Ruddy Kingfisher [major]  206/274A1

アカショウビン♂がソングポストへ



体を伸ばして



「キョロロロロ~ン」



「キョロロロロ~ン」



清流に響き渡る



不思議な音色



「キョロロロロ~ン」



こんなに長く声を聞くのは久しぶり



赤く太い嘴


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オオルリも一休み

2018-08-17 00:00:00 | 越後探鳥記
オオルリが枝で一休みして、飛んでいきました。

ブナの木陰で一休み



枯れ枝に来て



周囲を観察



鳴いて



ブルーが涼し気



警戒してます



よそ者ですからね



こちらを向いて



白い腹が印象的



右見て



左見て



■ 越後 プチ情報

奥胎内ヒュッテの夕食 前菜、スープ、ステーキも美味しくいただきました。前菜



サーモンマリネ



ステーキ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クマタカ飛ぶ

2018-08-16 00:00:47 | 越後探鳥記
午後3時、上空で「ピッーピー」という声がしたので見上げると、クマタカが飛んでいました。翼の巾が広いのでそれと気づきました。ラッキーな出会いでした。翼の羽が傷んでいない、何回も鳴いた、などから幼鳥のようでした。
◆ クマタカ   タカ目タカ科  84cm  Mountain Hawk-Eagle [orientalis]  140.3A1  42

初見のクマタカ



翼の巾が広い



翼の羽がとても綺麗



ゆっくりと飛んで



鳴いた~



親を呼んでいるよう



何回も鳴きました



まだまだ自立できず



早く一人前になって



森の王者になって



君臨してほしいものです



■ 越後 プチ情報

この日は晴天で直射日光を避けながらの探鳥でした。



飯豊連峰にも雪が



沢の雪渓



大樽橋の高欄はコノハズク



切り立った断崖



沢の雪渓


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄金色の蜂

2018-08-15 00:00:39 | 越後探鳥記
黄金色の毛で覆われた綺麗なハチ、コマルハナバチ♂が熱心にイタチハギの蜜を吸っていました。イタチハギは北米原産のマメ科植物で外来種です。

イタチハギの花の蜜を吸って



コマルハナバチ♂



触覚で花を調べて



口吻を入れて



隣に移動



翅は小さい



後肢は立派



イタチハギはたくさんの花をつけて



ちょっと飛んだ



花粉が飛んで



■ 越後 プチ情報

セスジヒメハナカミキリ  画像処理していたら、蜂の隣にこんな虫を発見しました。頭部は黒、胴は茶色で背中の中心に一本と両脇に2つの黒い斑があります。頭部は黒、胴は茶色



脇の黒い斑



とても小さい



触覚もまだら模様


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続カケスと遊ぶ

2018-08-14 00:00:06 | 越後探鳥記
好奇心旺盛のカケス、「何してるの?」と遊びに来てくれました。

何してるの?



人間と同じ目



カメラを見つめて



まだこの実は食べられない



何かないかな?



下を探して



ブナの実を見つめる



美味しくなあれ!



美味しくなあれ!



■ 越後 プチ情報

早朝探鳥を終えて食べる朝食は、とても美味しくかつボリュームたっぷりで、昼食はいりませんでした。メインプレート



美味しいパン


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする