goo blog サービス終了のお知らせ 

自然からのたより

四季の生き物たちの命の輝きを写真でお伝えします

ムラサキハマシギ夏羽

2019-12-24 00:00:42 | スピッツベルゲン島探鳥記
驚いたことにムラサキハマシギは、海藻を食べていました。残念ながら夏羽なのに羽縁に紫色は見えませんでした。雌雄同色。
◆ ムラサキハマシギ   チドリ目シギ科  Purple Sandpiper  22cm  149.3E1


ちょっとずんぐり体系



貝か?



鮮やかな夏羽



海藻の所へ



藻のようなものを食べた



さらに



引っ張って



するすると



食べました



まだまだ足りない



吸い込んで



これも美味しそう



ちょっとつまんで



何かいないかな?



キョクアジサシ夏羽

2019-12-23 00:00:17 | スピッツベルゲン島探鳥記
近くに巣があるようでした。親鳥は「近づくな!」と警告するために、ゾディアックボートの操縦者の頭めがけて嘴で突きました。
操縦者を標的にするなんて、なんて賢いのでしょう。キョクアジサシは繁殖を終えると、夏の南極を目指して地球を半周します。
◆ キョクアジサシ   チドリ目カモメ科  Arctic Tern  35cm  201.2E1






「近づくな!」と威嚇
















スクランブル発進







■ スピッツベルゲン島 プチ情報

美しい海氷たち














フグルフィヨルデをクルージング

2019-12-22 00:00:48 | スピッツベルゲン島探鳥記
午後、フグルフィヨルデをクルージングしながら、景色を楽しみました。
迷子石は氷河により内陸から運ばれた石のことで、氷河が運んだ巨石がのった岩をみました。





















巨大な迷子石















■ スピッツベルゲン島 プチ情報

12時昼食。特別メニュの巻きずしがおいしかったでした。日本人以外にも人気がありました。