goo blog サービス終了のお知らせ 

自然からのたより

四季の生き物たちの命の輝きを写真でお伝えします

ムナジロバト♀

2014-08-09 04:20:48 | ロタ島探鳥記
残念ながら胸の白い雄にはお目にかかれませんでしたが、地味な雌はいろいろな処にいました。 初見初撮り。

地味な色合いの雌。




地上で採食。



首を伸ばして探しもの。



足は黒色です。



南の島では食べ物にこまることはないのでしょう、のんびりと。



樹の上で。



直射日光の強い昼間は樹の中で。



お休みでしょうか?



でもしっかりこちらを見ています。



■ ロタ島プチ情報

たくさんの実をつけて。


コバシヒメアオバト♂

2014-08-08 05:09:58 | ロタ島探鳥記
とても警戒心が強く先に見つけないと飛ばれてしまいます。こんなカラフルなハトみたことがないです。 初見初撮り。

クマゼミ初観測。

頭の赤が見えました。



脇腹のオレンジ色と黄色、カラフルなですね。



遠くの松にとまって「ホッーホ、ホッーホ」と鳴いていました。



翼の羽は緑色に黄色の縁取り、派手な色合いだからでしょうか、警戒心がとても強かったでした。



■ ロタ島プチ情報

農園にあった黄色の竹。



農園にはいろいろな竹が植えられていました。


アカアシカツオドリ雛

2014-08-07 01:09:04 | ロタ島探鳥記
通常12月から1月に1卵を産卵し1か月で雛誕生ですので、この時期に雛がいるとは思いませんでしたが、たくさんの鳥たちを見ていたら雛が見つかりました。
撮影は困難をきわめましたが、なんとか撮れてうれしかったでした。全身真っ白、足ヒレも白、かわいい雛でした。

おかあさんと雛。



ふわふわの白い翼をばたつかせて。



足ヒレも真っ白。



ぱたぱた。



翼、こんなに後ろまで動かして。



何か言ってます。



がんばって!



凄い凄い!



あああ、疲れちゃった。



この時は寝てました。



昼間の暑さにぐったり。



■ ロタ島プチ情報

だいぶ下った所から展望台を望む。写している処も絶壁で下の様子は見えないのですが、鳥たちの塒があるようです。


続アカアシカツオドリ幼鳥

2014-08-06 05:55:37 | ロタ島探鳥記
アカアシカツオドリ幼鳥が海から帰ってきました。大きな体で着地、着地の様子がなかなかおもしろかったでした。

尾羽でブレーキ、足も準備。



翼でもブレーキ。



急激に降下。



ピンク色の足がでて。



地上が見えてきました。



また飛んできました。



尾羽を広げて。



足も準備。



ピンク色のヒレ。



更に降下。



この後無事着地。



■ ロタ島プチ情報

バードサンクチュアリ全容、ここは敵を寄せ付けない要塞です。この島にはヘビがいないので、鳥たちは安心できるのでしょう。


アカアシカツオドリ幼鳥

2014-08-05 05:39:44 | ロタ島探鳥記
足ヒレはピンク色、でも嘴は黒く、上面は黒褐色、下面はやや淡色です。

ヒグラシ初観測。

嘴も含めて全身が黒です。羽ばたいて飛ぶ練習。



ちょっと大きすぎる翼を持て余して。



翼、長いですね。



休んでいます。



足で枝をしっかり掴んでいます。



何かを見つめていました。表情に幼さが見えます。



■ ロタ島プチ情報

バード・サンサンクチュアリ展望台。



蒼い海。