goo blog サービス終了のお知らせ 

自然からのたより

四季の生き物たちの命の輝きを写真でお伝えします

ヤマトマルクビハネカクシ

2023-08-07 00:00:53 | 富士山探鳥記
ハネカクシと言っても翅のようなものがありますが、下はどうなっているのでしょう。  コウチュウ目ハネカクシ科

撮影 2023.06.04

ツクツクボウシの初鳴き観測。




 


 


クロルリトゲハムシ

2023-08-06 00:00:17 | 富士山探鳥記
以前カタビロトゲハムシをここで見たことはありましたが、クロルリトゲハムシは初見です。

撮影 2023.06.04





 


 


そこへアリが通りかかり、ちょっかいを出しますが、何事もなく、ほっ。



 


 


 


セアカヒメオトシブミ

2023-08-05 00:00:28 | 富士山探鳥記
セアカヒメオトシブミを撮っていると、パカ~ンと翅を広げて飛んでくれました、この頃わりと愛想がいい個体が多くて嬉しいです。
上翅と下翅を広げて飛ぶようです。でも下翅がよくきれいに収まるものですね、感心します。

撮影 2023.06.04







 


 
 


北富士紀行

2023-08-03 00:00:30 | 富士山探鳥記
例年通り北富士演習場が開場になる週、北富士の自然を満喫しに行きました。しばらくの間「富士山探鳥記」をお楽しみください。
まずは山中湖パノラマ台からの雄大な景色です。富士山と山中湖が眼下に一望できますが、前日の雨から大量の水蒸気が放出されて、雲がもくもくと湧き出し富士山がちょっと恥じらっていましたね。

撮影 2023.06.04





山中湖と富士山












富士山の頭が見えた