ラグの「素直に生きれば人生は楽しい」

主に人生の歩き方について「人生お弁当箱診断」など
以前のブログ名:和色ムーブメント

阪急西宮ガーデンズ

2008年12月02日 | 街的興趣




「NISHINOMIYA GARDENS」

11月26日にオープンした 「阪急西宮ガーデンズ」 に行ってきました。





「大型複合商業施設」

関西圏でも増え続ける複合型の大型商業施設ですが、地域活性化の起爆剤と
成り得る反面、集客が思ったほど上がらない結果に留まれば、地域への弊害が
生まれることも予測でき、近年、商業施設の結果しだいで自治体が右往左往する
様子が伺えます。





「イルミネーション」

クリスマスを控え、遊歩道の木々にLEDの電飾が飾られています。建物の間接照明
とのコントラストがバランス良く綺麗です。そして、横の道路のカーブに合わせて設計
された建物のフォルムもアーティスティックでなかなかイイ感じです。


「施設の印象」

今日は時間の都合で、専門店のみを一回りして帰りましたので、十分に見ることが
できませんでしたが、関西(兵庫)初出店のショップも多く、オープン前から話題には
事欠かない施設だったのですが、印象としては、“意外とおとなしい” です。大阪の
大型複合商業施設(特にイオン系)と大きく違うのは、少しタ-ゲット層(年齢層)が
高いというか、落ち着いた層(お金持ち層?)を狙っているのかもしれないということ
です。小中学生の女子が好みそうなショップ(ギャル系のアパレルや雑貨)が少ない
気がします。私はアパレルに特に強くはありませんので、この見解が正しいかどうか
分かりませんが、“「阪急さん」 らしいセレクト” なのかもしれませんね ・・・ 。
( 次回は、アパレル勤務の息子を連れて行って解説してもらいましょう! )


「飲食店ゾーンⅠ」

4Fフロアに多くの飲食店がインしています。やはり、関西初出店の店や初業態が
多く、興味は大いに持てます。「トラットリア コンティブォーノ(ジローレストラン
システムズ)」 「オムレットメゾン(東宝不動産)」 「新宿中村屋 Olive House Dining
(新宿中村屋)」 「ドラゴン レッドリバー(際コーポレーション)」 「
Muu Muu Diner Fine
Hawaiian Cuisine(ソルト・コンソーシアム)」 「山形牛焼肉 牛兵衛 草庵(ロイヤル
商事)」 「遊食豚彩いにちいさん(フェニックス)」 「カレーうどん 巣鴨 古奈屋(古奈
屋)」 が関西初出店で、来場者には気になる存在ではないでしょうか。


「飲食店ゾーンⅡ」

「石臼挽蕎麦 げん(クレバー物産)」 「和食・博多水たき 桜庵(神戸にんにくや)」
「京おばんざい・うどん つるはん(レストラン ピーコック)」 「昔洋食 みつけ亭(心斎橋
ミツヤ)」 「シノワーズ厨花 La cuisine(イートアンド)」 などの在阪企業の業態がどれ
だけ集客できるのか興味のあるところです。また、「自然食ビュッフェ花草香」 と
「フードコート(11ブース)」 は、業界大手のクリエイト・レストランツからの業態出店です。





「スウィーツ」

何と言っても、
「COLD STONE CREAMERY(コールド・ストーン・クリーマリー・ジャパン)」 です!
若い女性客が行列を成しています。スタッフ(ここでは「クルー」と呼ぶそうです)が、
皆さん明るくて元気です(人数も多い)。一歩間違えば、関西では浮いてしまうお店
の要素もあります。アクションのタイミングはわかりませんでしたが、クルーが皆、
厨房内で歌い始め踊り出すのです。もちろん、パフォーマンスなのですが、なかなか
おもしろいお店です!価格は少し高めのような気がしますが、-9℃の冷たい石の
上で、アイスクリームといフルーツ・ナッツなどを混ぜ合わせて、これまた、現場で
造っているらしいコーンカップにのせてくれる、アメリカで人気のエンターテイメント
アイスクリームショップです。( 私は並びませんでしたが、是非どうぞ! )

チョコレートの 「GODIVA(ゴディバ)」、スムージーヨーグルトの専門店 「and Be」、
スイーツバイキングの 「スイーツパラダイス」、和カフェの 「nagomi cafe furacoco」
なども出店されています。旬のフレッシュケーキが揃う 「HARBS(ハーブス)」 の
陳列ショーケースには大きめのホールのケーキが並んでいます。イートイン待ちは
行列でした。フレッシュジュースの 「
juice deri mameca」 は、フルーツをディスプレイ
として箱ごと店先に置いてフレッシュ感を表現していました。また、インテリアショップ
「インザルーム」 に併設されている 「マクロビカフェ」 は、玄米や野菜を使った
“マクロビ料理” が食べられるということで、ここも人気のお店になりそうです。
オリジナルなジャム・ペースト・ディップの 「
グロッサリーコート Cerfeuil 軽井沢」 では
お客様が試食して、“自分好み” を確認した上で購入する姿もありました。



「ベーカリー&ブランジェリー」

本場佐世保の味が楽しめる 「佐世保バーガー LOG KIT」 は、手づくりのスロー
フードハンバーガーで、やはりたくさんのお客さんが並んでいました。芦屋生まれの
自然派ベーカリー 「RoggenMeyer」 は、無添加のパンが並んでおり、地元民の
普段使いで重宝しそうなお店です(ドーナッツも人気のようだったのですが、バゲット
を買って帰りました)。それから最近、東京にもパティスリー 「TOOTH TOOTH
(トゥーストゥース)」 や ブラッスリー 「BARBARA(バルバラ)」 を展開している神戸の
ポトマックさんの新業態 「ヘルシンキベーカリー」 では、品切れでお目当てのパンが
買えなかった(4品ほど買いましたが・・・)のは残念でした。ここでは、ガラス張りの
厨房やカフェ(86席)も併設されているのですが、スタッフが慣れていないのか、
少しオペレーションが悪く感じました(待たされました!)。和パスタ 「こなな」 など、
新たな視点でも業界を捉えている会社ですので、今後に期待しています ・・・ 。


「カレーうどん」

今日は時間の都合で、許せる待ち時間のお店を選ばなければなりません。
勝負の早いラーメンかうどんに ・・・ ということで、カレーうどんのお店 「カレーうどん
巣鴨 古奈屋(こなや)」 に入りました(夕方3時頃で約30分待ちました)。
最近、カレーうどんにハマっているわけではありませんが、週一のカレーライスが
カレーうどんに逆転されているかもしれません。



「店のスタイル」

このお店は名前を書いて待つスタイルではなく、用意された椅子に座って順番を
待っていると、スタッフが名前を聞きにきて転記してくれるスタイルです。その時に、
メニューを渡されます(入店が間近になるとオーダーを取る場合もあるようです)。
席に案内されて、名前は忘れましたが、ネギと薄揚げの入ったカレーうどんを
オーダーしました(写真は 「天ぷらカレーうどん」 )。麺は細麺(たぶん冷凍麺)で
程良いコシがあります。スープは “クリーミーかつスパイシーなスープ” とHPに
ありました ・・・ 確かに!ただ、薄揚げ(大きめの刻み)にきつねうどんのお揚げさん
の濃い目の味付けがシッカリ付いていたのが少し ・・・ まあ、好みでしょうが。。。

麺を食べ終わると、
抱き合わせの 「発芽玄米の小さなおにぎり?(軽く握って盛った感じ)」 を残りの
スープに投入して雑炊のように食べます。( どうも私の味覚には合いませんでした )
また、トッピングやサイドメニューもありました。えび天、温泉卵、揚げもち ・・・
「バナナ天」 とやらもあり、心の中で “誰がこんなん食べるねん!?” と思っていると
横に座った若いカップルの女性がしっかりオーダーしていました。( スミマセン ・・・ )

スープの味が気になります。
頭で想像するに、“豆乳かスキムミルクが入ってるのでは ・・・” 最後まで分かり
ませんでしたが、座席から見えた厨房内の台下リーチインの緑色のパッケージが
・・・ 豆乳?・・・ 。いずれにせよ、とろみのないマイルドなオリジナルのカレーソース
です。お好みの方は是非、ご来店を!


「シンボルゾーン」

4Fにある 「スカイガーデン」 というスペースです。敷地内の緑化、噴水による温暖化
対策など、環境にやさしい設計で 「阪神間の豊かな自然環境との調和」 という施設
コンセプトをカタチにしたもののようです。







「屋上庭園と噴水」

ゆっくり座っている時間はありませんでしたが、小さなお子さんを連れた若い
パパやママの姿が多くありました。( 屋上の北東にはプレイロットもありました )


「阪急西宮北口」

南改札口からデッキを通って約3分 ・・・ 珍しく、クルマでなく電車で行きました。
アクセスは便利です。ただ、デッキはまだ青空状態(屋根をつけるそうですが ・・・)
ですので、雨が降ると少し煩わしいかもしれません。それと、そのデッキには動く
歩道があるのですが、夜、足もとが暗く、小さなお子様や年配の方には少々危ない
かもしれません。( 離着下部の足元に照明があれば ・・・ )
次回は、クルマで行ってみたいと思います。


  【 専門店 1F~5F 】 10:00 ~ 21:00
  【 専門店 4F(飲食) 】 11:00 ~ 23:00
  【 専門店 4F(サービス・一部大型店舗) 】 10:00 ~ 22:00
  【 阪急百貨店 】 10:00 ~ 20:00
  【 イズミヤ 】 10:00 ~ 21:00
  【 TOHOシネマズ 西宮OS 】 9:00 ~ 24:00

  西宮市高松町14番2号
  Tel 0798-68-6666(代)
  
■ 阪急西宮ガーデンズ 



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ryuji_s1)
2008-12-02 15:43:50
どでかいショッピングセンター
西宮北口凄い発展ですね

楽しそうですね
返信する
ありがとうございます。 (第五大成丸)
2008-12-02 18:22:37
> ryuji_s1 さん
 
コメントありがとうございます。
そうですね、とても大きな施設ができました。
楽しかったのですが、広いので疲れました。
 
「イタリア料理 パスタ イタリア料理レシピ」
少しだけ読ませてもらいました。元々、料理人
をされていたのでしょうか?
 
失礼な言い方かもしれませんが、パワーを感じます!
いや、パワーを戴いた気分です。
 
料理(レシピ)ゆっくり読ませて戴きます。 
 
返信する

コメントを投稿