goo blog サービス終了のお知らせ 

岩手県・遠野市の工務店・(有)菊正建設の社長ブログ、住まいづくり奮戦記。「親方は営業に忙しい」 

親方の日常を日記風に書いています。読めばホットな気分になるぞ。どうかな?みんなもがんばろうね!

雨に濡らすことなく出来た建前での餅まき。

2008年05月24日 18時27分08秒 | 工務日誌編
5月24日(土曜日)曇り。

上棟式でした。雨が心配でしたが降らなくて助かった。屋根も側もブルーシートで養生して雨から構造材を守ります。

今回は全然濡らす事なく気持ちよく上棟式ができました。そしてごすもちまき(餅まき)が始まった。

様子は画像のとおりです。お客様も喜んでくれてわが社の従業員の皆さんにご祝儀とお祝いの品々をいただきました。

ありがとうございました。(え?親方は?それは貰えないでしょう)

お客様もこれで明日はゆっくり休めますとのコメントでした。

基礎工事が遅れたりと気苦労が多かったと思います、ご苦労様でした。どんどはれ。

めんどうくさい時代になったもんだ。

2008年05月22日 18時16分56秒 | 工務日誌編
5月22日(木曜日)晴れ。
今日から建て方です。現場から帰って事務所でこれからの住まい造りの講習会だ。
来年から始まる住宅の瑕疵保証を含めた法律の勉強や先駆けてもう既に始めている我社は今後の進め方等の打ち合わせだ。
親方風に言わせれば「めんどうくせい時代になったもんだ、これじゃ家なんか建てれねーじゃねーか」まあ一口で言えばこんな感じだ。
まあ、それも慣れてくりゃお茶の子さいさいってかー。
今日の格言、新住宅造りの夜明けが来た。
あ、そうそうバイク、今日は買いに行けなかったなー。早く乗りたいよー。
どんどはれ。

趣味を持っている人間は強い!

2008年05月21日 23時08分12秒 | 工務日誌編
5月21日(晴れ)画像は昨日の雨の様子。
いやー。今日もいろいろ有ったなー。忙しいよ。ありがたい話だ。
ただ親方が気にしているのは営業と言うかお客様訪問ができないでいることだ。
それと見積もりもできないでいる。最大一ヶ月も遅れているよ。
せっかく依頼していただいたお客様に申し訳ない思いだ。この場を借りてお詫びいたします。
事務所内もだが現場も体制を変えないとだめだ。明日からは現場は建て方にはいります。
クレーンも朝から来ます。親方も職人の血が騒ぐぜ。(だから駄目だよ、現場は任せて親方は営業だよ!)
おっと、そうだったよな。どうもいけねー。
話は変わりロードバイク買います!(キッパリ)   趣味が人間を(己を)救う。
現代のストレス社会、プレッシャーの社会には欠かせないものは趣味だ(夢中になれるもの)
気持ちの切り替えが大事だと思うよ。今日の格言、趣味を持っている人間は強い!以上。
どんどはれ。


ご提案するとはなんぞや。

2008年05月20日 22時46分49秒 | 工務日誌編
5月20日(火曜日)雨。
朝から雨と風、台風並の天候だぜ。店の縦看板が倒れて少々傷んでしまった。
そんな中お客様に来て頂いて打ち合わせだった。
こんな天候なのでこちらから伺いますと電話したのだが
「大丈夫だよー反って飛ばされると大変だから行くよー」と逆に心配されてしまった。
お客様の計らいに有り難さを感じた。ありがとうございました。
商品を売ると言う考え方と提案すると言う考え方は雲泥の差がある。
自分の立場を主張するのと相手の立場に立つとの差だねー。
もちろん親方はご提案申し上げました。明日は晴れるといいね。
どんどはれ。

ロードバイクを買いに行きたいが。

2008年05月19日 19時17分16秒 | 工務日誌編
5月19日(月曜日)曇り、時々雨。
時々雨にも関わらず基礎工事は順調に進んでいるよ。ご苦労様です。本当にありがたい話だ。
当然と言えば当然の話だが親方の思いに協力してくれてる業者に感謝だぜ。
今回は工期が短いだけに段取りが重要だ。
事務所に戻りパソコンてー代物を駆使して工程表の入力のし直しをしなっくちゃならねー。
段取りは仕切り直しだ。見えてくる見えてくる、工程表を作ると今、明日何をしなけりゃならねーか明確になるんだ。
本当に不思議な紙だよ。これでいかに予定が大事かって事がよくわかるってもんだ。
親方は午後は休みで例のロードバイクを買いに行きてーところだがちょっとチュウチョしてる。
なぜって?ここだけの話が(小声になった)先日千葉の従姉妹が来たんだがその時ロードバイクを買う話をした。
「親方には買っても走る時間があるのか?」と鋭いコメントを。
「本当、暇なんか無いじゃないか、止めとけー」と従姉妹の力を借りて反対に回った女房。
「すごいんだぞー、バイクって、静かに流れる風景、それと自然の草花や木々の匂いそして小鳥のさえずりを聞く。
なんてすばらしいだろう」車ではめったに味わえない異次元の世界だ。等とまだ味わっていない話を思わず語った。
「うん、そうかもね」(お、傾いてきた) 「先ず飲もう」(ガッカリ)話が結論がでないまま途中で保留になった。
そんな訳でいまだにチュウチョ。明日は必ず行くぞー。あ、打ち合わせがあった。ダメか。
どんどはれ。

庭の木々も緑一色に染まりいよいよ夏か。

2008年05月18日 13時07分43秒 | 工務日誌編
5月18日(日曜日)晴れ。
画像は我が家の庭です。緑がきれいでしょう。癒されますねー。
さて今日は仕事はお休みだが明日からの仕事内容で調べておかなければならないことがあり事務所にいる。
どうやら頭に休みは無いようだ。
昔からの家造りが今じゃ少々やりにくくなってきやしたぜ。検査なんか昔は無かった。
けどしっかりした家を建ててきたんだぜ。てやんでー。これが何ー?検査する?とんでもねー事考えやがって。
お国は何を考えてんだい。俺たち職人をなめんじゃねーぜ。と親方はつぶやく。
現代は現代のやりかたに(法律)に沿っていくしかないがねー。実にやりにくい時代になったもんだ。
どんどはれ。

時間が経つと見えてくるもの。

2008年05月17日 23時25分53秒 | 工務日誌編
5月17日(土曜日)曇り時々雨や雹。
上棟式が近づいてきたが基礎工事が少々遅れている。検査を早めたりと親方は一生懸命だ。
お客様を大事にする親方としては少々胸が痛む。(小娘見たいね)
今何をするべきか常に考え気づいたことはメモし即実行に移す。常に頭はフル回転だ。(ほんと?)
正確に言えば回転させてるつもりってやつだよ。それと時間が経つと見えてくるものって多いね。
ある意味時間も大事って事だ。
今日は千葉から従姉妹が来ていて飲み会だ。さあまた飲もう。
どんどはれ。

リフォーム工事の完成には生活感がにじみ出て新鮮さが無い。

2008年05月15日 20時05分03秒 | 工務日誌編
5月15日(木曜日)曇り。
いつもながら朝は電話の嵐だ。(ちょっと大げさだが)
受けるだけならいいがそのつど対応するものだから息づく暇がないよ。(贅沢よ)
昼近くになってもう少しで終わる釜石の現場へ行ってきた。
完成した物件の充実感がいまいちだがどうしてなんだろう。
リフォームの現場は当然住みながら工事し完成を見る。完成した場所に荷物を移して次の工事。
仕上がった場所は物置状態になる。全て完成しても生活感がにじみ出て新しさを感じない。
この現場はどうしてなんだ?解らない。親方はこの年になって悩んでいるぜ。
おっと8時だ。女房が一人でビールを飲み始めたころだ。行かなくっちゃ。あばよ。
どんどはれ。

トステムの横手ショールームへ行って来ました。

2008年05月13日 20時29分14秒 | 工務日誌編
5月13日(火曜日)曇り。
横手ショールームへお客様をお連れして事務所スタッフと共に行って来ました。
新築のお客様に実際に使われる商品を見ていただいて確認をしてもらうのが目的です。
それと色合わせです。コーデイネートするとゆうやつです。
新商品のグレードの高い商品も見ていただきました。
お客様にとっては悔いのない家造りの第一歩になったと確信しています。(固い!)
やあー結構時間がかかった。お昼を食べたのは午後の三時だ。お客様には大変なご苦労をかけました。(スタッフにも)
場所をかんぽの宿に移して食事会を開催しました。もちろん温泉ありです。
本来であれば先に温泉に浸かってそれから乾杯なのだが先ずは腹越しらい。
早速乾杯した、ご苦労様でしたー。(親方はノンアルコールビールで乾杯)その後温泉・・・いいなー温泉・・・
どんどはれ。

新緑の候いかがお過ごしでしょうか?

2008年05月12日 21時14分40秒 | 工務日誌編
5月12日(月曜日)晴れ。
もう夏?と思いきや、まだ寒いー。今朝岩手県でも氷点下の所があったそうな。油断できませんね。
親方も半そでシャツの下着に替えたばかりだったがまた長袖シャツを着ています。
さて今日は月曜日・・・朝から忙しかったなー。盛岡で研修会があったので出発前に片付ける事がいっぱいあって。
お昼近くになってエルグラで出発した。スーパーからお茶とおにぎりといなり寿司を買って。
おにぎりを食べながら運転してしまった。午後からの研修を受けたが夕方までぎっちりだったよ。
帰りにこの前寄った自転車店に再度寄ってみた。この前の店員さんがいつもの赤いジャージを着てお客様とお話をしていた。
一人でいろいろ見て回っていたら見つけられてしまった(かくれんぼか?)
「どうでした?いいのありました?」「うーん悩むねー」と親方はうれしい悩みを打ち明けた。
あれやこれやとまた見せていただいた。自転車って部品をどのグレードの物を使うかによって耐久性や使いやすさ等が決まるらしい。
そんな知恵を付けられて店内を探した。(正確には探してもらった)
良い一台が見つかったー。ロードバイクだ。でも少々価格が高いよ。10万円だ(え、安い?)
女房を説得するためカタログを借りて帰って来た。さあどうなるか。
どんどはれ。

もうすぐ完成、只今工事中です。

2008年05月11日 07時05分55秒 | 工務日誌編
5月11日(日曜日)今朝は雨降りだ。
昨日釜石の現場へ行ってきた。只今木工事が終わりクロス工事の真っ最中です。
生活しながらのリフォームでしたのでお客様には大変不自由なおもいをさせてしまいました。
でももうすぐ完成の形が見えてくるとお客様もウキウキの感動ものです。
あ、ご飯だよーって呼んでるのでしばらくおきます。
バイクを買いに行きたいが時間がとれないなー。ロードバイクだよん。
さて夕方また会いましょう。

偶然にも再会した彼女。

2008年05月07日 21時08分36秒 | 工務日誌編
5月7日(水曜日)晴れ。
いきなりだが盛岡へ出張する事になった。出張する為にはいろいろやる事が一杯あった。
最後にはパニック寸前だった。この時位自分を情けない人間だなと思った事がない、自分を責める親方。
そんな重い気持ちで宿に着いたがこんな重い気持ちを変えてくれるとってもいい事があった。
以前あった同郷出身の中居さんにあった。最初に会ったのは入社間もない不安一杯の彼女だった。
それから何回か訪れた時に会ったりもしたが最近は会う事がなかった。
もう退職したのかなと思っていたが本日夕食時間に偶然に会った。
向こうから声を掛けてきた。「○さんですね、お久しぶりです」「本当にしばらくぶりだー」
すっかり成長した彼女であった。(結婚は?と聞いてみようか)と親方。
「私今日が最後なんです、明日は盛岡の方へ引越して行きます」との話。「結婚ですか?」と親方は口が滑った。
慌てて否定していたがどうやらそのようだった。
偶然にも今日訪れたがなにか単なる偶然とは思えない部分を感じた。最初に会い最後に会う。
また会えるといいね。
ああ眠い、書けない。
どんどはれ。

感動とは何?

2008年04月30日 19時10分19秒 | 工務日誌編
4月30日(水曜日)晴れ。
お客様はリフォームも長期間になると着工時の最初のような期待感や楽しさなどのワクワク感が薄れてくるだろう。
そして毎日の生活が不自由な事でストレスがたまってくる。
親方はそれも手に取るようにわかるからいたたまれない気持ちになってくる。(親方は多少神経質かな)
順調に資材や業者が入ってくれればいいがこちらもやきもきする。
リフォームの進めかたをもう少し考えないと駄目だなと落ち込んで帰ってきた。
お客様に感動を与えるなんて格好いい話をしていたが口先だけで終わってるなと反省させられる。
そう思うのは私だけなのでしょうか。(でもそう感じたから改良できるのかな)
どんどはれ。

介護功労賞を贈る家族

2008年04月29日 19時00分26秒 | 工務日誌編
4月29日(火曜日)晴れ。

引き合いの現場へ朝から訪問した。先週母親が脳内出血で倒れたお宅だ。

一命はとりとめたものの右手が不自由の状態。

意識は回復したものの下半身はどうなのかまだ寝ている状態からは判断できないとの事。

リハビリをしっかりさせて家につれて来たいとの家族の話からは暖かい思いやりを感じた。

回復のカギはやはりリハビリだ。

家族は一日も早く元気に回復して帰ってくるのを不安を抱えながら待っている。

果たして歩けるようになるのか?杖が必要程度に回復するか?それとも手すりが必要か?車イスの生活になるのかなど。

退院したときの準備の改築工事をしたいとの事だった。痴呆のおじいさんの介護に専念していた母親。

家族にとって一番の痛手だし悲しい出来事だった。

そんな母親に家族は尊敬と敬意を表し介護功労賞の意味をこめて迎えいれるお部屋を造るのだろう。

会話の中からその様に聞こえてくる。家族のみんなは偉いな、微動だにしないで次の手をしっかり打っている。

倒れたことは災難だったがそのことで家族の大切さを知り守りあう家族。この家族にエールを贈りたい。どんどはれ。