薩摩いもこの部屋

風の吹くまま気の向くままに、日々の事を綴ります。

初めてスマホで投稿を試みる

2020-01-31 19:12:52 | 日記
今まで何度も、スマホでブログを読みその後スマホの編集画面をタップしブログを書こうと試みたのですが、ブログの部屋を二つ持っていて、日常の事を綴っているこの部屋の編集画面が開かなく、JTrim専用の部屋へ…
何とかならないだろうかと、試行錯誤してブログのアプリをインストールしたところ、🆔とパスワードを求められたので、綴りたい方の🆔とパスワードを入力したところ、やっと編集画面が開きました。
早速挑戦です。

昨日塩漬けした大根、塩麹を使い本漬けにしました。
一足早く本漬けをされたnekoさんが、塩麹の分量を私がnetで調べた分量より減らし漬けておられた。
塩辛さを防ぐ為、良いアドバイスを頂けたので、右へ習へで同じにして漬け込みました。
常温で3時間その後冷蔵庫で2.3日寝かせる。
塩麹100g 砂糖50g 酢小さじ2杯です。
ここまでスマホで書きましたが、画像はスマホで撮った写真しかアップできなく、640の大きな画像になってしまいました。JTrimで作った枠の画像をのせたくてもそれをアップすることが出来なく、スマホでの編集はここで打ち切り一旦保存しました。
画像遊び JTrimで枠作り №782
イグアスの滝を入れました。

ブログの投稿、スマホでもパソコン仕様で編集画面から入ることが出来れば、画像もフォルダにアップしてあれば自由に使うことが出来るが、スマホのアプリでのブログではそれが出来なくとても不便、やはり慣れているパソコンの方に軍配を上げることに・・・手元にパソコンがないとき、スマホからも投稿出来るようになったことを確認でき、これは収穫でした。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根に埋もれています

2020-01-30 20:03:30 | 日記
頂いた大きな大根が7本にもなり、日持ちさせるのは切り干し大根しか思いつかず、その準備した。
細い切り干しが好きだから、4本皮を剥き10㎝ほどの長さに切り大根突きでせっせと突いた。
洗い桶一杯になり3段の干し網にぎっしり並べました。
一生懸命干している最中に、友人のKさんご夫婦が大根や里芋などを届けて下さいました。
切り干しにした大根は、太い私の足よりまだ太く扱うのも大変でしたが、この大根は手ごろな大きさで扱いやすく有難く頂戴しました。
作業が一段落ついたところでブログ訪問をしたところ、nekoさんが大根のべったら漬けを作る下準備をされている様子が書かれていたので、私も真似をしようとその準備をした。
ネットで検索したところ、色々な漬け方が紹介されていて、私がいつも蕪の千枚漬けを漬けるのとほぼ同じような漬け方など色々、塩麹を使った漬け方が目についたのでそれを真似ようと、先ず水と塩で下漬けをしので一晩寝かせ、明日本漬けをする予定です。
ピーラーで薄く引いたのを煮物にしました。 只今大根に埋もれております。
夜7時、生ごみを捨てに外へ出たところ南の空に三日月が綺麗に浮かんでおりました。
今朝なべちゃんのブログに綺麗な三日月が載っていたことを思い出し、私もコンデジでパチリ・・・
その右下の方に光る★を見つけこれもパチリ、火星かな?

こんな感じの位置でした。

画像遊び JTrimで枠作り №781
デュランタの蜜を吸うアゲハチョウを入れました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三年越しのシクラメンが開花

2020-01-29 20:00:40 | 日記
3年前にてんこもりで350円で買ったシクラメンが今年も咲いた。
花が終わると水を絶ち、雨のかからない涼しいところで夏越しをさせ秋になると水を与え始めると、葉を出しやがて蕾が付いて花が咲く、鉢はそのままで肥料を全然与えてないので、花はずいぶん小ぶりになりまるでガーデンシクラメンの様・・・それでも次々蕾が立ちあがりだんだん賑やかな鉢になりつつあります。

庭ではキルタンサスが次々花を開き、いくつかの鉢に拾い芽したノースポールも次々蕾が出てきて咲きはじめました。
これが沢山咲くと真っ白なボールのようになり美しい・・・
頂いた大根で作った切り干し大根、これを水で戻し硬く絞り冷凍枝豆と胡瓜の細切り、シーチキンを加えマヨネーズで和えました。
頂いた餅菜をさっとゆで、貝柱を入れて炒め煮にしました。

画像遊び JTrimで枠作り №780
タンポポを入れました



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルール違反は誰・・・?

2020-01-28 19:53:20 | 日記
我が家から道路をはさんだ東側には、ゴミを入れる籠が設置してあります。
この籠の中へ2週間前のビンカン収集日の日に、ビンカン以外の物を袋に入れ置いてあるのを目にしたが、誰が出したのかわからないのでそのままに・・・案の定収集されることなく黄色い警告用紙を貼りそのまま放置された。
中一日置いた水曜日は普通ゴミを出す日、ゴミを出しに行けば持ち帰られることなく普通ゴミの下敷きになりそのまま、
あれからビンカンや普通ゴミの収集が数度あったが、警告用紙の貼ってあるのはいつまで経ってもそのままで、誰が置いたのかはわからないがついに籠の上にのせてあった。
町内の方なら目にした時点で持ち帰れられると思うのだが、いったい誰が・・・岐阜市の場合ごみ収集は今のところ税金で賄って頂け、分別も緩く私たちはとてもありがたいのだが、見ず知らずの他市町村の方がここへ捨てに来られるのを時折見かけることがあり、疑ってはいけないがひょっとしたらこの手の人が置いて行ったのだろうか?粗大ゴミに値するものは、お金を出して集積所へ運んでほしいものです。

今日も野菜を沢山いただきました。
ネギも頂いたので久しぶりにすき焼き風に・・・美味しかったです。
先日漬けた菊芋の粕漬、こりこりと食感も良く美味しく漬かりました。

画像遊び JTrimで枠作り №779
オウレンの花を入れました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2種類の大根を頂きました

2020-01-27 19:18:44 | 日記
我が家の前の畑で野菜を作っておられるKさんから、収穫したての2種類の大根を頂きました。
青首大根と聖護院大根です。
新鮮なうちに調理をしようと、青首大根の真ん中より下の方をイカと煮つけに・・・

米のとぎ汁でさっとゆでてから、味醂とだし醤油だけで味付けイカを煮すぎないように途中で取り出し、煮含めました。
聖護院大根は、蕪の千枚漬けの要領で皮を剥き薄くスライスして三杯酢に漬け込みました。
朝漬けて、夕食には食べることが出来ました。

大根1㎏ 三温糖80g 酢80㏄ 塩20gを合わせ、スライスした大根かけ 昆布15㎝ 種を取り除いた鷹の爪3本を添え漬けこみ、2度ほど上下を返しました。
(たかが大根されど大根でした。)

画像遊び JTrimで枠作り №778

バラの花を入れました


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする