薩摩いもこの部屋

風の吹くまま気の向くままに、日々の事を綴ります。

あげきのおひなさん

2017-02-28 19:49:48 | 日記
昨年行きたいなと考えていたのですが、気が付けばその日も過ぎており行くことが出来ませんでした。
今年は別の意味で駄目だろうなとおもっていたのですが、ひょっとしてとの思いから主人に「いなべの阿下喜のおひな様が見たい」と話したところ、直ぐに「行こうか、パソコンで調べてみて」との返事・・・心の中でやった!との思いを胸に、直ぐに開催期間や会場へのアクセスなどを検索、開催期間は3月5日までと分かりまだ大丈夫、道も員弁の藤原までは知っているのでその先を調べることに、我が家から会場まで55㎞程で関ヶ原から365号線を南へ一直線、会場近くでは多少の右左折はあるが住所をナビに打ち込めば簡単に行けるらしい・・・
今朝8時ころ家を出、ひな人形を800体展示されている『いなべ商工会ウッドヘッド三重』の駐車場へ到着したのが9時半頃、丁度展示の開場時間だったが、もうかなりの人が訪れていた。
入場して直ぐにマップを頂き、直ぐに二階へ・・・部屋いっぱいに天井まで800体のおひなさまがずらりと並び目を見張らんばかり・・・色々なお顔をのおひなさまを堪能させてもらいました。
階下の部屋には大正10年に制作された御殿雛などが展示されていたり、吊り雛用のキッド等がお土産用として販売されていました。
町中に展示されているおひなさまも少し見て回りましたが、これは墨俣の吊り雛の方が印象深く頭に残っていて早々にここを後にして、上石津の緑の村公園へクリスマスローズの展示会場へ行って見ました。
ここへも数年通ってきていますが、花を見る分には飽きることがなく寄りたくなるところです。


ここでみる花は自分では絶対に育てられないような花ばかり、見せてもらい目の保養をさせてもらっています。
今年も美しい花に出会えました。

お昼には、会場近くにある『あめんぼ』でピザを食べてきました。
生ハムのピザとキノコのピザのハーフを注文して半分ずつ・・・石窯で焼いてあり生地もモチモチしてとても美味しかったです。
あげきのおひなさんを動画にしてユーチューブへアップしました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと見つけました小さな春を・・・

2017-02-27 19:40:34 | 日記
            ウォーキングに出かけてやっと見つけました小さな春を・・・
      つくしの赤ちゃんが枯草のしたからにょきにょきと顔を出しているのを
      なんとなく嬉しくなってしまい辺りを見回すと・・・
           もう少し背丈の伸びたのも有りました。
     風は少し冷たかったが、これを見てやっと春が来たのだと実感できました。
我が家の庭でも、クリスマスローズが葉をかき分けて茎が少し伸び、頭を垂れて咲き始めました。          この花の咲くのを首を長くして待っていました。

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

混まないうちにひとっ走り・・・

2017-02-26 20:09:49 | 日記
お天気も良く日差しも有り暖かく感じたので、混まないうちにと朝9時前に家を出、大垣市墨俣地区の吊り雛と光受寺の枝垂れ梅を見に出かけた。
道路も混んでなくて15分もかからないくらいで市営駐車場へ入り止めることが出来たので、一目散で光受寺へ枝垂れ梅を見に・・・
想像はしていたが、飛龍梅は蕾は膨らんでいたもののまだまだ・・・早咲きの梅は満開の物も有りました。
               梅の下に咲いていた椿などがきれいでした。
時間が早すぎてあだ開いていないお店も有り、駐車場近くの吊り雛を見て早々に帰宅・・・




毎年見ているので大きな感動を覚えることは無くなってきているが、手の込んだ目新しい吊り雛を見つけると興味が湧き、自分にも出来ない物かと眺めてきました。
往復1時間で、梅と吊り雛を見てきました。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安八百梅園へ行ってきました

2017-02-25 19:47:28 | 日記
先日まめ子さんが、百梅園へ行き梅を見てきたとブログに綴られていたので、あれから数日経つから開花も進んだだろうと訪れてみました。
人出は多かったのですが、案に相違して梅の咲き具合はまだまだ4~5分咲き程でした。
それでも紅梅の梅は早咲きの種類が多いのか、潮垂れ気味のが多く目立っていましたが、同じ紅梅でも枝垂れ梅はまだまだこれからです。
一眼レフで写真を撮っているうちに、コントロールの設定を触っているうちに何やら写真写りが変に・・・
明るかったり暗かったりカメラ機能をしっかり把握していないので、何がどうなったのかさっぱり判らなくなってしまいお手上げ、ある程度の写真は撮れていたので後は主人にお任せ、後半はコンデジだけでの撮影となりました。
二人で撮った写真を動画にしてユーチューブへアップしました。
帰宅してから取扱い説明書を読みながらリセットして、一部設定をしなおして今まで使っていた様な状態にやっと戻すことが出来やれやれでした。
以前これをしてムービーの音声がOFFになっていたことに気づかないでいたことがあったので、これだけは確認し直しました。
自分で設定して使うカメラは難しいです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食べるには勿体ない様な・・・

2017-02-24 21:07:13 | 日記
今日は一日机に向い真面目に仕事をし後一息と云うところまでこぎつけました。
そんな所へ「ピンポーン」とチャイムが鳴れば、息抜きも手伝ってすぐに玄関へ・・・
近所に住む知り合いの方が、二十四の瞳で有名な小豆島まで旅行に行って来たからとお土産を届けて下さった。
直ぐに封を切り中を見たところなんと可愛らしい、二十四の瞳みに因み一袋に12のこけしの形をした可愛らしいお人形が・・・食べるのは忍びないなと思いながら一袋の封を切り中を見たところ、胴はあられで頭は豆がしでできていました。
それを頭から顔着物に至るまでセロファンに描き包まれていました。
こんなのも届きました。
出産祝いの名披露でした。
生まれた生年月日と名前が入っておりました。
お菓子は可愛らしく、白桃やフルーツポンチは余りにも高級すぎて暫くは口に運べないかも・・・
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする