薩摩いもこの部屋

風の吹くまま気の向くままに、日々の事を綴ります。

芋 いも まめちゃん

2020-10-31 19:51:13 | 日記

きょうは、彼方こちらからサツマイモに里芋、枝豆が届きました。
里芋は掘って直ぐ土がまだ乾いてない状態で、サツマイモは安納芋と金時芋が見てわかるようにラベル付きで、枝豆は枝から外して・・・
枝豆は綺麗に洗い、頂いて直ぐに茹でて鞘から外しました。(虫食いが無いか調べるため)


安納芋は茹で干し芋に、里芋は綺麗に洗い川の付いたまま電子レンジでチンし皮を剥き生姜醤油で、枝豆は昆布を入れて卵焼きに余り手を掛けることなく簡単に・・・干し芋は1日でかなり乾き完成まじか・・・
芋は一度に沢山は食べることは出来ないが、保存がきくから有難いです。


きょうは、ハロウィンで満月です。(18時30分頃東の空に出ていた月です)
今月2度目の満月でもあり、ハロウィンの夜に満月と重なるなんてめったにないそうです。
今夜も美しいお月さんを眺めることが出来ました。
PicMixで作りました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと安心して・・・

2020-10-30 19:24:44 | 日記

主にキッチンから流れる落ちる排水溝のマスが破損していることに気が付いたのがつい先日、修理業者に連絡し見てもらい今日その修理作業が終わった。
業者に見てもらい、水は今まで通り流しても大丈夫だと言われていたが、ついつい気になり最新の注意を払いながら水を流していたので、きょう5時間ほどかけその修理が終わり「流して大丈夫です」の声を聞いた時には、やれやれとホットしました。



朝9時前から作業が始まり、コンクリートをドリルのような機械で斫る作業から始まり、マスを外すまでかなりの時間を要していたような・・・コンクリートが15㎝程打ってあったらしく、斫り作業が難航したがお昼頃にはその作業が終わった。
午後になり、新しい排水マスをはめ込み排水管と繋げてもらい、仕上げのモルタルを打ってもらった。
今まではコンクリート製のマスを使っていたが、今回入れてもらったのは樹脂でできたものでした。
どちらが良いのか分かりませんが、樹脂の方が作業も簡単にできるのかもしれないかな?との思いで眺めておりました。
見積もりは貰ってありますが、かなり時間が掛かっていたようなので、見積もり通りにはいかないかもと覚悟、安気に水が流せるようになり、夕食の準備や後片付けは気楽に出来嬉しかった・・・。

明日はハロウイン、wordで描いた自作の南瓜などと共に、Blggifを使い画像あそびをしました。


これを基に、下の枠を作り

仲良し掲示板への宿題を早々に済ませました。
これにもネットでお借りしたハロウィンの画像をいれました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜は十三夜

2020-10-29 20:19:43 | 日記


 今月一日には中秋の名月を観、今夜は十三夜午後7時少し前東の空を見上げて、十三夜を楽しみました。

左の横には火成も並んで見えました。

こんなことも知りました。
十三夜の月は十五夜の月(中秋の名月)とセットで呼ばれることが多く、二つの月を合わせて「二夜(ふたよ)の月」と呼ぶこともあるそうです。
そして、片方しかお月見を行わないことを、「片見月(かたみづき)」と呼び縁起の悪いものとされているそうな・・・。
今年は一日と今夜の月のセットで観る事が出来ました。(何か縁起の良いことあるかしら)


一昨日図書館から、「リクエストされていた本が1冊用意できましたので、1週間以内にお越しください」と連絡が入ったが、直ぐに出かけることが出来なく、きょう午前中に行ったところ3冊用意されていた。
25日に3冊借りたばかりで、まだ2冊しか読めていないのと残りの1冊は600ページほどあり、期日までに読めないかもしれない、後が使えてなかったらもう一度借りなおさなければならないなー・・・

午後パソコン同好会へ出かける。
まめ子さんに牛蒡や月桂樹の枝などを頂いてきた。

牛蒡は斜め切りにしてきんぴらごぼうにし、

月桂樹の枝の一部と鷹の爪をオアシスに刺して飾り、必要に応じて料理に使えるようにキッチンの出窓へおいた。
これから読書をはじめます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次々修理する箇所が・・・

2020-10-28 19:49:48 | 日記

車庫のコンクリートの上を掃除していて、何の気なしにキッチンの流しから流れ落ちる排水溝の升の蓋を開けた処、やけに水嵩の低いことに気が付きおかしい?とよく見ると、次へ繋がっている排水パイプの下が欠落してい無い・・・つまりマスの一部が何かの加減で損傷し穴が空いている。
早速、会員になり平生利用しているAテックへ連絡して見てもらうと、年数が経ちこのような現象が起こったのだろうと・・・見積もってもらい、30日に工事がしていただける事になり、その日を待つ・・・
まだ先月2階のトイレの便座を交換してもらったばかり、昨年の夏には井戸のポンプを・・・次から次へと水回りの故障が目立つようになった。
長年使っていればそのうちガタが来る・・・致し方ないかと諦めることにした。
気分を変えようと、新聞の折り込みチラシに入っていた通販のカタログを見て、洋服と靴を注文・・・来月の4日前後には手元に届くらしいので、心待ちにしている。
                          午後健康体操へ出かけ
筋トレ体操やリズム体操、フォークダンスなどで体を動かした後に、ハロインの袋に入った美味しそうな焼き菓子が頂けたので、帰宅してから、コーヒーを入れてのティータイム、美味しかったです。

先日から風通しの良い日陰で乾燥させておいたファイヤー千日紅にアジサイが、綺麗なドライフラワーに仕上がりました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンと読書

2020-10-27 19:20:55 | 日記

昨日なばなの里へイルミネーションを見に出かけたので、その写真の整理や動画などを作ったり、読み始めていた「朝が来る」を読み過ごした。
イルミネーション「奇跡の大樹」と「なばなの里に咲く花」の2本の動画が出来たので、ユーチューブへもアップしました。

今年のテーマ「奇跡の大樹」


なばなの里に咲く花の数々



辻村 深月の「朝が来る」は最終章では涙が自然にこぼれ落ちてきました。

スーパーで牡蠣を見つけたので、夕食にカキフライを作りました。

例年だとこの時期の牡蠣は小粒なのが多いのですが、今日の粒が大きく揃い1袋に10粒も入っており、1人5粒ずつ・・・
衣をつけるのには一工夫、塩水と真水で綺麗に洗いキッチンペーパーで水気をふき取り、小麦粉を付け溶き卵をくぐらせる工程を2度行いパン粉をまぶす。
これで美味しいカキフライの出来上がり(自己満足)

もう一品

レンコンとニンジンを5mm程の厚さに切り水にさらし、水気を切りサラダ油で炒め、水をひたひたに入れ砂糖とだし醤油を入れて味付けし、シーチキンの油をきり加えて汁気の無くなる寸前まで煮る。

今日もあっという間に一日が過ぎようとしています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする