goo blog サービス終了のお知らせ 

正しい道を司る

八ヶ岳・小淵沢の地で『真理』を探究する

はぃ、そのとうり!愛犬自慢でごあす!!

2012年09月15日 | それゆけ まめ太郎!
9月15日11時の小淵沢

天候 晴れ

室内温度25℃ 
湿度47% 

心地よい風が吹いております。
 
 
 
Img_3144
 
 
 
 

近頃のお気に入り場所にて 
 
Img_3146
 
 
 
 
あれっ・・・

Img_3145
 
 
 
 

『なんだか ちょーデブリンチョッ!』 
 
 

  


 
Img_3147

「うぅおぉーーーーーー」
(スター・ウォーズ チューバッカ調で さぁ、あなたも)
 
 
              『完』
 
 
 
~~~ そなえよ つねに ~~~

    あなたなら大丈夫!

   ありがとうございました。


こころの扉を開いてみれば・・・

2012年09月12日 | 日記・エッセイ・コラム
混沌とした現代に私達は、なぜ生きているのか・・・

いゃ、生かされているのか。

悠久の昔から現代まで、あまたの生命が生まれ、そして尽きるいのちの物語が

この母なる地球上で、数えきれないほどあります。
 


現代に暮らす私達も、日々刻々新たな物語をかさねております。

当然、あなた自身の物語は「あなたが主役」ですよね。

「感動に満ちあふれた物語」に、するか否かはこころの持ち様、感じ方で変わり

日頃から感性を豊かにしていれば、彩り豊な物語が始まります。 
 
 
 
例えば、

季節ごとに楽しませてくれる、草木や花の彩り。

小さな虫たちの存在や、道端に咲く草花たちの可憐さなど。

大空を羽ばたく鳥たちや、刻々と変化する空色。 

季節の移ろいに対し「暑い」「寒い」だけではなくその先の感覚・感情を持てるか。

なんでこんなに「ブサかわいぃ」のか・・・
 
 
 
 
 

Img_3095
その「デロっ」とした『目やに』が・・・ 
 

失礼!話を戻します。
 
 
しかし、 
 
日々、時間に追われる現代人にとって、必要とされない感覚なのか・・・

(個々では感じていたいのだが、それを許さない社会)

日々の生活(生物が生きていて、からだの各部が活動・する(している)こと)を

守り支えていくには、自身の気持ちを押さえなければ・・・

でも、多彩な物語にしたいもどかしさが・・・
 
Img_3112
『 んーーーー 』
 
 
 
 
あなたも気づいている・・・こころの叫びを

「望んで今生を経験したく、やっと念願叶い母なる地球に戻ってきたのに!」

なのに
 
「忙しい・・・」
「精一杯・・・」

そうですよねっ、生きていくって・・・大変ですよっ。

でも、

でもねっ、ほんの少しでもいいから一瞬立ち止まり、こころからの問いかけに感じてみませんか。

今生のあなたの物語がある切っ掛けで、彩り豊かな物語に変わる予感が。

 

そんな「切っ掛け」を見つけました。   

Img_31431

素敵な版画でしょ!

作者が一枚一枚色をかさねた手刷り版画です。

妖精たちの解説も素敵で、イメージが膨らみます。

この妖精を見ていると、こころが解き放たれ「ほっこり」します。

たった一枚の版画ですが、作者が生み出した妖精たちの誘いで、

ひとそれぞれの妖精物語がはじまります。
 
 

又、作者はなんと!小説も執筆されます。

Img_3125


Img_3128

今回紹介する『版画家・小説家』は、長野県富士見町を拠点にご活躍されている

『太田二郎』さんです。



版画工房フェンリル

 


さぁ!こころの扉を開いて

無限に広がるあなただけの物語を・・・幼いときに感じたドキドキワクワク感を思い出してみませんか。


『あのころのあなたに出会える』かもしれませんね。




秋の夜長に

今宵、虫達のオーケストラを聞きながら・・・


 
 

妖精たちに出会える場所

 

小淵沢の我が家
 

『豆 妖精』

コメントにて連絡してくださいねっ
 
 
 
 
 
☆☆☆ そなえよ つねに ☆☆☆

      そなえよ
 
   ありがとうございました。

















小淵沢のさんぽ道

2012年09月09日 | 日記・エッセイ・コラム
「さんぽ道」

幾度なく歩いている道ですが

こころが感じます・・・聞こえてきます

 
 
『ねぇねぇ』

『このかたちいぃでしょっ』

『このいろもすてきでしょ』

 
 
至る所から感じます・・・聞こえます

 

『ねぇねぇこっちも見て見て!』

『みていただいてありがとう!』 
 

 
そんな不思議で素敵な「さんぽ道」小淵沢にはいっぱいあります。 

 
 
 

Img_2969
 
 
 
 
 
 

 
 
  
それでは、「小淵沢のさんぽ道」へ
 
 
Img_2957_2

木漏れ日のなかを 
 
 
 

Img_2955_2

タッタッタッと軽やかに~(もちろん!下り坂) 
 
 


Img_2959_2

「やぁー・つぅー」(訳=八ケ岳よっ、ごきげんいかがー) 
 

 

Img_2963_2

笹の小道 
 
 

 
Img_2964

なにか見っけたの? 
 
 

 
Img_2968

クッ・クワガタ 
 
 
 

Img_2981

鈴のような実をつけます「アメリカスズカケノキ」
 
 


Img_2987

ヤマボウシ(山法師) 
 
 

 
Img_2991

わっ・・・わらって・・・る!
(五歳幼虫?カメムシ? と!息巻いております・・・)
 
 

Img_2996

なにげに桃の古木が
 
 

Img_2993

たわわー 
 
 

Img_3005

行く手を阻む、月形の柵 

 
 
Img_3006

右よし!

Img_3007

左よし! 
 

 
って、渡りません・・・ダメです・・・あぶないです! 

危険です『列車は急には止まれません』渡りません・・・。
 
 
 
Img_3012

「イメージ画像・・・」
 

 
 
Img_3013

「タマゴ農場?」 


Img_3015

おいしくお酒が飲めそうな・・・素敵なデッキ。
 
 


Img_3023

至る所に「ふつぅー」にあります。 
 
 
  

Img_3029

このあと長い下り坂を歩いて我が家へ 

 
 
 

Img_3037

ふぁあー しっかり留守番しちょりました

で、

あそぶ?

Img_3041


いや!いゃいゃ あそばない!
 
 
 
Img_3047

しょぼりんちょ・・・(そんな瞳で・・・しないでよぉー) 
 

 
 
 
 
心地よいところ 


Img_3028

 
 
 

☆☆☆ そなえよ つねに ☆☆☆

   備えてあれば手をさしのべられる

    勇気が生まれます

    そなえよ つねに

   ありがとうございました


店主=ここはカレー屋さんではありません!/ 『インド料理・ナマステ 蓼科店』

2012年09月07日 | おいしいもの探訪
おーっとぉ!

初っぱなからカウンターぱぁーんちっ。

女店主は「キリッ」と言っちゃいます!

でもねっ、決してこわくないのよっ(なんだか・・名物女将との噂)

北インド料理の特色や、作法など アッ、つぅ~く教えていただきました。

 
 
ザックリ(毎度)、うんちくはこれぐらいで・・・
 
 
 
期待を胸に車を進めます

Img_2910

(目指すは あの山腹へ!)
 
 
 
さぁ!『インド料理・ナマステ 蓼科店』のご紹介。

ここは長野県茅野市の蓼科東急リゾートタウン内にあります。 
 
Img_2918
 
 

こ、この看板男性・・・本当に、「いた!」
国賓の晩餐を務めた(高級)インド料理長、なんと!インド首相夫妻との集合写真が。
 
Img_2919
 
 

で、
 

北インド料理と言えば・・・
 
 
 

『タンドゥーリチキン』
 
Img_2912

「パクッ」「ジュ・ワァ~ッ」んっ、う・うまい!

やわらかいお肉が喉を通過しても尚、おホネを「しゃぶしゃぶ」しておりました。
 
 
 
 
で・で 
 
 
これが目的!

『バイガン パティアラ 茄子のスペシャルカレー』 

Img_2915

辛みチョイスは『3』お口に広がる すぱぃしぃーーーーーーなっ、豊かな香り。
 
 
 

そして、頼もしき相棒!
  
 

『ナン』

(むかし竹中直人の「ナンの男」にハマったなぁ・・・)
 
Img_2914

これまた「でッ・でかい」そして熱々モチモチ~。 
 
 
ででで・でー
 
〆はご存知! 
 
『チャイ』 
 
Img_2917

(甘みは自分で調節できるので、好みの味わいが楽しめます) 

 
ちょびっと「作法」を抜かしましたが、これでも大満足でした。

『北インド料理・ナマステ 蓼科店』

侮れませんぞっ! 

 
 
あっ、 
 
 
「高級」と「北インド料理」
 

会計時、もれなくセットで~(笑)(涙) 
 
 
 

まだまだ頑張るぞっ!と、夏空の八ケ岳。

Img_2924

でも風がねぇー「秋」ですね~。
 
 

 
 
これ・・・ 
 
「パクッ」そして「ちゃぷちゃぷ」してみたい・・・
 
(かわいぃって意味で、ちゃぷちゃぷねっ)  

Img_2952

 
でも・・・

 
 
お口回りのパグ臭・・・ 
 
 
 
ぱねっす! 
 
 
 
だって、へんてこなっ 
 
 

に・ほ・い・・・。
 
 
 
 

 
☆☆☆ そなえよ つねに ☆☆☆

   備えてあれば心に余裕が・・・

    次の一歩に繋がります

    そなえよ つねに

   ありがとうございました


ロードオブ・ザ麺「koikesannの帰還」

2012年09月04日 | 日記・エッセイ・コラム
昨日今日と都会にてミッションを遂行してまいりました。

風が変わりましたねっ、都会も秋近しかと・・・。 
 
 
本日の行程~でした。

Img_2884
 
 
途中、湘南エリアにて水分補給!

Img_2886

うっ、うみゃい!!

Img_2893

 
 
そんでもって吉祥寺。

 
どこに? 

Img_2898_2

いくのっ?

Img_2896

クン・クン

Img_2895
 
 
 
 
あっ!! 

 
 

またここかっ・・・ 
 
 
 
春木屋

 

Img_2900

だって・・・うっっ、うまうま大好きなのっ。

 
 
<<< そなえよ つねに >>>

  そなえた あなた なら大丈夫!
 
  ありがとうございました。