無農薬栽培ならではの作業なのです。





人力わっしょい!

水をほぼほぼ切って(水を抜いて)やる作業なんだけど
毎年水位が高い状態でやっちゃって
もぅ、大変!
器具が泥に埋まっていく難業苦行状態に。
でも大丈夫!
こんな時は牛さんに引いてもらいましょう。
さぁ、頑張って引っ張るのです。

さあ、
さあさあ、
ビールあげるから頑張ってチョ
あ、
アレ?

バッテリー切れ。
暑いもんねー

そうそう、なんでこんな苦行を行うかと言うと
コナギ(草)状態で泥土を動かし成長を阻害する為なんですよ。

大きく草が育つと手で抜くしかなくなりこれまた大変なので
稲が成長して草にお日様が当たらなくなるまで、
7日おきに田ぐるまで除草をしていきます。
で、午前中は早々に切り上げてたので、16時から18時まで作業して完了。
ひゃービールがうまい!
お疲れ様さまー
人生万事塞翁が馬
この道を行けば
どうなるかと危ぶむなかれ
危ぶめば道は成し
踏み出せば
その一足が道となる
その一足が道である
わからなくても歩いて行け
行けばわかるよ
やることを
やりきったならば
後はお任せ。
あなたのもとへ
今日、明日も
しあわせが訪れますように。
そなえよ つねに
ありがとうございました。