正しい道を司る

八ヶ岳・小淵沢の地で『真理』を探究する

伊勢神宮 早朝参拝

2020年11月30日 | 日記・エッセイ・コラム
鳥居に一番近い駐車場(A1)は

既に満車!



まだ6時なんですけど…
皆さん早起きですねぇ。


夜が明けました。





年に一回のお伊勢参り。
今年も叶いました。






早朝の神域は静寂な雰囲氣です。


神域に響く柏手の音。
風もないのにフワッと御幌が上がり
清々しい空氣が体を包む感覚は
感動ものですぞ。



そんな朝まいりは
おススメです。






が、しかし
おはらい町・おかげ横丁は…






当然ながら開店前。

しかし、
案ずるな旅人よ!



赤福本店は5時開店だ。






町・横丁が開くまでの間、
足を延ばし志摩方面へ

伊雑宮や絶景ポイントの
横山展望台など
見どころいっぱい!





そんなこんなで町・横丁に戻り
山海の幸を頬張れば
あなたも
満喫出来る事請け合い!

楽しいよー。




いやはやなんとも
いいじゃん!三重。




やることを
やりきったならば
後はお任せ。

だから 大丈夫!

そう、
あなたなら大丈夫!



あなたのもとへ
今日・明日も
しあわせが訪れますように。



そなえよつねに

ありがとうございました。


京都のソウルフード「SIZUYA【志津屋】の京カルネ」こりゃうまいぞ! / 京都(大阪1)計22店舗

2020年11月29日 | おいしいもの探訪
いゃいゃーこりゃ楽しー。
どれもこれも美味しそう。






SIZUYA【志津屋】さんは
昭和23年、京都・河原町に創業。
以来地元のソウルフードとして

なんと、
1日約12,000人来店の実績!


「身体に良いパンづくり」として
発酵大麦エキスや、BMP
ベースミックスパウダー使用。


で、

おススメは「京カルネ」





素材はシンプル!


「パン生地」
柔らかいフランスパン!

ドイツパンのカイザーゼンメルが
元になっているカイザーロール。
ふわもち食感です!



「玉ねぎ」
シャキシャキ感がたまらない!

季節(新玉の時期等)によって
スライスする厚さを変えている。
玉ねぎの水分量も管理されている。



「マーガリン」
味付けはマーガリンのみ!

パンへの塗り方や量に拘りあり。



「ボンレスハム」
絶妙な塩気!


尚、具材の挟み方も決まっている。


言う事無し。
旨し。






四つの素材が創り出す
旨さは格別!
ほんとうに美味しい。

いぃなぁ、京都の人。


(鞍楽店)


(コソコソ令和うわさ話)
志津屋の名前の由来は、
愛妻家であった創業者・堀信が、
奥さん『志津子』さんの名前を
命名したとのこと。
Σ(・□・;)



いやはやなんとも
いいじゃん!京都。




やることを、
やりきったならば
後はお任せ。
だから 大丈夫!

そう、
あなたなら大丈夫!



あなたのもとへ
今日・明日も
しあわせが訪れますように。



そなえよつねに

ありがとうございました。










京都・ソウルフード⁇のお好み焼き「壹錢洋食 祗園本店」 / 京都市東山区祇園町

2020年11月28日 | おいしいもの探訪
まぁード派手な。

いゃ、京風で例えるなら

雅?

錦…

あっ、大阪…。





(。´・ω・)ん?

宮内庁御用達…




あっ!
区内町…、面白いなぁ。


店内も独創的だよ!





壁に飾られている絵馬にニヤニヤ。
そうこうしているうちに
雅なお好み焼きが

ドォーン!





一銭洋食…壹錢洋食 紐解けば…

ソースを使えばみんな洋食!
そんな大正~昭和初期の時代に
お好み焼きの元祖のような
食べ物があったそうな。

それは出汁の水で溶いた小麦粉に
刻みネギを乗せて焼き、
ソースをかけて食べたのが始まり。

子供のおやつとして
一銭で販売されていたんだって。
( ´_ゝ`)フーン



かつお節・九条ネギ・天かす・
紅ショウガ・ 味付けこんにゃく・
輪切りちくわ・卵・国産和牛少々。

まぁー具だくさん!


錦だねぇ~




まぁ話のネタにどうぞ。



(黒木瞳って…)


壹錢洋食祗園本店は
一見の価値ありですな。



いやはやなんとも
いいじゃん!京都。




やることを、
やりきったならば
後はお任せ。
だから 大丈夫!

そう、
あなたなら大丈夫!



あなたのもとへ
今日・明日も
しあわせが訪れますように。



そなえよつねに

ありがとうございました。



京都のソウルフード「出町ふたばの豆餅」 / 京都市上京区出町

2020年11月27日 | おいしいもの探訪
豆大福好きにとって
外せない京都の和菓子屋さん


出町ふたば





朝から行列が絶えません。
その秘密はいろいろあれど…



生地は柔らかな求肥ではなく
昔ながらの餅生地
むちっと食感なのだ。
これ重要ね!





素材も厳選されている。

滋賀羽二重もち米に
赤エンドウ豆は北海道美瑛と
富良野産。
そして小豆は十勝産。


塩気が絶妙の赤エンドウ豆が
おいしいな。うれしいな。

こし餡は好みではないのだけれど…
ここの餡おいしいよ!





甘さ控えめのこし餡。
いい塩梅!


うん!
三個は余裕でいけちゃう。

(次回は丹波黒豆大福…)



京都のソウルフード。
京都の名物。

毎日でも通いたいと思わせる
名店中の名店でした。



いやはやなんとも
いいじゃん!京都。




やることを、
やりきったならば
後はお任せ。
だから 大丈夫!

そう、
あなたなら大丈夫!



あなたのもとへ
今日・明日も
しあわせが訪れますように。



そなえよつねに

ありがとうございました。





ペニシリンの数十倍の効果って⁉大徳寺納豆・大徳寺一久 / 京都市北区紫野大徳寺下門前町

2020年11月26日 | おいしいもの探訪

ペニシリン数十倍の食べ物‼


世にも奇妙な黒い納豆が
大徳寺門前、大徳寺一久にある‼








大徳寺一久の歴史は五百有余年。

いゃー
自身の時間軸では推し量れない
歴史がそこかしこにある都。
京都ってすごいなぁ…。






で、大徳寺一久の納豆は
パック詰の粘々と糸を引く
納豆ではなく、まるで別物!






塩気が強くまるで八丁味噌を
濃縮したような…
なんとも奥深い味わい。


いやいや、
そのまんま味も匂いも
豆鼓だ!




「大徳寺納豆」

大徳寺納豆(だいとくじなっとう)は、京都市北区紫野の大徳寺門前で生産されている納豆である。寺納豆の一種。 大徳寺納豆は現代一般的に呼ばれる納豆菌を発酵させて作った粘り気のある糸を引くような納豆とはまったく異なり、塩味の強い古来の製法に則って製造された食品である。したがって本来の「納豆」という語彙は納豆ではなく大徳寺納豆を意味するものである。酒肴やお茶請けとして用いられる他、原型となった豆豉のように料理の調味料としても用いることができる。京都では、大徳寺納豆を用いた京菓子が各種存在する。 Wikipedia)



「体に優しい大徳寺納豆」

一久の大徳寺納豆に限りまして分析してもらった結果、ペニシリンの数十倍の効果があるといわれており、殺菌力があるので胃腸の疲れたときに1つ2つ食していただくと、胃も軽くなり後味もよろしいかと思います。
麹の出す酵素が、ミネラルの吸収を妨げる大豆成分の「フェチン酸」を分解し、栄養を効率よくとるための手伝いをします。
外国へ行くときにポケットに入れていくのもよし、山歩きの後の塩分補給に召し上がっていただくのも良いかと思います。(一久HPより)






いやはやなんともこの黒い納豆は
ただモノではないぞ!





人を惹きつける何とも言えない
魅力がこの都にはあるなぁ。



いやはやなんとも
いいじゃん!京都。




やることを、
やりきったならば
後はお任せ。
だから 大丈夫!

そう、
あなたなら大丈夫!



あなたのもとへ
今日・明日も
しあわせが訪れますように。



そなえよつねに

ありがとうございました。