ただのおじさんの「フルス フルス フルス」    ………フルス(葫芦絲)は中国雲南省生まれのひょうたん笛です………

まろやかな音色のフルスに一目(耳)惚れした「ただのおじ」さんが日本でフルスを普及させようと一念発起。はてさて………。

日本フルス普及会と日本フルス普及協会

2010年12月06日 | 日本フルス普及会



スタジオで、フルスを演奏してくれた劉志鴻さん


NHK地球ラジオの放送が無事に終わった。
「よくできたよ」とか「よく分かったよ」とか、評価の電話やメールがいくつかあった。人の姿は見えないにしても、全国放送となると、やっぱり緊張する。

放送の中で、後藤アナウンサーが「日本フルス普及協会」と言われたので、「日本フルス普及会」と訂正してもらった。実は、「日本フルス普及協会」という会が別に存在するからである。

横浜の中華街近くで、フルス教室を開いている方が、「日本フルス普及協会」を主宰しておられる。定期的に生徒さんを募集され、今までに何度か、講習会をしておられた。教室はそこだけで、全国組織ではなさそうだ。

発足は我々の「日本フルス普及会」の方が早かったのだが、ネットに出たのはこの会が早かった。この会の存在を知ったときは本当にびっくりした。すぐにコメントで、フルスの普及のためにおたがいにがんばりましょうと、ご挨拶した。それに対して丁重なご返事があった。
まるで、けんか別れをした会のようだが、決してそうではない。

商売上ではよく似た名前や商標をつけて、消費者を欺く手があるが、まだ、日本人がほとんど知らないフルスの事で、そんなことをしても何の得にもにもならない。全くの偶然である。むしろ、同じ時期に同じ年代の二人が、フルスを普及させようと思っていることをうれしく心強く思う。気持ちは一緒なので、本当の意味で日本でフルスが普及し、お互いの会が発展することを祈るばかりだ。

ところが、この記事を書くに当たって、念のために検索してみたら、ブログはあるが、以前あった記事の中身は、消えていた。おそらく、講習会をされるときだけ、ブログ上に書かれ、そのほかの時は中身を消しておられるのではないかと思う。



最新の画像もっと見る