goo blog サービス終了のお知らせ 

立川湯屋敷梅の湯 若旦那のフロント日記

コミック12,000冊!スーパーマニアック銭湯の裏事情!

「ブックオフ」さん巡りからの・・・ in 「西海」さん

2019-11-03 23:00:00 | ラーメン

久しぶりに丸一日予定がない、ということで、久しぶりに行っちゃおうかな、ブックオフ巡り(たまの休みにそれ?)


朝、9時半に家を出まして、向かうは東大和店、10時の開店を待って店内へ!久しぶりだから、買うものがたっぷりあるんだけど、間に立ち読みなんか挟まずガンガンカゴに入れていきます、一つのカゴには入りきらないほど買い込んで、次は新青梅街道をひた走り青梅店へ、続いて南下して福生店


今日はここから八王子方面に向かいます・・・なにしろ、八王子は「ブックオフ」さんの宝庫ですから、テンションが上がります。「西八王子店」そしてこちらの写真は「めじろ台店」


ここから東に進んで「みなみ野店」に到着したのは午後1時、そろそろなにかを食べとかないと、と思っていたら、目の前の建物「ACRO MALL」内にラーメン屋さんを発見!今日はあそこにしましょう!

「長崎とんこつ 西海」さん・・・日曜日だと言うのに、店内は満席、名前を書いて札を持ってまつこと5分くらいかなあ・・・店内へ!カウンターとテーブルと座敷・・・お一人様からご家族までの受け入れ態勢ばっちりなんですが、それだけに6人掛けに2人組とか、ちょい効率が悪いんですね、もちろん仕方ないんですけど^^

さて注文したのはこちら!

「大満足セット(973円)」

よく見なくてもわかります、若旦那が頼むべきものはこれだってね!^^(おまえは、本当のバカなのか?)


まずはラーメン・・・これは普通、かなりあっさり目の臭みの全くないとんこつ、ただ麺はいわゆるあの白くて水分の少ないタイプじゃなくて、すごく細い普通の麺、結構柔らかめに仕上がってて、そこは少し普通とは感じが違うかも、落ち着く味です、客層が広そうなこちらには合ってるんだろうなあ^^

そして、餃子・・・お肉少なめ、若旦那の好きなやつだ、餃子っていくらでも食べられるんだけど、3個ぐらいつまむのがやっぱり1番(それだけ、食べてりゃ、そりゃそうだ!)


チャーシュー丼・・・いわゆるラーメンに入ってる感じでチャーシューが乗ってるってんじゃなくて、ホロホロになった、チャーシューを崩してフレーク状になったものが、トッピングされている感じ、これが美味しくなかったら、それはそれで問題ですよって言う安定感を感じる、そのまま綺麗に食べても美味しかったけど、最後の方、ぐちゃぐちゃにかき混ぜて頂くとそれもまた格別^^


ここからが、このお店のオリジナリティ感じる部分、実はこの満腹セットには、最初から替え玉が付いてるんですが、なんと、普通ではない麺が選べるという、それがこちら!


 「赤麺」ですねー、珍しいですねー、辛いマークがついていたのでおそらくは赤唐辛子を練り込んであるんですね、白いスープに投入すると、なんとも言えない違和感が・・・

辛みに鈍感な若旦那には、ほぼ辛いと言う感覚はないんだけど、カプサイシンに敏感な若旦那の身体からは、突然汗が吹き出してくる、おおっ、カプちゃん入ってるねー(そんな風に言ってるやついないぞ!)今日も明らかに食べ過ぎなので、スープは少し残して、ご馳走様でした。


さて、店を出た若旦那、「大和田店」に向かい、最後に「昭島ビック店」に立ち寄り5時ジャストに帰宅、すぐにお店に出ます・・・いやあ、400冊以上は買っちゃったなあ(どんだけ暇なんだよ)
満足満足の1日でした(人それぞれだからいいけどさ)

 


 スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯


もしかして、新潟から上京したの? in 「ぼん蔵」さん

2019-10-30 23:00:00 | ラーメン

東神田の浴場本部のそばにカレーうどんのお店があったんですけど、そこが数ヶ月前に店を閉めてしまって、それ以来空き店舗になっていたんです、何かできないかなあって楽しみにしていたら、ついについに新しい店ができました、こちらです


味噌屋さんかな?んなわけねーだろ!なんとなんと、若旦那の大好物な味噌ラーメンのお店「ぼん蔵」さんです・・・ちょっと調べてみますと、もしかして、こちらは新潟のお店なのかな?・・・まさか、初の東京進出とか?・・・でも、「ぼん蔵」なんて、クラスに1人はいるありふれた名前だから、偶然かもしれないけど(いたか?クラスにぼん蔵いたか?)


お昼時は混みますので、暇な若旦那は11時半にはお店に到着、なんと11時からやってたみたいで、一番乗りはできなかったけど、待つことなく無事にカウンター席に!


初来店ですから、当たり前の当たり前を注文、待つこと10分以上もしかして15分?正直、思ったよりも時間がかかりました、いえいえ、待つのは全然平気なんです、若旦那は暇だから(それはそれで良くないけどな)・・・でも、ここいらはとにかくお昼を過ぎると、ぱたっと人がいなくなるので、昼時の回転数は大事だと思うんです、前のお店も美味しかったけど、あまり回転率はよろしくなかったから、今回も若旦那はめちゃくちゃ心配してるんです、ラーメン屋さんにはとにかく頑張って欲しいんだよー・・・で、きたのはこちら!


 「味噌ラーメン 大盛(800円)」
とにかく、普通の味噌ラーメン、当たり前、そんなに変わってる味噌ラーメンってなんだ?野菜の香ばしい香りが漂う、すごく丁寧に作られてるのがわかる、野菜がシャキシャキだ!


麺は少し平打ちっぽいかなりの極太麺、しっかり茹でてあるから、顎が疲れるようなワシワシ感は全くない、ただでさえさっぱりとして、塩分もマイルドなスープなので、本当に食べやすい、そうそう、神エプロンは必ず貰っときましょう(おまえはね)


目の前には七味と胡椒、一応、両方入れてみるけど、流石に万能選手の胡椒も、味噌ラーメンが、相手となると、七味に軍配あげちゃうなあ^^


大盛は大盛らしく、ボリュームもあったし、野菜たっぷりでとってもおいしかった、これからの季節、ますますいいんじゃないかなあ、つけ麺もあったんで、それも食べてみたいなあ、あっ、でも、そういえば先生の姿がなかったなあ、味噌って先生の故郷的なスープなのになんでかな?もしかして、ビジネスマンは仕事中に先生を食べたりしないと思ってるのかな?若旦那みたいな、どうしようもないのも生活してるんだよ?(自分で言っちゃったよ)まあ、なければ午後も人と会話できるからいいんだけどさ、美味しくいただきました、ごちそうさまでしたー。これからも頑張ってください、また、来ます。

 


 スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯


いやいや、替玉は高すぎますよ in 「麺屋 はやたろう」さん

2019-10-29 23:00:00 | ラーメン

近くだし、何度か食べに行ったんだけど、なんかイマイチ印象に残ってないんだよなあ、でも、あそこのラーメンがおいしいと言う人は少なからずいるので、またまた気になってしまう
本日はたまたま、ナイスな時間に通りかかったので、久しぶりに行ってみることにする。それがこちらのお店!


「麺屋 はやたろう」さんです。立川通りを北上しました、「昭和第一学園」さんの真前にあるラーメン屋さんで、場所柄、大きな駐車場が完備されています。


いつも、何を食べていたのか思い出せないんですが、看板メニューをアレンジした期間限定のラーメンが出ているみたいなんで、それを頼んでみました。


「肉そば(920円)」

ベースはこちらの看板メニューである「黒とんこつ」だそうで、そこにがっつりといろいろのってるみたいです、では、いただいてみましょう


おっ、これはこれは、なかなかにスパイシーなところがあるぞ!普通のとんこつとは明らかに違うマー油の香ばしさがすごいなぁ、麺はとんこつのあの白くて細いのじゃなくて、黄色くて細いやつ、これもまた変わってる


あれっ?そういえば先生がいないなあと思ったら、必要な人は頼めとの張り紙があったので、早速「高菜」と一緒にお出ましいただく、必要にきまってるでしょーが!(なんで、怒ってんだ?)やっぱりとんこつには先生がいないとね・・・うわあ、やっぱりあうわあ、高菜も美味しいし、頼まなくても置いといて欲しいなあ


今日は大盛りにしなかったんだけど、それは替え玉って書いてあったからですよん、ということで替え玉を注文、えっ?替え玉に大盛りがあるの?じゃあ。それだな


「替玉 大盛(220円〕」

 えっ?これが大盛?普通に一玉じゃん、嘘でしょ?普通の替玉は半分なの?いやいやいやいや、それはいくらなんでも高すぎるよー、すごくこだわった麺ということはわかるけど、いやいやいやいや、それにしても替玉220円はちょっとやばいよー

すごく美味しかったけど、若旦那のように、替え玉が2つ欲しい人にはかなり厳しい料金設定だということが判明した。替玉に440円使うのは、さすがにお馬鹿な若旦那でも気が引ける


学生さんは大盛無料とあったけど、大盛って半玉でしょ?足りないよー、こんなに学校の目の前なのに?あっ?逆に学校の子たちは、帰りに寄り道しちゃいけないのかな?(余計な心配が多いな!)

学生証なくても制服着てればいいって書いてあったから、今度学生服で来ようかなあ?(本当の馬鹿になるつもりか?捕まるぞ!)
大盛りとかにしないでも満足できる普通の人は、なんの文句もないお店だと思います、若旦那もできればまた行きたいけど、替玉220円はなあ(まだ言ってるよ)

 


スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯


ここが「紅」さんの姉妹店 in 「にはらい」さん

2019-10-24 23:00:00 | ラーメン

府中の名店「紅」さんの姉妹店が、「府中本町」駅近くにあると言うので、ちょっくら行ってみることに・・・市役所からすぐ、大國魂神社の鳥居の正面に・・・ありました、ありました、なにやらものすごく目立つ看板、こういうのもセンスだなあと感心する、決して高級感はないけれど、ガツンと来るのに上品な感じもする、若旦那の目指すところだ(おまえは一体、どこを目指してるんだ?)


「荒節中華 にはらい」さん
この店のことは以前から目に入ってたんだよなあ、ここが「紅」さんの姉妹店だったのを知らなかった、そういえば、大体、行列が出来てたもんなあ・・・でもね、今日はまだお昼前、っていうか、今の時刻は11時半を少しだけ回ったところ、開店直後と思われますので行列は見られない、今のうちにさっさと食べちゃうよー・・・と、店の扉を開けてみると、6席しかないカウンターはすでに満席、げげっ?


食券を購入してから、一度外に出てお待ち下さいとの張り紙があったので、その通りに店外へ・・・結果、結構待ちましたね、6席しかなくてこの回転率では、こりゃあ行列は出来やすいなあ、ここは行列をあてにせず、自分の舌で味をジャッジしないといけないぞ!(おまえの舌ほどあてにならないものないんですけど?)


お一人様お帰り~~~・・・と、店を出たのを確認して店内へ!もちろん狭いんだけど、とても綺麗、清潔感があるのが、「紅」さん系列のお店には共通したもの、これもまた、どこか上品さを感じる部分だなあ、若旦那の目指すところだ(それはわかる、もっと店の掃除をしろ!)で、本日のオーダーはこちら!


「醤油SOBA(690円)」

 ローマ字ってのがまた、上品だなあ、若旦那の目指すところだ(なんだそりゃ?おまえ、それ言ってりゃいいと思ってるだろ!)さしづめ、「梅のYU」と言った感じでいいのかな?(いいわけないだろ!)


麺がすごく太いねー、少し平たい若旦那大好きなフォルムだよ、おおっ、なるほどね、これは確かにラーメンというより蕎麦の感覚だなあ、どの辺でそう感じるのかは、若旦那の馬鹿舌では説明できないけど、多分全粒粉がなんたらって感じだと思うなあ、でも、日本蕎麦というには、もちろん違和感がありすぎる、これは言ってみればSOBAってイメージだなあ・・・はっ!お店のネーミングセンスと若旦那の感性が偶然一致した!(アホか!)


それにしても香りもいいなあ、なんでもサンマ煮干しを使っているのだとか、もしかして初体験かも・・・うんうん、美味しいなあ、やはりイワシとはまた違った風味で、サンマのワタの苦味まで感じる気がする(嘘つけ!)


でも、やっぱり、「紅」さんを展開する「麺創研かなで」さんは、乱切り麺しかり、この平打ち麺しかり、とにかく麺がうまい!こだわったスープにこの麺、そりゃあうまいよ!もちろん、煮干しの香りは至る所で感じるけれど、若旦那的には、これならほぼ万人が受け入れられるレベルではないかなあと!


若旦那の隣の席があいて、入ってきた男性が何やらものすごく怒っている・・・ 「この店は外で待てって言っといて迎えにもこないのか?いつ入ってくりゃいいのか、わからねえだろ!」
いやいや、6席しかないんだから、誰か出てきたら入ればいいじゃん!1人でやってる店主がいちいち迎えにいけないのもわかってあげようよー、店員さんはすいませんと頭を下げていたけど、ああいうのってストレスたまるよなあ、同じ商売人として、気持ちわかるなあ(おまえは、お客さんにきちんと謝らないだろ!)

つけ麺もあるみたい、また来たいなあ、ご馳走様でした。

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯


シンフォニーってなんなのよ? in 「大山(たいざん)」さん

2019-10-23 23:00:00 | ラーメン

本日は川崎にやってきましたよ、南武線で立川から1本とは言え、始発から終点ですからね、そりゃあもう遠く感じます、最近は快速ができたからいくらかいいですけど、以前版地獄のようでしたよね、なにしろ駅が多いこと多いこと。


さて、時刻は11時、ちょっと早いけど、この後の予定を考えると何か食べておきたいところ、ただ、ここって、駅が大きすぎて、どこに行って何を食べればいいのかまったくわからない困った駅なんですよー
と、若旦那の耳に聞こえてきたのは・・・ 「ただいま、ラーメンシンフォニーがオープンいたしました」というアナウンス
なになに?ラーメンシンフォニー?なんじゃそりゃ?

声のする方にフラフラと足を向ける・・・アトレに入る・・・地下に降りる・・・広いなぁここ、看板見ながら結構歩いた先にあったのは・・・

広すぎて若旦那の広角レンズをもってしてもうまく写真が撮れないんだけど(おまえ、最近とにかくやたらと広角レンズをアピールしてくるなぁ)この一角にどうやら5店舗のラーメン屋が軒を連ねているようだ・・・おいおいおいおい、すごいのあるじゃないか、川崎!これから、川崎に来る楽しみがめちゃくちゃ増えたわ!

さてさて、一発目はどこにしようかな?・・・すぐ決まった!優柔不断な若旦那がすぐに決めた!それがここだ!

「らぁめん 大山(たいざん)」さん

だってさ、ファサードが完璧じゃない!?やっぱり、こうして、ラーメン店ばかりが並んでいるような環境だと、それってめちゃくちゃ大事ですよね!勉強になりますねぇ(まったく、自分の店にいかせてないけどな!)

そんなに時間ないんだった、急げ急げ!・・・店は悩まなかったけど、注文は悩むわぁ・・・

煮干し大麺?富士山燻製醤油?えびみそ?・・・魅力的なラーメンがてんこ盛りじゃないか!

でも、やっぱりこういう時は店の一押しを食べるに限る・・・ということで、注文したのがこちら!

「えび塩(900円)」

注文時に店員さんが「先生はいれますか?」と聞いてくださったので、食い気味に「入れます」と答えた結果・・・このような感じで刻み先生がトッピングされてでてきました!^^

なんて美しいんでしょう?透き通ったスープを彩るのはオレンジ色のエビ油です・・・頂く前から香りがいい・・・頂いたらさらに香りがいい・・・そして、このお上品なお味・・・おほほほほ(なんだよ?それ!)

これって、先生必要なんでしょうか?・・・と、この若旦那が思ってしまうほどに繊細なお味・・・でも、そは先生、この繊細さの中にも絶妙に入っていきましたよぉ、いやぁ、旨さを引き出す名わき役、さすがです!

通な食べ方を教えてくださっている・・・

その1 そのまま食べる・・・ここまでクリア!

その2 お酢を1周加える・・・やってみたら、これはなかなかだよ!酢はさっぱりするし、

その3 ラー油は1周くわえる・・・今度はコクと辛みをプラスしてくれる・・・

その4 ご飯を入れる?・・・

「すいません、ごはんください」

結構な量来たなあ・・・こんなに入れて大丈夫か?

でもまあ、もう麺はないし、ふりかけとかもないみたいだし、一気にいっちゃえ!

黄金色のスープにすべての米がヒタヒタに・・・こうして「鶏飯風」にして頂くのが通の〆というものらしい・・・そもそも、「鶏飯」ってなんぞや?・・・鹿児島県奄美大島の郷土料理なんだそうです!・・・面白いですねぇ!

スープ自体が上品ですから、この「鶏飯風」も実に上品・・・

気がついたら、丼は初めから何も入っていなかったかのような状態に!

美味しいし、とっても楽しい食事になりました・・・また来たいけど、次来た時は違うお店に入っちゃうかもしれない・・・でも、また来たいという気持ちは本当です(うるさいよ!)

ごちそうさまでした!

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯