goo blog サービス終了のお知らせ 

立川湯屋敷梅の湯 若旦那のフロント日記

コミック12,000冊!スーパーマニアック銭湯の裏事情!

今日も本業だ! in 「明治記念館」さん

2019-11-25 23:00:00 | グルメ

本日は業界の功労者の皆さんの表彰式が行われるということで、「明治記念館」さんにやってまいりました!・・・少し、いや、若旦那にしてはものすごく早く到着したので、お庭なんぞを散策したりしてね(で、結局、ギリギリになっちゃうんだよなあ)

今日も、本業の司会を仰せつかっておりますのでね、急いで進行表を頂きませんと(先にもらっとけ!)

我々の業界の重責をになった皆さんを表彰するわけですから、司会の若旦那の緊張も半端ではありません(おまえ、緊張なんてまったくしないタイプだぞ!嘘つくな!)

緊張感のまま、式は無事終わり、引き続き行われる懇親会においても、司会を担当する若旦那であります・・・最近、本当に慣れてきたので、会によって声のトーンとか変えてみたりして・・・あれれ、なんかもう、ホントに絶好調になってきた・・・友人たちから、気持ちよさそうにやってるよねぇとか言われる・・・そんなに褒めるなよぉ(ナルシストと言われてるのがわからんのか!)

「マリネサーモンと野菜のモザイク仕立て レモンの香り」


一応、司会の若旦那にも席は用意されていますが、礼儀に厚い男、若旦那に休む暇はない、各テーブルを挨拶回りで回らないとならないのです(下っ端なだけだろうが!)

まぁ、でも、このモザイク仕立ては若旦那の大好物の一つなので、まずは食べよう^^(しっかり休んでるじゃねえか!)

なんていうかね、きっと全然違うんだろうけど、若旦那的には西洋漬物みたいな感覚あるんです、食べるほどに口の中がすっきりしちゃって、さらにレモンの香りでしょ?食欲が増すんですよね(じゃあ、ダメじゃん!)

「オニオングラタンスープ」

これが来ちゃったか・・・これは熱いうちに頂かないと、それこそシェフに申し訳ないからなぁ(なんだかんだで席立つきないな!)

このなんていうか、甘ったるいのとは違う、オニオンの甘さがいいんだよねぇ・・・スープとは言うけど、まさに食べるスープですよね^^

「鮟鱇のベーコン巻きロースト 白子のソースと共に」

ヤバイな、これも大好物なんだよなあ・・・淡白な白身を補うベーコンの脂、白子のソースは濃厚で、これがまたパンに合うんです・・・めっちゃエスカルゴの味がすると思って、聞いてみたんだけど、エスヵルゴははいっていないとのこと^^当たり前か!

一口の料理も残さないというのが若旦那のポリシーですから、そりゃあもう忙しい、、料理を食べるだけならまあ簡単ですけど、同時に色々なお酒も飲まないとならないのでそれがまた大変なんです(そこは、飲まなくてもいいんじゃない?)


「あっ、パンのおかわりおいといてください」 (それが、忙しい理由だろうが!) だって、「明治記念館」さんのパンはとってもおいしいんですから(涙)

「牛ロース肉のロースト 野菜のロースト添え フランス産マスタードソース」

本日お集まりの皆さんは風呂屋の中でもうるさい・・・あっ、、間違えた、風呂屋の中でも熱心な方が多いものですから(書き直しじゃなくて、消せ!)いつも、ぼーっとしている若旦那はどのテーブルにいっても、怒られてばっかりで、これじゃあ、若旦那以外の人間ならめげちゃいますよ(おまえはまったくめげないんかい?!)こういう時に、人の話をちゃんと聞かない能力が本当に役立ちますね(本当のダメ人間をつっぱしってるな!)

「フランボワーズの柔らかいクリーム コアントロー風味のアイスクリーム添え」

結果、時間が足りなくて、1番偉い人たちのテーブルには挨拶が出来ませんでしたけど、まあ、仕方ありません(そこは、いっとけよー)・・・えっ?司会の若旦那が次は中締め?・・・おいおいおいおい!どこまで、活躍させればいいんだよ!(もう、ほとんどの人が帰っちゃったから、おまえしか残ってないんだよ!)

ええい、みんな、3本〆だよ!(そんなんでいいのか?)

今日も素敵な時間でした・・・ごちそうさまでした!

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯


手づかみってテンションあがる~~ in 「DANCING CRAB」さん

2019-11-20 23:00:00 | グルメ

新宿駅の端っこ、東南口から出て、目の前のエスカレーターを降りて、すぐに左に折れて数十メートル、ビルの2階にお目当てのお店がありました。

雰囲気ありありの階段で2階にあがります、もちろん、エレベーターもあるみたいだけど、やっぱりここは一歩づついきましょうよぉ!^^

お洒落な感じ、USAっぽいなあ、行ったことないけど、もっとも、お料理は確かにアメリカみたいなんだけど、お店はシンガポール発だと、どこかで読んだような・・・それがこちらのお店!

「DANCING  CRAB」さん・・・なんでも、少し前に話題になった、手掴みで食事をするお店だということです、前から一度行ってみたかったんです、楽しみですねー

とっても、広いお店・・・平日の昼間だけど、ランチタイムで食べに来れるようなお店じゃないから、お客さんのほとんどは若い女性、みな、頭に蟹のカチューシャをしてる、中年の男は完璧に若旦那1人だ、でも、店員さんに勧められたので、若旦那も蟹のカチューシャをしてみる、自分では見てないけど、一体周りにはどう映っているのだろう(人の目、気にしたことないだろ、おまえは!)

 


ランチのメニューは2つ、つまりはエビがカニか、2人で来ましたので、両方頼んでみました、ちなみにソースは4種類から選べるとのことでしたけど、1番人気でオススメのシグニチャーソースにします・・・辛口と超辛口があると言うので、迷わず超辛口に、お店の方から辛口でもかなり辛いですよと念をおされるが、それでもあくまでも超辛口(人の意見を聞きなさいって!)

店内中央に配置されている手洗い場で入念に手を洗う、もちろん一切触れることなく石鹸が出て、水で流して、乾燥して、消毒することができるようになっている、なんでもこの手洗い場、ダイソン製だとか


席についてしばらくすると、飲み物が運ばれてきた、お料理プラス100円で注文したのはこちら!

 「ルイジアナレモネードパンチ」

とってのついたジョッキでもないガラスの容器に入ってきて、いちいちお洒落だなあ・・・と、突然、店内が暗くなり大きな音楽が流れだす、なんと店員さんたちが踊り出した・・・

今やってる仕事をほっぽり出して踊り出した(言い方!)可愛い女性たちの楽しいダンスにテンションマックスの若旦那、危うく一緒に踊ってしまうところだった・・・ダンスが終わると、全員でカンパーイ!

続いて、サラダとやらがやってきた、これが若旦那の手掴み初体験、なるほど、食べやすいようにおっきな葉っぱなんですね、仕上げにチーズと黒胡椒をその場で削ってくれたんだけど、思いの外、この葉っぱが美味しい、酸味のあるドレッシングにチーズの甘みと胡椒の辛み、間違いない組み合わせだし、これを手でいただくことで、手掴みに対する抵抗感が減っていくのがわかる(そもそも、おまえには抵抗感とかないから)

今度は、食べ放題だというじゃがいもとパスタが置かれた、これ以外にも、トルティーヤとか、パン、コールスローサラダなどなどが食べ放題のようだが、それを持って回っている人がなかなか来てくれないから、本当に食べたいものは店員さんに直接言って持ってきてもらったほうがいいみたい

「名物!手づかみ 大量シュリンプコース(2500円)」

「イチオシ!贅沢ズワイガニコース(3000円)」

いよいよきましたメインディッシュ、同じ味付けで頼んだからか、全部が一緒になってテーブルの上にドバーッ!これは楽しい、一気に気分がアゲアゲです!


エビやカニ、そしてムール貝、ジャガイモやニンジン、ブロッコリーなどなど・・・ソースはなかなか味が濃いが、とにかく美味い、超辛口って言ったんだけど、若旦那からすると、ピリ辛程度、これなら、大体の人は食べられるんじゃないかな?

ぎこちなかった手掴みも、今や完全に自分のものにした若旦那、どうやったらそこまで汚れるんだってくらい、両手はべちゃべちゃ(それが自分のものにしたってことなのか?)でも、大丈夫、手洗い場も近いし、テーブルには大きめのナプキンがたっぷりと置いてある、でも拭かない、どうせまた汚れるからー(少しは拭けよう)

もちろん、神エプロンは必須・・・蟹なんて割るときに100%飛ぶから^^

店員さんに頼んでパンとコールスローももらって、ますます勢いづく・・・メニューにはズワイガニとあったけど、どうやらこれはタラバとワタリ蟹だなあ、硬い殻でも大丈夫!1人に1つ、専用のハサミがある、もちろん、ハサミもぐちゃぐちゃだけど^^


ただこれ、よほど親しくないと一緒には食べられないなあ、若旦那は潔癖という言葉とは無縁の人間だけど、それでも、さすがにこの状態を誰とでもシェアできるとは思えない(涙)

さらに・・・そんなにのんびり食事をするタイプではない若旦那だけど、料理が運ばれてくるのがゆっくりなのもあって、すでに店に入ってから1時間半が経過している・・・時間に余裕のある時に来ることにしましょう!^^

と、ここで2度目のダンスタイム、どうやら、1時間ちょっとの周期で行われるらしい・・・再びのカンパーイ!


いやあ、すっかり堪能しました、ディナーは1人5000円くらいかかりそうだけど、ランチなら半額で済む、まあ、それでも2人で5000円、十分高いけど、それだけの事はあったかな、年中来るのは難しいけど、親しい人には勧めたくなるお店でした、皆さんも是非、行ってみて!

 


 スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯


若旦那、久しぶりに本業をする in 「明治記念館 羽衣」さん

2019-11-15 23:00:00 | グルメ

本日は久しぶりに本業の依頼が入りましたので、こちらにやってきました!

そう、「明治記念館」さんですよね・・・こちらでの司会・・・やっと、本来の仕事ができます(おまえ、本格的に勘違いしてるな、何度も言わせるなよ、おまえは風呂屋だ!)

これが、本日の仕事場、やっぱり落ち着きますねー(もう、何も言うまい(涙)) 東京都市大学の早坂信哉先生より、科学的根拠に基づいた、銭湯の重要性についてのご講演をいただきます・・・早坂先生は銭湯研究における、日本の第一人者で、我々、銭湯主でも言葉では説明できないさまざまな銭湯の優位性に関して、世間に幅広くその情報を公開してくださっている方で、常日頃より、大変力強いお言葉を頂いている、業界の恩人とも言える方なんです

本日の講義も大変素晴らしいもので、こんなに講演時間を短く感じたのは久しぶりです・・・銭湯をよく利用する人としない人の幸福度調査など、これまで誰もおこなってこなかった、言ってみればなかなか数値化できなさそうなものを、時間をかけた調査により、解明していただき、その論文は広く世の中に公表されていますし、テレビ等のメディアにおいても、発信をして、いただいており、それだけに、ものすごく説得力があるんです・・・早坂先生ありがとうございました!

さて、無事に司会を終えた若旦那・・・自分へのご褒美!・・・ということで、「明治記念館」さん内のスペシャルなレストラン「羽衣」さんに伺います!(決して、お前へのご褒美ではないけどね!)

寿司・鉄板・天ぷらの3つのカウンターを持つ、こちらのお店でありますが、今日のお席はなんでも食べられる、お座敷です^^

最初に、こちらの名物とも言える、乾き物を頂きます、これは決まりなんです!(おまえ独自のきまりだぞ!)

一応、皆さんの一番気になってるところだと思うんで、ランキング発表しておこうかな(誰も、な~~んも興味ないよそれ!)

第1位 めざし

第2位 エイヒレ

第3位 さきいか

(これ、なんか意味あるのか?)

生ビールで乾杯してから、お刺身を頂きながら、今日の疲れをいやす(おまえ、疲れるほど何もしてないけど?)

ランキングやった方がいいですか?(いらないって!)

どんだけ贅沢なステーキなんだこりゃ?・・・なんか、こういうの出すと、若旦那が普段からこういうものばかり食べてると思われちゃうんですけど、決してそんなことはないんですよ?(おまえがラーメンばっかり食べてるの、誰でも知ってるぞ!)

ここで、色々な人とお話をさせて頂くことが、若旦那としてはお料理よりも嬉しいんです(嘘つけ!おまえ、ずっと、話もしないで食べてるじゃんか!)

次は天ぷらかなって思うでしょ?

でも、実はこちらの天ぷらまだ一度も食べたことないんですよねぇ・・・若旦那には、注文する権限とかないんですけど、注文するひとが天ぷら嫌いなんじゃないかなあ、そういう偏った注文はやめてもらいたいなあ

いやいや、1人前じゃないって!(わかってるよ!)・・・でも、皆さん、ご高齢の方が多いですからね、ほとんど食べません・・・すなわち、ほとんど若旦那の^^(違うだろ!皆さんが手を伸ばす前におまえが全部食べちゃってるだけだろ!)

ちょっと飲み過ぎましたけど、たまにはそういうのもいいですよね(おまえ、いつもじゃねえか!)

では、帰って本業の番台にあがるとします(やっと本業を思い出したな!)

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯


楽しい講演会と担々麺? in 「アルカディア市ヶ谷」さん

2019-10-31 23:00:00 | グルメ

今日は市ヶ谷にやってまいりました、駅から歩くこと1分くらいかな?近いですねー

「アルカディア市ヶ谷」さんに到着です。

今日は講演会をお聞きして、そのあと、懇親会に出席する予定です。

中小企業団体の集まりということで、出席資格者の半分くらいしか来ていないと聞いたけど、それでも200人規模、とっても大きな集まりですね。 少し早めに会場に着いた若旦那、今日も1番前に座っちゃいますよー、若旦那のこの目立ちたがりやな性分は徐々に一般に知られるところとなっているようで、今日も受付で1番前あいてますんでと声をかけられる(恥ずかしい奴だ)どうせ、聞くなら1番前がいいなさに決まってますよね(普通は進んで座らないけどな、コンサートとかと勘違いしてるんじゃないの?

本日の公演はめっちゃ多数の本を出版なされている、その世界では大変著名な先生のご講演ということで 、とっても楽しみです。
これまで数千の講演をなさっている先生だけに、まあなんとも素晴らしい講演でした、一切の資料も映像もなくあれだけ楽しい時間を提供できるなんて、同じ講演業を営む、若旦那としても見習いたいものです(おまえはもちろんのこと、先生も講演業ではないからな!)


1番前で居眠りをすることで広く世の中に知られている若旦那ですが(おまえ、最低なことでしか知られてないな!)今日はまったく眠気が襲ってきませんでした、おなかが減っていたからとかっていう、そんな理由ではないんです、話がとにかくおもしろかった。


炭水化物は食べなきゃダメだとか、塩分取りすぎなんて気にするなとか、それだけ聞くと乱暴に聞こえることも、先生が根拠を持ってお話しされると、素直に入ってくる、3食食べなきゃダメなんてことはない、なんなら一食でもいいんだと、若旦那が普段よく耳にすることとは、まったく逆のことを自信たっぷりに言い放つ先生のファンになっちゃいました^^


特に良かったのは、お風呂やサウナで身体を温めることが、ものすごくいいんだという話、先生、俺一生ついていきます、まるで学生のようにメモを取る若旦那、まあ、先生にも、その若旦那の真摯な姿勢が伝わってしまったんでしょうね・・・講演後の質問タイム、あなた、すごくちゃんと聞いていたから、何か質問しなさいって名指しされちゃいましたよね((どこまでも恥ずかしいやつだ!)

さて、部屋をうつして懇親会ということで、1番前に座っていたはずの若旦那、懇親会場にも1番についてしまうという必殺技を繰り出しましたよ


先ほど、「私、銭湯を営んでるんですけど・・・」なんて、自己アピールの強い、内容の弱い質問ぶつけちゃったんだけど、でも、それでさらに先生の印象に残っちゃったらしく、懇親会の席でもわざわざ、若旦那のところにやってきてくれて、またまた、話し込んじゃいました、こりゃあもう、一番弟子と言ってもいいかもしれないなあ(いいわけねえだろ!〕



なにしろ、今日は立食ということだから、良い場所をキープしませんとね、今回は屋台の隣に陣取るのが良さそうだなあ、だって、屋台に伊勢海老坦々麺って書いてあるんだもん


立食とかけて殺人事件の捜査ととく、その心はどちらも初動が肝心でしょう(って、そのまんまで、まったくかかってねーじゃねえか!

乾杯の発声とともに素早く行動を開始する・・・スープがなくなったら終了のラーメンと、いつだって人気のあるお寿司だけは早いうちにゲットしませんとね(おまえ、何しに行ってるんだ?)

目の前に大量のお寿司と、その他のもののタップリ並べて、ではいただきます・・・ちなみに、若旦那は人の物は絶対に持ってこない、自分が食べられると思ったものを食べられる量しか持ってこない・・・それを、誰かが食べちゃっても一向にかまわないんだけど、誰も食べなくても残さない量を持ってくる

まじめな話しちゃいますけど、若旦那はこういう立食のパーティーが本当はあまり好きではありません、主催が悪いんではなくて出席者がいけません!・・・食べきれない量を持ってくる人が多すぎる・・・どこのテーブルにもやたらと食べ物があまってる・・・もう、そういうのってやめた方がいいですよね、自慢じゃないですけど、若旦那は自分の前には一切、何も残らない状態にしてから会場を出ることにしてます・・・まず、人のものを持ってくるっていうのをやめないと、って言うか、人に持ってきてもらうのをやめないと、っていうか、持ってくる人が全員、自分が食べきれるものだけを持ってきて、周りの人がそれをつまめばいいんじゃないですかね^^(誰もがおまえみたいに大量に食べるわけじゃないんだぞ!)

なかなか、簡単じゃない問題だけど、そういうことを考える時間をなくしたくないですね!まぁ、若旦那が全部食べ切れちゃえばいいんだけど・・・だから、ギャル曽根さんみたいな方にあこがれちゃうのかなあ・・・あの力が欲しいよ!^^

それにしても、担々麺、かなり本格的ですごく美味しかったなぁ・・・2杯頂きました^^(結局、最後がそのバカ話かよ?」)

 

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯


一夏に一度のビアガーデン in 「明治記念館 鶺鴒」さん

2019-08-31 23:00:00 | グルメ

夏なんてさ、暑いだけでまったく楽しいことなんてないでしょ?(夏に謝れ!)

そんな夏の唯一の楽しみと言えば、年に一度のビアガーデンですよね?(そうか?そうなのか?なんで一度って決めてるんだ?)

やってきたのは「明治記念館 鶺鴒」さんです!

30周年記念ということで、まずはこれから・・・何しろ、「鶺鴒」さんのもっとも素敵だなあって思うところは、飲み物によってグラスが全部違うってところです・・・グラスによって、雰囲気がかわり、味さえも違って感じるものだというのを、いつも再認識させられます^^

さあ、では素敵なおつまみを頂いていきますよぉ!とりあえず肉からじゃ!

牛かつ(2000円)・・・まずはもうがっつり食べとかないとね!

ビールには揚げ物って決まってるし、ここでビールをもう1杯!

今度は黒ビール・・・今日は親しい人たちばかりの集まりなので、若旦那もいつになくリラックスして飲めます(おまえ、いつも誰とでも、ひどくリラックスして飲んでるけどねぇ)

チキンステーキを挟んで、次は本命?

「ローストビーフ(4000円)」・・・ビアガーデンのおつまみというレベルを超えた実に本格的な一品^^

これはうまいよ・・・あれだなあ、さっぱりしたお酒に変えたほうがいいな!

ハイボールにしちゃうよね・・・あれっ?グラスに魚?これはニジマスかなあ・・・よくわからないけど、そういえば、今年の目玉を頼んでなかったよ!

「郡上鮎の押し寿司(1500円)」・・・ここらでご飯いっとかないと!

こういうちょっと変わったものを用意してくださるのもこちらの良いところ、意外性って大事だなあと、また一つ学ぶ・・・結局、ご商売は違うんだけど、お客様を喜ばせる、飽きさせない、そういう点においては、あらゆるご商売が自分の商売の参考になる気がしますね^^

寿司食べたら次は日本人ならこれだよね!

「オマール海老のピザ(2200円)」・・・こういうのがビアガーデンぽくていいんだよ!

ただ、若旦那の大好物だから、ほとんど若旦那が食べちゃって、他の人の口に入らないのがたまに傷ですよね(一つにしとけよなあ!)こうなると自然と飲み物もジャンクっぽくなっていく!

なんだっけこれ?スミノフってなんだっけ?・・・見た目だけで頼んでしまったんだけど、すでにかなり飲んでて、よくわからなくなってるから、何を飲んでも美味しい^^

からげ、ソーセージ、アナゴの天ぷら・・・などなど、食べすすめ、もういい加減食べられません・・・

あたりはすっかり暗くなり、庭では和楽器演奏などがはじまったりする^^

お腹いっぱいの若旦那はやっとそういうものを楽しめる状態になったので、ここからは、ゆっくりやることに!(まだ飲むんかい!)

「チーズプラッター(2500円)」・・・ここにきて、これ!

いやいや、チーズにはまったく詳しくないんだけど、やたらと美味しい・・・オレンジのは「ミモレット」というらしく、からすみ風味とたとえられることもある日本人好みのものだとか、確かに歯ごたえも似てるかも・・・人参みたいな色のくせにねぇ(人参農家の民さんに謝罪だ!)

奥のは「コンテ」というらしく、黒いはじっこは、みな食べられたもんじゃないと言っていたけど、若旦那は毒じゃないものはとりあえず食べることにしてるので頂いてみたら、まぁ美味ではないけど、珍味とは言えそうで、きらいじゃないなあと思いましたね、これが出たら、きっとまた食べる^^

右の白いのは「パルミジャーノ・レッジャーノ」とっても固くてなんていうか、そうだなぁ、かたまったパルメザンチーズみたいな感じだ、リスみたいに食べると口の中でパルメザンチーズになる(ホントかよ!)あっ、もしかして、パルが一緒だから、同じものか?って思ったら、パルメザンとは別物だそう、どちらかが後から名前をつけたんだとしたら、絶対にパルメザンの方だな^^

「夏野菜の浅漬け詰め合わせ箱(1200円)」・・・最後にこれ!(最初じゃないのこれは!)

いやぁ、しこたま飲んだんで、会計の時には記憶がなかった、おかげで若旦那の財布の中身は守られました、うまくいきました(おまえ、人として最低だな、そのうち、誘われなくなるぞ!)

今年もとっても楽しい時間でした!

開店直後から飲んでいたので、時刻はまだ8時、帰ってお店に出るとします・・・いつ帰っても、店がやってるって言うのがなぁ、ちょっと問題なんだよなあ「立川湯屋敷 梅の湯」は年中無休でやってます!^^(最後に意味不明の宣伝ぶっこんできた、よっぱらいか?)

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯