goo blog サービス終了のお知らせ 

立川湯屋敷梅の湯 若旦那のフロント日記

コミック12,000冊!スーパーマニアック銭湯の裏事情!

またしばらくは通ってしまうかも  in 「日高屋さん」① つけ麺

2020-05-01 23:00:00 | ラーメン

テレワークが進んでいるので、電車は今やガラガラだ!おかげで若旦那はゆっくりと座って通勤できるわけだけど、そもそも、若旦那のような人間がわざわざ通勤する必要あるのかという問題が浮上してくる(涙)

ただ、今は、これから起こり得る様々な事態に対して、一体、風呂屋はどういうスタンスでどう向き合っていくのか、そういった方向性をだしておこないといけないのでね・・・若旦那が電話番として、本部に出社しているんです^^

ただ、立っていようと座っていようと、電車に乗れば腹が減る、これはもう当たり前・・・なんだか、もう外で食事するのすらいけないことのように思えるんだけど、かといって、食べないわけにもいきませんので、いつものように一人でこっそりいただきます!

また朝から来てしまった^^外の看板が新しい期間限定になっていた・・・それが食べたくなっちゃう^^

おっ!店のドアが全開になっている、誰かが開けっ放しにしたわけではない、もちろん換気の為・・・そういえば、今は電車も一年中換気をするし、窓のあいている車両も多い・・・密閉をなくすためですね

店内には先客が数人、カウンターに2人 テーブルに1組、もっとも、人に接近しないで済む席を選んで座る・・・密集を避けるため、今は当たり前(大体、普段から人ってそういう感じで座る気がするけどね)

店員さんがやってきたので、「つけ麺ください」と一言、他に余計なことは言わない・・・そうです密接を避けるため・・・今やこの3密は行動の基本になってますよね

で、注文したのはこちら!

「和風つけ麺(570円)」

めっちゃ、オーソドックスなシャバシャバ系がきた・・・麺1.5倍って書いてあったけど、なんか普通の量だなあ・・・それじゃあ最初は一体どれほど少ないんですか?(そういうことを言うんじゃないよ!)

味はね、もう間違いない・・・カツオ風味の仕上がった味

麺はこのツヤツヤした平打ちのぺらッとしたやつ・・・好きだなあ、これ好きだなぁ・・・2杯は食べられる^^

ほぼ具材はなくて、地味でいろどりとも言えないメンマだけがちょこんと添えられてるだけなんだけど、なんか逆にそこにノスタルジーを感じちゃう・・・もっとも、我々が子供の頃、つけ麺てなかったんだけどね^^

それを言ったら、昔懐かしい中華そばもすでになかったような気がするけどね^^

いやぁ、落ち着く味だった・・・ごちそうさまでした・・・厳しい状況だけど、

 

 


ディープな町に迷い込んだ in 「麺屋 ようすけ」さん

2020-03-26 23:00:00 | ラーメン

中野にやってきた・・・約束の時間まで結構時間があるので、少し歩いてみることに・・・

ブロードウェイは有名だけど、若旦那はその路地裏も大好き・・・綺麗な駅前とはうってかわって、なんとも若旦那好みのお店が並んでいる・・・モツとかホルモンなんて文字が目立つんですなあ^^

突然、こんな芸術的な建物が現れた・・・おいおいおいおい、どんだけ雰囲気あるんですか?

「ここは5の55番街」・・・マリーを思い出しちゃうなあ(高橋真理子かよ!絶対に中野の話じゃないからな!)

お腹減ってたんだった・・・何か食べることにしよう・・・っていっても、お昼ですから、もちろんあれしかないんだけど^^

「麺屋 ようすけ」さん

候補はたくさんあったんだけど、今日はここにしよう・・・綺麗だけど、なんか雰囲気醸し出してる・・・っていうか、自分の名前を屋号にするなん意気込みがすごいでしょ?(自分の名前とはかぎらないけどな!)

さて、何を注文する?・・・春はラーメンとつけ麺のはざまだからなぁ、毎回、長考になってしまう・・・え~~い、迷った時は左隅・・・これだ!

「味玉付 濃厚鶏そば 塩(900円)」

めっちゃすぐきた!確かに、麺がとても細そうだから、きっと茹で時間も短じかいんだろう、早速頂こう

いやしかし、これはまた綺麗なラーメンだなあ・・・急いで麺に行きたい気持ちを抑えられちゃうぐらいにスープのビジュアルも魅力的だ!

おお、濃厚だ!・・・まったく鶏くささがなくて、めっちゃ味が濃い・・・スープ好きな若旦那としてはこれだけでも満足できるレベルだ(いや、これだけではさすがにお腹はいっぱいになんないだろ!)

麺と絡めるとますますウマイ!・・・ん?この食感・・・これはたまねぎだな・・・みじん切りのたまねぎにあさつき・・・彩に香りに食感、まさか、この路地裏で何気なく入ったお店でこんなラーメンが食べられるなんて、この国のラーメンのレベルはとんでもないところまで来ちゃってるね^^

チャーシューって言っていいのかわからないけど、鶏肉が2種類、低温調理っぽいハムっぽいやつと、ローストしてるっぽいやつなんだけど、これもまた両方美味しいんだ・・・ハム系の方がちょっとヒヤッとする感じがあって、そこはなんか、もう少しせめて常温感がほしかったかも・・・あったかいスープを冷ましちゃうような寂しさがあった^^

これ、つけ麺も食べてみたいなぁ、麺ははたしてどんなの使ってるんだろう・・・あまり来ない町だけど、次に来る機会があったら食べてみよう・・・大変、美味しかったです、ごちそうさまでした!

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯

 


ホントはパクチーなんだろうなあ in 「卍力(まんりき)」さん

2020-03-25 23:00:00 | ラーメン

月に必ず一度は梅ちゃんと食事に出かける・・・今日は委員会が一緒だったので、終了後2人でランチに出かけることに・・・店は基本的には梅ちゃんが探してきてくれる

「梅ちゃん、今日は何食べるの?」

「期待していいっすよぉ!」

そんなことを話しながら神田の浴場組合本部から歩くこと10分超・・・秋葉原駅を超えまして、そのまま上野方面に数百メートル歩いた昭和通り沿い・・・ここは「カレーは飲み物」さんとか、「なぜ、蕎麦にラー油をかけるのか」さんなどが並ぶ、やばいエリアだ!

そんな中にいきなり現れたのはこちらのお店!・・・ん?なんて読むんだ?

「卍力(まんりき)」さん

めちゃくちゃお洒落な外観・・・店舗前のラーメンの写真がなければ、ここがラーメン屋だとわかる人は少ないだろう・・・もっとも、看板には「スパイスラー麺」という文字があるから、注意深い人なら誰でもわかるだろう(おまえは何が言いたいんだ?)

なになに?当店のラー麺にはパクチーが入りますですと?・・・パクチーと言えばなんといってもあの独特の香り・・・好きな人は大好きだし、嫌いな人は大嫌いなんだよね(また当たり前のこと言ったね?)

ちなみに若旦那は好きでもないし、嫌いでもない程度だけど、ネギに変えてくれるというなら、進んでチェンジの道を選ぶというポジションをとってる!(今日はあれだな、どうでもいいことを言うって決めてるだろ!)

さて、ネギにチェンジの心を決めて店内に一歩入ると、一挙にスパイシーな香りに包まれる・・・おお!これだ!期待できるよぉ・・・うーーん、これはカレーの香りかな?・・・そうだよ、そもそも、パクチーって言ったら、その種はコリアンダー・・・コリアンダーって言ったらもうカレーしか思い浮かばないからね!(そうか?ほかの料理もあるんじゃないのか?いいのか?断言していいのか?)

初来店なのでね、注文はこちら!

「スパイス・特製ラー麺(1130円)」

うおっ!テンションあがるビジュアル!・・・っと、まずは

「すいません、神エプロンください!」・・・これをね、忘れてはいけない、絶対に飛ばす自信がある・・・カレーはなんであんなに飛ぶのかね(大人は飛ばさないけどな!)

スープを一口・・・はいはいはいはい、スパイシーだね、辛さを増したりしてないので、ものすごく食べやすい、カレーというほどカレーではないなぁ、薬膳スープのような健康感と同時にものすごいジャンク感も感じる素敵な味だ!

麺は普通の太さで、水分少な目な感じ、このスープにジャストフィットだ!チャーシューがまたいい、分厚いけど柔らかくほどけていくタイプでちょい小さめにしてから、スープにたっぷりつけて頂くと、う~~ん美味だね、煮玉子もいい感じで、このラーメン美味しいなあ^^

どこかカレー感あるから、やっぱりライスも必要だよね!ということでこちらも!

「スパイシー肉飯(300円)」

食べなくても美味しいのがわかる・・・でも、もちろん食べる^^(また意味のない発言出た!)

お肉はチャーシューと同じようにめっちゃ柔らかいんだけど、こっちはスパイシーなソースというか具材というかに付け込んであるというか煮込んであるというか、2日目の肉多めのビーフシチューにスパイスでがっつりパンチ与えたみたいな感じで最高!(ビーフシチューってそういう表現するっけ?)

この飯だけでも、もう少し見た目改良したらお店できるんじゃないマスター!(マスターどの人なんだよ!)

まったく辛くないのに、気が付いたら汗が噴き出してきた・・・これぞ、スパイスマジックなんじゃない?なんだか、健康になった気がする^^

カウンターも15席くらいと比較的席数あるのと、店員さんたちの動きが実にきびきびしていて、配膳とかもスムーズなもんだから、ストレスなくお昼時でも行ける気がする・・・それでも、若旦那が食事を終えて店を出た時には行列できてましたけど、並んでも食べる価値ありですな^^

次は、カウンターに置いてあった変な?酢のようなものも使ってみたいし、辛さ増しやスパイス増しなんてのも試してみたい・・・パクチーの方がさらにいいのかもなあ・・・とにかく、また来たいと思わせる楽しくて美味しいお店でした、ごちそうさまでした!

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯


佐野ラーメンのランキング1位はここだ! in 「森田屋」さん

2019-12-08 23:00:00 | ラーメン

佐野市にやってきている若旦那・・・さて、時刻も2時近くになってしまった、佐野市最大の名物であるラーメンを食べよう!

ただ、調べてみると、いや、車で少し走ってみればわかるけど、この辺りはとにかくラーメン屋さんだらけ、至る所に佐野ラーメンの文字が踊っています、行き当たりばったりもなんなので、一応ネットで佐野ラーメンランキングを見てみる、色々問題はあると思うけど、やはりネットのランキングはそれなりに便利です、ただ、地元の人ならこんなランキングに頼らずに自分のお気に入りを見つけているでしょうね・・・やってきたのは、今回見たランキングで1位だった、こちらのお店!

「森田屋 東店」 さん

総本店を抑えての1位ということで、期待が持てます、というか、2時だというのに10組待ち・・・店内はテーブルが4つくらいとカウンター5席だったかな、あと、隠し部屋みたいなのもあるみたいだった、つまりはそんなに狭いってほどでもないから、やはりかなりの人気店だ・・・実は途中、いくつかの店を見かけたんです・・・同じくランキング上位の「万里」さんにも大変な行列ができていました、佐野の人はどれだけ佐野ラーメンを食べるんですかねー・・・20分くらい待ったかなあ?カウンターに通されまして、注文したのはこちら!

「青竹手打ち佐野ラーメン(650円)」

ここ森田屋さんの特製中華そばってのもあって、悩んだんですけど、まずは佐野の冠がついたものを食べませんとね^^

見た目はもう、とにかくシンプルな醤油ラーメン、スープを一口、うんうん、雑味のないすっきりとした口当たりの醤油味・・・ただ、意外とコクというか、油感というか、そういったものを感じる、これはうまいぞ!

麺は・・・青竹手打ちということで、不揃いの平打ち麺、ツヤツヤタイプを結構しっかりと茹でてあるので、口に入れた瞬間はものすごく柔らかいんだけど、噛んでいくと最後に少し噛み応えあり、絶妙だ・・・この柔らかい麺は、手打ちならではの不揃いさや、結構な縮れ具合により、優しいスープをよく絡めてくる・・・驚いたのは、最初に感じた通り、しっかりとしたコクがあって、お腹に溜まっていく感じがすごいこと、実はこのあと、もう一軒くらい行きたいと思っていたんだけど、どうやらそれは無理そうだ(当たり前だよ!)・・・なので、こちらも食べておく!

「手ごね餃子(300円)」

かなり太っちょな餃子、ラーメンの後かよ?って思われるかもしれませんけど、実はそれはこちらのお店のスタイルなんです、なんでも、先に餃子のしっかりした味を食べてしまうと、繊細なスープの味がぼけてしまうから、こちらのお店では同時に注文しても、餃子はラーメンの後に出てくるとのこと、こだわりがあって、楽しいですねー^^

味が濃いと言うけれど、その上とっても大きく見えるけれど、癖のないとっても食べやすい餃子だ、また3個っていうのがちょうどいい、あわせて950円、ワンノグチでいいっていうのも嬉しい(1000円札をワンコインみたいに言うな!)

いやあ、さすがランキング1位、食べに来て良かった、これだけシンプルなラーメンなのに、また来たくなる、その常連さんたちの気持ちがよーくわかるお店でした、また来たいけど、次この辺に来たら、まだ他に行きたいお店あるし、悩むなあ(どんだけ、無意味な悩みに時間使ってんだ?)・・・美味しかったし、楽しかった、並んだ甲斐がありました、ご馳走様でした。

 


 スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯


桜吹雪はもうないの? in 「味噌屋 蔵之介」さん

2019-12-06 23:00:00 | ラーメン

東大和から府中に向けて車を走らせる・・・事故でもあったのだろうか、途中の道が警察によって通行止めになっていて、迂回を余儀なくされた・・・で、久々に通る道で見かけたお店がこちら!

「味噌屋 蔵之介」さん

確かここは「桜吹雪が風に舞う」というとても変わった名前のとんこつのお店があったところ・・・そういえぼ、「桜吹雪が風に舞う」さんは、閉店というか、消滅というかしたという噂が風に舞ったことあったかも(うまいこと言ったとか思ってないだろうな?〕

時刻はまだ11時20分だけど、せっかくの縁なので立ち寄ることに・・・店内はまだ、お好きな席にどうぞってくらいに空いている・・・むむむ、もしかして、ここのお店って、前の前は「幸楽苑」さんかなんかだったんだな、作りが完全に「幸楽苑」さん仕様になってる(前も来たことあるだろ?)・・・若旦那がラーメン屋さんになる時も絶対に大手の店舗を、居抜きで入るってのが理想だなあ(ラーメン屋さんになろうと思ってたの?)まあ、馬鹿舌だから、飲食店は無理ですけど(怠け者だから、大体の職業無理だけどな)・・・そうなると、風呂屋が天職だなあ(すべての真っ当な風呂屋にあやまれ!)

かなり悩んだ末に注文したのはこちら!

「蔵之介特製味噌ラーメン(1280円+税)」

なんでも蔵之介の全部が楽しめる一杯ということです^^

旨トロ角煮・・・左のやつだな、すごいボリュームで食べ応え抜群、旨トロっていうんだから、そりゃあもうトロトロで、これは多分こちらのお店の一押しだな^^

炙りチャーシュー・・・炙ってあるのがいいですね、今度はそれほどトロトロタイプではないから、お肉がかぶってない

ゴロゴロそぼろ・・・これがね、美味しいんだけど、なかなかの曲者で、どんどんスープを吸っちゃうんだよなあ・・・ただでさえ、この具沢山なところにきて、こいつらの存在はこりゃあ時間との勝負になってきたぞ!

そうそう他にも旨トロ煮玉子と野菜・・・本当にもう味噌ラーメンに乗せるべきものはすべて乗ってるって感じだなあ、コーンをのぞいてね^^

肝心の味噌はですね・・・若旦那の舌は麦と八丁と普通という3種類にしかわけられないもので・・・そういう意味では普通ですね(おまえ、本当にバカ舌だな)味噌はね、難しいんですよね、味噌の味がしっかりしてるからバックボーンでかわるというよりはやっぱり味噌そのものの味ががっつり来ちゃうからさ!というわけで、味噌ラーメンは全体的にウマイ!って結論なんです^^(なんだそりゃ?)

となると、あとはあれで完璧だね!

先生、お待たせしました!・・・味噌ラーメンにはやっぱりおろし先生ですよね^^

ただ、急いでください、もうスープがなくなりそうなんです(涙)

おお!合うなあ^^いつものことだけど、また生活に支障が出そうだ(涙)

「でっからあげ3個(330円+税)」

これも頼んでみた!なんかメニューにオススメマークってのがついていたから^^

ジューシーでいいんだけど、若旦那には少し味が薄いので、こいつにもおろし先生をまぶしてみる・・・先生、後乗せでもいけます^^

全体的に若旦那には薄味だったけど、どれも普通に美味しかったです・・・そう、味噌ラーメンは特徴を出すのが難しいんです・・・そして、冬はいいけど、夏が難しい・・・今度は夏に来てみましょう^^

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯