goo blog サービス終了のお知らせ 

立川湯屋敷梅の湯 若旦那のフロント日記

コミック12,000冊!スーパーマニアック銭湯の裏事情!

若旦那、ソフトボール大会に出るの巻

2019-05-26 23:00:00 | スポーツ

毎年恒例の立川市は高松町のソフトボール大会が開催され、若旦那も行って来たので、簡単に報告しちゃいます^^(なんで、おまえが活動報告してるんだ?もしかして、議員気取りか?)

めちゃくちゃ暑かったですからねぇ・・・試合は9町会のトーナメント、1試合は50分まで、ピッチャーは下手投げ、フォアボールは無し、その他、もろもろ適当という「ザ・草野球」なわけです・・・数年前まで若旦那は体育部長という役を頂いていたので、このメンバー集めに毎年苦慮していたんですが、今は、若い後継者に譲ったので、参加するだけの気軽な立場です!

まぁ、監督みたいなもんですね(うそつけ!おまえ、よそのチームからヤジ将軍って呼ばれてるじゃねえか!)

今日の若旦那は大事な場面の代打で出まして、ショート強襲のヒットで打点1という結果だったわけですが

(10点差で負けてる最終回、ボテボテのゴロをショートがお手玉してギリギリセーフだっただけじゃねえか!)

行く前はちょっと面倒だなあとか思ったりもするんですけど、やりだすと楽しいんですよね^^結果は17対12のボロ負けでしたけど、最終回に猛烈に追い上げて5点差まで行きましたから、盛り上がりました^^

負けたら終わりのトーナメントですから、なんと11時には終了・・・早速、打ち上げに行きたいところなんだけど、この時間じゃあねえ・・・ということで、これまたいつもの「ガスト」さんに!

なんか、肉フェアみたいのやってたから、この山賊なんとかっていうチキンステーキを頂きました・・・よく考えたら、朝から何も食べてないから11時でも、余裕で食べられる^^(朝食べてても、余裕で食べてるだろうが!)

そうそう、もちろん、これも頼んだよ!

ポテトフライ わさビーフ味・・・めちゃくちゃジャンクで超美味しかった^^

試合の打ち上げなのに、野球の話は一切せずにバカ話で盛り上がる・・・やっぱり町内っていいですねぇ^^

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯


今日が決勝! in 「WINTER CUP 2018」

2018-12-29 23:00:00 | スポーツ

さて、いよいよ、本日はウインターカップ2018の決勝、仕事納めもすんだ週末土曜日が重なりました。これはかなりの混雑が予想されますので、早朝6時に家を出ます。もちろん今日も車なんだけど、土日は1日最大料金が平日の倍以上に、いやいや、場所によっては最大が撤廃されるところもあるし、そもそも時間当たりの料金もあがるので、車乗りにとっては結構なダメージになりますよね。それなりの覚悟をしていきましょう!

道はかなり空いてきているので30分ですんなり到着、先日来た時にチェックしておいたパーキングに、停めます、8時までは60分で100円、その後は1日最大1500円ということなので、かなりの大金だけど、まあ、楽して観戦できるんだし、これくらいは仕方ないところか・・・心配していたけど、駐車場はまたもガラガラ・・・ただ、やっぱり、料金は軒並みあがっている!

6時半、まだ真っ暗な中を体育館に向けて歩く、前回は7時で一番乗りだったが、さすがに男子決勝、今日はすでに暗闇の中で頭がいくつも動いている、20名程度の中学生のグループを含めて、すでに40名近くが列を作っている、少し遅かったか・・・慌てて、列に並ぶ・・・これから開場まで2時間半、この冬最高の冷え込みの日に並ぶことになる^^もっとも、これぐらいの人数なら、十分に納得いく席に座ることはできるはずで、ホッとする自分もいたりして^^



今日はとにかく寄り道もせずに来たので、場所確保してから、コンビニに買い物に!買ってきたおにぎりやチキンを並んだまま食べて時計を見る・・・ようやく8時、列はもうとてつもないことになっているみたいだ、暇な若旦那が足腰のストレッチと、優越感の確認のために、列の最後尾まで歩いてみたら、なんとすでに約2000人が並んでいた、開場1時間前でこれはすごい!当日券の売り場にもすでに100人以上は並んでる、こりゃあ、入場制限かかるかもしれないぞー、ちなみにこれが当日券の列!



身体も冷え切った頃!ついに開場、すでに完全に頭に入っているルートを一直線に進む、応援団席がどのくらい確保されているかがその時にならないとわからないので、ある程度ギャンブル的な要素も含んでるけど大丈夫!私、めちゃくちゃ運がいいので(おまえのそういうところ、嫌いじゃないよ!)

結果、本日も満足いく席の確保に成功した!さすがに最前列は決勝戦の応援団席になっていたので、中央の通路横のテレビカメラの下というベストポジションを確保!

本日は男子の3決と決勝の2試合。否が応でもテンション上がっちゃって仕方ない。

ちなみに会場の見え方はこんな感じ・・・ものすごく見やすいねぇ^^ちなみに、この席の一番前が一昨日の席・・・テレビに映っちゃって困るんですよねぇ、このあたりは!(米粒より小さくな!)

まずは3位決定戦が10時から始まります・・・大好きな愛知県代表の「桜丘」が危なげなく勝利ということで、気分良く決勝観戦に迎えます^^

おっと、昼飯を忘れちゃいけないぞ!(おにぎりとか食べたばっからいじゃんか?)

急いで表に走って、キッチンカーでお弁当を買ってくる、もう2度と体育館内の売店で買い物はしないぞ、何しろ一昨日詐欺られたからな!(言い方気を付けて)!・・・なんとね、体育館の表には何台ものキッチンカーが来ていて、温かいお弁当などなどを提供してくれているんですねぇ^^

この魅力的なキッチンカーで買ってみましたけど・・・結果、800円もする弁当を買うことになってしまった、まあ、あの焼きそば500円よりはずっといい(すげえ、根に持ってるな!悪口はやめなさい)

ものすごくペッパーの効いたボリューム満点の弁当を食べたら、いざ、決勝戦!

今年の決勝は「福岡第一(福岡県)vs 中部大学第一(愛知県)」という第一ダービーだ!(そんな言葉あるのか?)

新しい試みで若旦那の目線をパノラマで撮ってみたぞ!



ハーフタイムには都立高校のチアリーダー部の皆さんによるパフォーマンスもあったりして、やはり決勝戦は雰囲気がまったく違う!

結果的には大差がついてしまい、試合自体は手に汗握るって感じではなくなってしまったけど、十分にバスケットを満喫することができた!

計算方法があまりに複雑すぎて、まったくわからないんだけど、結果1500円という駐車料金だった・・・これなら、払える!(払えないとかないからな!)

今年も、ウィンターカップ観戦で1年を締めくくることが出来て実に幸せだ!(まだ数日あるけどな!)帰り道に、正月の買い物をして、さぁ、今日から3日は店も混むので、しっかり仕事します!

えっ?またほとんどバスケの話がない?・・・そんなのテレビのニュースでやってますので、そちらでね^^(確かにその方がいいな!)

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯

 


今年は多摩で開催! in 「WINTER CUP 2018」

2018-12-27 23:00:00 | スポーツ

毎年、この時期になると開催されるのが高校バスケット界の再注目の大会!「ウィンターカップ」です!若旦那もこのところ毎年観戦に来てますが、本当に面白いんですよねぇ・・・ということで、今年ももちろんチケット入手いたしました!・・・ただし、今年は例年とは大きく違う!兄が違う?・・・そうです、東京体育館が改修工事中ということで、会場が「武蔵野の森総合スポーツプラザ」なんです、調布の「味の素スタジアム」のすぐ横なんで、いつもよりずっと近いなあという印象。

よく知る地域ですから、今回は電車ではなく、車で行っちゃうことにします。試合開始は10時なんですが、開場は9時、更に開門は7時ということで、早朝6時半に家を出てみます、飛田給駅近辺にはたくさんのパーキングがありますが万が一停められないなんでことになるといやなので、7時ちょうどに着くように向かうというわけです。

で、予定通り7時に到着、心配しすぎもいいところで、パーキングはガラガラ、メイン通りから少し入ったところに、会場から徒歩3分程度のかなり良いパーキングを発見!ここは、1日最大700円、安いですねー、まあ、600円なんて看板も見ましたから、探せばもっと良い条件がないとは言えませんけど、ここで満足満足、すぐ近くのコンビニでおにぎりとお茶を買い込み、会場に、向かいます。



むむっ?なんとなんと!誰もいない?看板も出てるし、あってるよなあ・・・もしかして、若旦那、一番乗り?東京体育館だったら絶対にこんなことなかったのに、やっぱり、多摩地域に来た途端、皆さん来るのが大変になってしまったんでしょうか?

おっ!黄色いジャンパーを着たスタッフが見える・・・まさか、あの向こう側に大行列とかないだろうなあ^^

なんて、ドキドキしながら近づいたんだけど、結果、やっぱり一番乗りだった^^



しかし、一番乗りってのはなんか損した気分になるもの、なにしろ、30分経った段階でもまだ6人しか来ていなかった、これなら、あと30分多く寝てから来れたよなあ・・・1時間経っても、40人、これなら、あと1時間寝てから来れたよなあ、いやでもそうすると、今度は道が混み始めちゃうから、もっと遅くなっちゃうんだよなあ(そういう考えても無駄なことに時間を割くのをやめたら?)

ついに開場の時が来た、振り返っても行列の終わりは見えない、少なく見ても300人はいるだろう、というか、あっちから歩いて来る人波だけで100人以上はいる、ここまで来ると1番前に並んでいる自分がなんだかすごい奴な気がして来た(すごいアホ?)

9時ジャストに開場となった!・・・はじめての会場なので、どう動くのが一番効率的かわからなかったが、事前にスタッフの方にリサーチをしたところ、この建物がなんか変な形なのがわかる・・・客席があるのは3階と4階、今いるのは4階なんだけど、どの階に行くのであっても、一度下に降りる必要があるとのこと、降りたところには3階客席に向かう扉と4階客席に向かう扉があって、それぞれにそう書いてあるから、間違えずにすすめとのこと!・・・これは、かなりハードル高いよぉ(そうか?)



まったくわかりづらかったわけだけど、無事に難関を潜り抜け、これ以上ない席を確保する・・・さすがに一番乗りしただけのことはある・・・中央の最前列、またテレビに映りまくりだなあ^^

ちなみに、センターコートになるのは今日から、昨日まではここの4面のコートがとられていたというでっかい会場だ!試合開始は10時、1時間の間、はじめての会場を見てまわる

そりゃあもう誰もいない、みんな席の確保に忙しいからね^^

若旦那はこのうちに、アンケートに答えてみたり、怪しいアプリをダウンロードさせられたりしながら会場を満喫します、そのあやしい作業で特製クリアファイルをもらった^^

売店に「ペイペイをダウンロードすると500ミリペットボトルを2本サービス」という張り紙が大々的に張り出されている!そういえば、「立川湯屋敷 梅の湯」でつかえるようにしたのに、まだ自分がダウンロードしてなかったなぁということで、その場でダウンロードしてみた!(せこいやつだ!)

でも、なんかペットボトルだけもらうのも気が引けるので、めちゃくちゃ高い500円のやきそばを選んでから

「ペイペイダウンロードしました!」と店員さんにお見せする・・・すると、そのままやきそばの代金をペイペイで支払わされた・・・その後、ペットボトルはくれないの?と聞いたら、ダウンロードした時にもらえる500円で250円のペットボトルが2本買えるという意味です、今買ったやきそばがダウンロードのサービスという意味ですと言われた・・・詐欺だな!申し訳ないけど、これは詐欺!どう読んでもそういう風には読めない!それなら、「ダウンロードすると500円分チャージされます」と書くべきではないか?そもそも、すぐ横の自動販売機で140円で売っているペットボトルを250円で売ってるということにも驚きだし、なんかもうここの売店は絶対に使ってはいけないと強く思う(また怒ってるね!)

この小さなやきそばと、支払い完了して残高がなくなったペイペイの画面を交互に見ながら、とてつもなく寂しい気持ちになってしまった・・・もっと、有意義なことに頂いたペイペイの500円分のポイントを使いたかったのに!(おまえ、有効にお金使ったことないぞ!)

そうこうしているうちについに試合開始、今日は女子のベスト4が2試合と男子のベスト8が4試合行われる・・・若旦那は仕事があるので見られるのは4試合目まで!

さすがにここまで勝ち進んできたチーム同士ですからねぇ、そりゃあもう見ごたえがありました^^

あっという間の4試合・・・この素晴らしい席を誰かに譲ると気がやってきた・・・さぁ、こんな時間にのこのこ会場にやってきたのんびり屋さん、この最前列の席をお使いなさい!(アホか?!)

朝はあれほどガラガラだった周辺の駐車場はなんとなんと軒並み満車になっていましたね・・・あれっ?900円?・・・最大700円じゃないの?ということで、よくよく看板を見てみますと・・・きゃ~~~、朝8時からが定額・・・若旦那は7時ジャストにとめてしまったので、200円プラスになってしまったというわけだ・・・でも、6時59分じゃくなて良かったなぁ・・・もう200円かかっちゃうところだった^^

明日は仕事の関係で来られないんだけど、明後日また戻ってくるつもり・・・今度も7時ジャストに停める予定!でも、男子決勝だからなぁ・・・今度はトップになれないだろうなあ・・・もう少し早く来ちゃおうかなぁ^^

えっ?バスケの話?・・・若旦那のような素人がバスケの話したって面白くないでしょ?(少しはしろよぉ!)

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯

 


今年も「KAZU CUP(カズカップ)」にやってきた 3日目!

2016-03-31 16:56:53 | スポーツ

なんと、最終日の本日はさらに早い8時半からの試合開始ということで、若旦那はもうほぼ徹夜です・・・ふらふらしてます・・・そもそも、関係者でもないのに、3日連続で第1試合から会場に来てる人間、いったい、何人ぐらいいるんだろう^^

今日も、「工学院」さんのものすごい建物を見ながら会場に向かいます

今日はちょっと寄り道して、構内のコンビニによっていくことに・・・

超でっかい「サンクス」さんが入っています・・・なにしろ、飲み物と食べ物の充実がすごくて、特にカップ麺の種類の多さには笑ってしまいました・・・ただ、構内の売店や飲食店が比較的安価で提供しているのに比べて、カップ麺はむしろ高いくらいの価格なので、なんだか、割高感を感じなくもない^^

そういえば、こんなものもあった!

自動車免許の申し込みができるみたい・・・まさか、構内で乗れるわけじゃないでしょうけど^^

車で通学していいのかなぁ?だったら、いいなあ・・・立川からでも通えますからね、若旦那の入学も夢ではありませんよ?(今更、勉強したいふりとかしても遅いぞ!)

何の話しだっけ?そうそう、「サンクス」さんで購入したのは朝ごはん・・・だって、こんなに早くから起きていたら、お昼までなんて我慢できないでしょ?(涙)で、買ったのはこちら!

朝からパスタって、欧米人か!(いや、欧米の人もパスタじゃないんじゃない?)とにかく、これにおにぎりを一つ、これで朝ごはんといたします(食べすぎじゃ!)

ちなみに、その3時間後・・・

また麺類ってアジア人か!(だから、アジアの人がいつそんなに麺を食べたんだ?)・・・売店のやきそばと「サンクス」さんの肉まんとからあげ棒・・・食べ過ぎって言うんでしょ?うん、知ってる・・・だから、どんどん太ってるんだもん(開き直るな!)

やきそばは、スタンダードなお祭り系やきそばなんだけど、残念ながら肉マンとからあげはちょっと硬くなっていて、正直イマイチだなあ(涙)売店のからあげにすればよかった(涙)

えっと・・・今日は何の話しだっけ?・・・おっと・・・まだバスケットの話しを一つもしてない、何しに来たんだ?^^

今日はいよいよ最終日、順位ごとのリーグ戦が行われ、今日で優勝が決まります・・・1位グループだけでなく、すべての試合が実力差が少ない組み合わせになることで、大差のつかない試合が多くなり、自然とみている方にも力がはいります^^

この2日間で、気になるチームや気になる選手が出てきていますので、そういったところに注目しながら見るのも楽しみの一つ、チームで言うと、新潟県の「開志国際」・・・全国大会には未出場の創部3年目の若い部でありながら、その成長ぶりは目を見張る・・・もしかして、近いうちに全国に名をとどろかせちゃうんじゃないかとさえ思える・・・地元八王子の「八王子学園」も近所の子が所属しているということもあって、気になる学校の一つ・・・東京代表になってほしいなあ^^

選手では「明成」高校の1年生、「川村」君や「桜丘」の1年生「富永」くんなんかが、ものすごく面白い・・・チームが今一つ、昨年ほどのチーム力が見られないこともあり、1年生から中心選手として活躍をしているようだ・・・彼らの成長が全国大会出場のカギを握っている気がする・・・3年間、彼らを見ていたいので、是非、県予選を勝ち抜いてほしい^^

結局、今日も最後の試合までは見られずに帰ってきたから、結果はあとで調べたものだけど、優勝は「福岡第一」だったようです・・・なんとなく宮崎の「延岡学園」が優勝するかなと思っていたので、少し意外だったけど、今年もやっぱり九州勢は強いってことですね!シーズンはじめの選手たちを見られる貴重な機会を今年もありがとうございました、「カズカップ」来年も来ます^^

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯


今年も「KAZU CUP(カズカップ)」にやってきた 2日目!

2016-03-30 23:14:48 | スポーツ

なんだか、ものすごく寝不足なんだけど、そんなこと言ってられない、だって、今日も「KAZU CUP(カズカップ)」は開催されているんだから!

今日も9時の試合開始に合わせて8時に家を出る・・・順調に到着したわけだけど、改めて驚くのはこちら「工学院」さんの敷地の広さと建物の美しさ・・・こんな環境で学んだら、若旦那もこんなに愚かなおじさんにはならなかったでしょう(いやなる)

 

 こんなものすごい建物が一つや二つじゃないんですよ?入口付近では水の中に建物が建っていたりしましたからね・・・そんなのどこかの国の偉い人の別荘かなんかの映像でしか見たことないでしょ?^^

 

美しいグランドの横を抜けて、体育館に向かいます・・・今日は昨日よりは人も多いかな?

ただ、どちらにしても、超ゆったりと、見たいところで見れる環境であることに違いはありませんけど!^^

午前中で予選リーグのすべての試合が終了!引き続き、決勝リーグが始まります、決勝リーグは各組の同順のチームの組み合わせになるので、どの試合も実力が拮抗し、よりスリリングな展開が期待できます・・・楽しみ楽しみ!と、その前に・・・

本日のお昼は・・・と、ここで会場の外で見つけた会場案内図を思い出す・・・

ちょっと待てよ!うっかり見逃してたけどなんか魅力的な文字が見えるじゃないか・・・「椿屋(ラーメン)」・・・って、敷地内にラーメン屋さんがあるの?くぅ、ちょっと遠いけど、これは行かないわけにはいかない・・・次の機会なんてないからね^^

こちらどこのお国?って感じのテラスを抜けて、やってまいりましたのがこちら・・・

 

 「椿屋」さん・・・なんか、学食的な感じのところに「吉野家」さんと並んでる^^あいにく、吉野家さんはおやすみですが、「椿屋」さんは営業してくださってる、ありがたい、ありがたい^^

メニューは思った以上に豊富で、ラーメンのほかにも油そばもあるみたい

で、選んだのはこちら!

「椿屋ラーメン(460円)」・・・やはり、初来店の時は、店の名前を背負ったメニューを頼まなければ^^

「ラーメン(450円)」との違いをたずねたら、なんと高菜が乗ってるかどうかだそうです!高菜大好き、超嬉しい^^

八王子だから、定番の八王子ラーメンかと思いきや、こちらはとんこつ醤油ですね、学食らしく7、かなりのハイスピードで提供されましたので、麺はやはり細め!!

味はオーソドックスではありますが、値段を考えたら何一つ文句はございません・・・いや、むしろグッドです・・・あえて言うなら、もう少しスープが熱いとよかったかもしれませんが、猫舌の人も多い昨今、急いで食べる人にはこれが優しいかも^^

さて、おなかも一杯になったので、急いで体育館に戻ります・・・いよいよ、決勝リーグを観戦するのです^^

とは言っても、今日も仕事に戻らないとならないので、最後までは見れませんでしたけど(涙)

結果的に、昨年優勝の「明成」や全国の常連「桜丘」などが1位通過を逃してしまいました・・・実は両校とも、入学式も終えていないであろう1年生が試合に出ているという共通点があります・・・それはそれで、先が楽しみではあるんですが、違う見方をすれば、世代交代が順調に進んでいなかったということになるのかもしれません・・・これからインターハイまでの間に、それくらいチームとして完成されていくのか、今年の高校バスケも楽しそうだぁ^^

今年の優勝は宮崎県の「延岡学園」、香川県の「尽誠学園」、福岡県の「福岡第一」、そして地元の「八王子学園」の4校に絞られました!どこが勝ってもおかしくない実力拮抗の4校です、明日も楽しみだなあ^^

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯