goo blog サービス終了のお知らせ 

立川湯屋敷梅の湯 若旦那のフロント日記

コミック12,000冊!スーパーマニアック銭湯の裏事情!

油そばは専門店で! in 「天下一」さん

2019-12-05 23:00:00 | ラーメン

先日、不本意な油そばを食べてしまった・・・このまま、いたずらに時を過ごして、油そばのイメージがあの感じで固まってしまっては、油そばに申し訳ない(なんだそりゃ?)

ここはやはり、専門店でしっかりとイメージを取り戻しておくことが肝要だろう・・・となると、本来であれば、油そば発祥の店と言われる「珍珍亭」さんを訪ねるのが最前ではあるが、こう見えても若旦那はとても忙しい(嘘つけ!暇人が!)故にもっとも近い専門店にこの大役をまかせることに!(どの辺が大役なのかな?)

立川駅は南口、頼れる24時間営業の油そば専門店、そうです、「天下一」さんです。

いつでも、油そばが食べられるなんて、なんていい時代になったんでしょうか?・・・思えば、若旦那が油そばに初めて出会ったのは今から30年近く前、23歳くらいの頃でした・・・亜細亜大学出身の同僚に連れられて、まさに亜細亜大学の目の前にある[珍珍亭」さんを訪ねた時のことです。

行列の先に出てきたのは、今まで見たことのない、あまりに飾り気のない丼、そこにまさかのお酢とラー油ぶっかけ!あまりの衝撃的なうまさに、思わず友人とアイコンタクトを取ったことを今でも覚えている・・・大抵の人物をものすごいスピードで忘れていく若旦那でありますが、油そばを紹介してくれた彼のことは絶対に忘れない!ありがとう、真家くん!・・・ちなみに変わった苗字である、この真家くんは茨城県の出身、茨城発祥の名字らしいですね(脱線がひどいぞ!)

「油そば醤油 3玉盛(960円)+激辛(150円)」 やばいのきた!(やばいの頼んだからだ!) まずは基本、そのままいただく・・・うんうん、これこれ、そのままでも十分いけると思わせるこの味、辛味はぶっちゃけたいしたことないので、こういうのを激辛って書いちゃいけないと思うけど、うんうん、美味しい美味しい・・・しかしここに騙されたと思ってお酢とラー油を一回しづつすると・・・うひゃー、ぐっちゃぐちゃだけど尋常じゃなくウマイ!

胡椒を振るのもオススメ!・・・油そばは緊張と緩和の麺だから(聞いたことないけど?)胡椒でしまった味をラー油で伸ばして、またお酢でしめる、お酢でさっぱりしすぎたところを再びラー油でこってりさせる、こういうことを繰り返しながら食べ進んでいくんですよねー(結果、全部かけ過ぎになってないか?)

そして、究極の技が、おろし先生まぶし・・・これはもう、社会人としてやってはいけない荒技だけど、若旦那は社会人というより業界人なので(どういう意味?)躊躇なく先生を麺に丁寧にまぶしていく・・・スープがないから、ダイレクトに麺に絡み、そのまま口に入ってくる先生・・・嘘でしょ?なにこのうまさ、特にこの一口目、これまで散々やってきた味変の集大成をここで迎えたことを実感する・・・今この時が、本日の油そばを食するにあたってのピークなんだと思い知る!

実際、このあと、先生の量を増やそうが、混ぜ方を変えようがなにしようが、一口目の先生を超えることは絶対にない、油そばの丼においてのみ、先生はそう、初太刀にすべてをかけてくるんだよね・・・こっちもそのつもりで、しっかりと受け止めないとね・・・この後の先生の追いまぶしはいたずらに臭くなるだけだから、気をつけるように!(誰に言ってるのかな?)

いやあ、3玉、軽く食べちゃいました、そして、油そばのイメージもまた、元の状態に戻りました、目的達成、任務完了です!
今度、終い掃除終わってから食べに来ようかなあ?(それだけは本当にやめてくれ)

 


 スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯


チーズちょい少なめ? in 「威風」さん

2019-12-03 23:00:00 | ラーメン

寒くなってきたら、誰だってもう味噌ラーメンしか食べたくないでしょ?(そうなのか?)若旦那だってそうなんです(おまえだけじゃなくて?)

そんなときに、このお店の前を通ってしまった、秋葉原駅前の「威風」さん

基本的に味噌ラーメンがメインのお店なんだけど、その時々でさまざまな限定ラーメンを出してくる、若旦那とっては、嬉しくもあり、また悩みの種とも言えるお店だ(悩みの種なのは、おまえの思考回路じゃないのか?)


見逃せないのぼりが出ていたのでまた吸い寄せられるように店内へ!・・・若旦那がこちらを訪れるのは平日の10時頃ということで、正直、ほとんど他のお客さんに会ったことがない、今日も若旦那の貸切だ!注文したのはこちら!

「チーズ味噌ラーメン(890円)」 カウンターに丼が置かれた瞬間に強烈なチーズの香りが襲ってくる、あやうくむせるところだったぜ!

ん?ちょっと待て!

写真では山盛りチーズに見えたのに、待てよ待てよ、チーズの下に大量のもやし、なんと、底上げじゃねーか、実質かかってるチーズは正直かなり少なめだ・・・でもね、きっとかなりお高いチーズなんでしょう、ここは、広い心で見逃してあげましょう(何様だ?)

まず頂く前に、フライド先生を投入しておきましょう・・・以前、お話したことあると思うんですけどフライド先生はそのままだとまったくといっていいほど活躍しないんですよねぇ^^

でも、最初に入れておくと、徐々に旨みを出しながら、最後はしっかりとスライス先生にかわってるというわけなんです!

さて、肝心のラーメン・・・これは結構、食べづらい・・・もやしを少しはじによせて、下から麺を掘り出して・・・う~~ん、白味噌っぽいんだけど、味自体は薄味だな・・・もっとも、チーズには合うかも^^

ただ、一番上でふわふわしていたチーズなんだけど、スープについた途端に、みるみる固まっていって、ギュッってなってもう一口でいけるぐらいになってしまった(涙)

それでも、まぁ、香りはかなり楽しめたかなあ^^・・・朝だから、これぐらいのボリュームが限界だったとも言えるし^^

これからも、限定麺が出たら来ちゃうぞ^^ごちそうさまでした!

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯


現実にあったよ! in 「まぼろし」さん

2019-11-29 23:00:00 | ラーメン

東府中で、行われた会合も終わって、何か食べてから戻ろうと思っているところに、近隣の方から少し行ったところにいつも混んでるラーメン屋さんがあるとの情報が!


ここから、原付なら5分程度ということなので、せっかくだから立ち寄ってみることに・・・「東府中駅」のお隣、「多磨霊園駅」からほど近いあまり人通りがない広い通り沿いにありましたありました、なるほど美味しそうな店構えのこちらのお店!


「まぼろし」さんです。

ピザ屋ならわかるけどラーメン屋で「まぼろし」ってねー(ん?・・・ピザ屋も全然意味がわかんねーぞ!)

店内はカウンターのみ、7.8席、午後1時を回ったところなのに満席で、少し待つことに・・・こんな人通りのないところでこの客入り、確かに人気店だ!


ラーメンかつけ麺かなんだけど、今回はつけ麺にしてみる、ハーフ&ハーフみたいなメニューがあったら絶対にそれにしちゃうんだけどなあ、で、こちらがきましたよー!

「つけ麺(900円)」

ふむ、見た目はまあ、オーソドックスなやつ・・・食べてみますと・・・むむむ、確か豚骨醤油ラーメンという看板が出ていたのに・・・これって、イワシじゃないのかなあ?すごく魚介だなあ・・・こういう時に若旦那のバカ舌は困っちゃうですよね、まあ、結局かなり美味しいので、それがなんだろうがどうでもいいんですけど(だから、まったく、伝わらないんだよなあ)
大盛無料とかなかったので、サイドにこれも頼んでみました

「特製肉丼(350円)」

つけ汁の中のチャーシューが美味しかったので、期待は大だったんどけど、これは上品な人が作る丼だなあ、飴色の玉ねぎとかも入っていたりして、丁寧に作ってあるんだけど、肉丼はやっぱり下品な方が美味しくないですか?(おまえのようなヤツにはな!)
ご飯にもっとダクッとタレつけて、肉の上にはドバッとマヨネーズ、そしてネギをザバッとかけて、さらには七味かなんかをガサッて・・・間違いない、もう。これで間違いないんだよ(それじゃあ、ベタすぎて芸がないんだよ!)芸なんていらない、うまけりゃいいんだ!


というわけで、これを頼むなら若旦那は絶対に麺の大盛を頼みます、このつけ麺は、説明は出来ないけど、とても美味しかった、また、食べに来たいなあと思うくらい美味しかった!場所はかなり微妙なところだけど、通りかかったら是非!

 


 スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯


しばらくはここが一番のいきつけになるんだなあ in 「らいおん」さん

2019-11-28 23:00:00 | ラーメン

その時、その時の環境によって、行きつけの店ってのは変わるもんだ
昨年までは「立川湯屋敷 梅の湯」にもっとも近い「青樹」さんや、限定ラーメンの「花月」さんが頻繁に訪れる店だったんだけど、この数ヶ月というもの、それは完全にこちらのお店に変わっている

府中駅前の「らいおん」さんです・・・最近の若旦那はとにかく府中に来ることが増えて、とにかく時間がないものだから(いや、おまえには時間だけはたっぷりある)ついつい、「らいおん」さんのお世話になってしまう


いつもは、醤油か味噌かで迷うんだけど、寒くなってきたからか、断然味噌の勢力が強くなってきてるのを感じる、本日も「味噌らいおん」と行こうと思ったんだけど、ふと、頭にある単語が浮かんだ


「まかないー」・・・ん?誰だ?俺に話しかけるのは?・・・一体今の声はなんだったんだ?・・・そうか!そういえば、この店でよくとびかってる言葉を思い出したぞ!
「味噌まかないいただきましたー」・・・これだー!で、注文したのがこちら!(なんか、意味なくうるさいよ?)

「まかない味噌らいおん(1140円)」

どうも、高いと思ったら、いわゆる全部のせなんだな、まかないめ、いいもの食べてやがる(まかないって人の名前ではないぞ?!)


うまいのはもうわかってる、味噌のいいところは様々な味変に耐えうるしっかりとしたベースがあるってこと!

まずはしっとり唐辛子・・・入れた分だけわかりやすく辛味を増してくれて、それでいて味はそれほど変えないってのがいいですねー、赤く染まっていく味噌スープ最高です

これは豆板醤かな?こちらも辛味ではあるんだけど、こちらは味も変わってくる、濃くもなるしコクもでるって感じでね(ドヤ顔すんじゃないよ!そんなにうまいこと言ってないぞ)

そして、もちろんおろし先生・・・異常な合い方に悶絶してしまう・・・危険だ、かなり危険だ!スープに溶け込むと、最後に飲まなくなっちゃうから、麺に少し絡ませるようにして、残らず胃袋におさめちゃう(それ、やっちゃダメな食べ方だねー)これなら、いくら食べてもスープの味はそれほど大きく変化しない、というより、ちょうどいい具合に先生が効いて極上スープになっちゃってる

スープを飲み干す前に、穴の空いたレンゲでコーンなどを根こそぎ拾っとく・・・そういえば、この穴の空いたレンゲ、正式名称はなんだろう?と思って調べたら、なんと・・・意外にも「穴空きレンゲ」として、流通してました(どこが意外やねん?まんまやないかい?!)


結論から言うと、まかないは若旦那には贅沢すぎる、まかないにするぐらいなら大盛にした方が満足感は高いと思います、具が多すぎて麺が全く足りなかった・・・あっ、まかないで麺大盛りにすればいいのかも(ダメだ。こいつは!)

 


 スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯


ちょっと重たかったかな in 「鹿児島ザボン」さん

2019-11-19 23:00:00 | ラーメン

立川駅南口、アレアレアの中の「ラーメンスクエア」に10月から新しいお店が入ったということで、遅ればせながら来てみました、それがこちらのお店!

「鹿児島 ザボン」さんです。 まだ、入ったばかりだからか、店のポリシーなのか、店頭によそのお店みたいな派手な看板が出ていないので、ひっそりと営業しているように見えます。
メニューは多くなくて、醤油か味噌か、あとは、チャーシュー、味玉なんかをトッピングするかしないかみたいですね、今回は、珍しくこんなの頼んでみました

「青ねぎチャーシューメン(1150円)」

 ぶっちゃけ、かなりの高級麺だなあ・・・まずは一口、味噌がしっかり効いてて、とんこつ臭さは全くない、すっきりしてて、味は薄めですね、麺はいわゆるとんこつ麺とは少し違って、細い中華麺に近いのかなあ、そういえば、麺の固さも聞かれなかったなあ


それにしても、そもそも、そんなにチャーシュー好きでもないのに、なんか勢いで頼んでしまったので、これだけ乗ってるとかなり重い、はじめは意外と少ないかなと思った青ねぎも実はかなりたっぷり入っていて、麺が少なくなるほどにその存在感を増していく・・・これはもう食べるスープと言っていいぐらいに具沢山な状態だ・・・

これはもう仕方ないから「替玉(100円)」も頼みました(嘘つけ!最初に券売機で買ってたじゃねーか!)
そしてここでいよいよ、ご登場いただきます

 これは「あらみじん先生」かな?桃屋の瓶詰め先生に似てますねー、このタイプは先生の味はそこそこ感じるんだけど、そんなにスープとは馴染まないんですよね、今回もやはり、そんなに合わないなあ、臭くなり損かも(涙)


自由に食べられる沢庵もありましたけど、このラーメンには合わないし、そうなると、少し高いなあという印象、こちらは六本木が本店らしくて、これはもう六本木価格ですね、とんこつは安くて美味い店がたくさんあるので、厳しい戦いになると思いますけど、頑張っていただきたいですね

 


 スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯