goo blog サービス終了のお知らせ 

立川湯屋敷梅の湯 若旦那のフロント日記

コミック12,000冊!スーパーマニアック銭湯の裏事情!

高松町ソフトバレーボール大会 in 立川市立第5小学校

2016-06-12 15:21:41 | 地域

年に一度の恒例行事、地元高松町の9町会対抗のソフトボール大会が行われ、若旦那も参加してきましたので、ご報告!!

これほどまでに入口に人の姿が見えないのは・・・そうです、いつものように若旦那が遅刻をして、中では開会式が行われているからですよね^^(笑い事じゃないんだけどなあ)

コートは3面、9町会が3つのグループに分かれて総当たり戦を行い、グループ1位の町会が決勝グループを作って再び総当たり戦を行って、順位を決めるというルールですので、まず初めの目標はグループ優勝ですね!

このような大きくて柔らかいボール(このようなって、写真じゃ大きさも柔らかさもわからないってね)を使って、1チーム男女混合の4人で戦います。その他のルールはバレーボールとほぼ一緒ですね^^

年中、運動不足の若旦那にとっては、実のところ、1年でもっとも身体を動かす日なんです^^起きてから、30分しかたっていない状態で試合に臨んでいる割には動きがいいぜ!

順調に勝ち上がり、本日の目標でもあった決勝リーグに勝ち上がった若旦那ですが、どうも、周りは若旦那の華麗な活躍よりも服装が気になるようで、どこで買ったのみんなが聞いてくる・・・そのTシャツがこちら!

本日の試合のために、若旦那が事前に購入しておいたものだ!購入先はもちろん「タカハシ」さんで値段は確か500円ぐらいだったと思う・・・これがやたらとウケた^^いや、これとの合わせ技かも!

キティちゃんのジャージ・・・これはもちろん「シマムラ」さんで購入しました、ちなみに、赤い靴はもちろん「シマムラ」さんの系列店「ディバロ」さんで購入しました。

(さっきから、ちょくちょく、「もちろん」とかって言葉を放り込んできてるけど、どう考えても、意味通じないからね!)

まぁ、このようにやる気あるんだかないんだかで、身体よりも口を動かし、戦い続ける若旦那・・・しかし、なぜだか、勝ち進み、決勝リーグに・・・そして・・・こちらの証拠写真をごらんください!

準優勝しちゃいました^^

 

いやぁ、楽しかったなぁ^^

ただ、一つ、若旦那は毎年これに苦労する・・・そう、筋肉痛だ、試合終了後から、すでに歩くのが困難なほどの痛みが走る・・・はぁ、実は明日は遠出なのに(涙)

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯


立川市吹奏楽団 第45回定期演奏会

2016-06-11 22:42:39 | 地域

立川市が誇る吹奏楽団の定期演奏会がたましんRISURUホールで行われるということで、せっかくご案内を頂いたので、音楽オンチの若旦那ではありますが、出かけてまいりました。

立川市吹奏楽団の皆さんの演奏は、式典の際などにこれまでも何度かお聞きしているのですが、演奏会にお邪魔させていただくのははじめてで、大変、楽しみです^^

会場はかなりの人出で、立川市吹奏楽団の高い知名度と人気がうかがえます、6時半の開演ギリギリに到着したものだから、もう1階席はほぼ満席、2階席へと向かいます、確か、1000人ぐらいは入れるはずなんだけど、2階席も結構埋まってる、それでも、中央の後方の通路沿いの席が空いていたので、そこで見させていただくことに!

まぁ、こんな感じです、前の方の頭のシルエットを見れば、埋まり具合がわかりますね!

さて、第1部は軽快なマーチからはじまりまして、2曲目は一転して、熊野古道の幻想という副題のついている静かな楽曲、再び、3曲目は楽しい・・・って、吹奏楽団の演奏の説明とか講評とか、そういうのって若旦那には無理だよね^^

何しろ、若旦那が一番、興味を持ったのは、この楽団の団長でもあり、指揮でもあります都築啓志氏の指揮の時のアクションですからね^^

普段は式典などでの演奏を拝見しているので、そういう時にはオーバーアクションは見られないのですが、今日は、本気が出てると見えて、かなり動きが激しい・・・どこに注目してんだよ!って思ったんだけど、調べてみると、指揮者を見ているだけでも楽しいという意見は大変多い!!

そこを入口に、指揮に呼応して奏でられる演奏を楽しめるようになったら、それはそれで正しい楽しみ方ですよね^^

今夜は第2部のチャイコフスキーの楽曲を聞いたところで、若旦那は時間切れ、さすがに土曜日のもっともお店が混む時間帯に、長時間の音楽鑑賞は難しい、泣く泣く家路に着きます、その後、アンコールなどあり、大変盛り上がったという報告を受けました。

このほかにも、立川市では多くの音楽イベントが行われていますので、今後も、チャンスがあればご紹介させていただきたいと思います。

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯


多摩川の氾濫シミュレーションの話

2016-06-01 17:02:31 | 地域

市民ならだれもが知っていることだけど、立川市内には多摩川が流れている

市民でもだれもリアルに想像はしていないことだけど、私たちの知っているあの多摩川であっても氾濫する可能性はあるのだという

このたび、その多摩川の氾濫シミュレーションが公開されたということなので、ちょっと覗いてみることに・・・

京浜河川事務所のホームページ

こちらのページに行きますと、最新のお知らせ(平成28年05月30日更新)のところに、

「防災  多摩川・鶴見川・相模川の氾濫シミュレーションを公開しました。 」とありますので、こちらに進みます。

河川の防災のページで、洪水氾濫シミュレーションが示されていますので、まずは河川を選択・・・・もちろん多摩川を選んでください^^

でました!多摩川水系氾濫シミュレーション・・・

「このページでは、多摩川、浅川、大栗川に大雨が降って河川の堤防が決壊した場合の氾濫状況をシミュレーションした結果を閲覧することができます。
このシミュレーションは、多摩川流域で想定し得る最大規模の降雨による洪水と、多摩川の計画の基本となる降雨による洪水を対象としています。」
とのことですので、早速進んでみましょう!
 
「想定し得る最大規模の降雨による洪水氾濫シミュレーション」と
「計画規模の降雨による洪水氾濫シミュレーション」が見れるようです
 
最大規模の方、見てみますと
 
「堤防の決壊地点から見た浸水状況はこちらをクリック」と
「氾濫区域の任意地点から見た浸水状況はこちらをクリック」が見れるようです
 
氾濫区域の任意地点から見た浸水状況の方に進んでみます・・・ここで、いよいよ地図が登場します・・・立川市を選んでみましょう・・・皆さん覚えてますね、ピストルの形をしたのが立川市ですよ?(最近の教え方、変わったとかっていうことはないだろうなあ^^)
 
立川市が中央に表示されます、最初は地理院の標準地図で表示されますけど、ここで、衛星地図やGoogleMapなど、お好きな地図表示方法をチョイスできます。
 
お好きな地点・・・というか、例えば、ご自宅や会社、親類宅、知人宅、学校、病院などなど、河川に近い場所でチェックしておきたい地点をクリックします
 
氾濫区域内でなければ、画面は変化しませんが、氾濫区域内であるとどこが決壊すると一番被害が出るのか、どこが決壊すると一番早く浸水するのかなどの情報が表示されるシステムです・・・ちなみに、立川湯屋敷 梅の湯は北口ですからね、まず水があがってくる心配はなさそうです^^
 
堤防の決壊地点から見た浸水状況では、川からどれくらいの範囲が氾濫地域かを視覚的に表していたりするので、関連する建物がない人でも、大まかに、範囲を頭に入れておくという意味で見ておくといいと思います^^
 
多摩川が氾濫なんてって、鼻で笑ってしまうんだけど・・・
 
 
 
若旦那は数年前に起震車体験ていうのをしたんです・・・震度がだんだんあがっていくわけですが、
震度5・・・人生でこれほどの揺れは経験したことがない、これからもあるのかなあ?なんて考えました
震度6・・・これはもう尋常じゃないと、こんなのが来たら生きていられるのかと背筋が寒くなりました
実はその後、震度7を体験しました、どう感じたと思いますか?
笑ってしまいました・・・いやいやいやいや、いくらなんでもこれはないよ!って、あまりの現実味のない揺れに恐怖を通り越して、アトラクション的にとらえてしまったんです、それぐらい震度7というのは、レベルが違う揺れでした
 
でも、実際、今回熊本にはそれが来た、笑っちゃうほどに現実味のない大きな揺れが起こった・・・だから、若旦那は今、多摩川が氾濫しないなんて言えない、想像もしないことでも起こりうるんですから・・・起きてほしくはないけど、いつもそれにおびえているわけにはいかないけど、常時最低限の備えはしておきたいものです^^
 
 
実は熊本には親戚がおりまして、親友の実家もありまして、みな、大きな被害を受けているんで、他人事じゃないんで、ちょっと震災に敏感になっている若旦那なのです、これが、今だけの感情にならないように過ごしていかないといけないなぁ。
 
 
 

散らない桜 -眩しい春影- vo.ko / lyric かわとしき を応援しているの巻

2016-05-30 17:53:24 | 地域

地域の活動を筆頭に何かと仲良くしていただいている方がおりまして・・・いやまぁ、そりゃものすごい数そういう方はいるわけですが、その中でももっとも家が近所で、中学校の先輩という方がおりまして・・・今月の10日、その方の娘さんがYouTubeデビューをしたという嬉しいニュースが入ってまいりましたので、皆さんにも紹介しちゃう^^あっ、ついでというと、怒られるけど、彼女のページも紹介しておきます!たまたま彼女は政治家なので、こういうページになっちゃうけど、あくまでも友人としての紹介ね^^

立川市議会議員 中山ひと美 オフィシャルホームページ

これが少し不思議な歌で、なにやらとてもたくさんの女性ボーカルの皆さんが同じ歌を歌っているんです・・・ですが、どうやら曲名は「散らない桜」であっても、それぞれみなサブタイトルと歌詞が違うみたい・・・はじまりと終わりは一緒だけど、聞いていくと間に自分の思いが入っているような感じです

ちなみに、今回ご紹介させていただくのは「散らない桜 -眩しい春影- vo.ko / lyric かわとしき」例えばヤフー検索で「散らない桜」と入れますと、だーっと散らない桜が並びますが、その中から「vo.co」となっているものを聞いてみてくださいね^^

「 ♪ 強い風に 耐えて 輝く まるで 散らない 桜ね ♪ 」

という歌詞からはじまります、ここと最後のフレーズはどうやら全員統一されている^^

koさんの歌詞の中には、とても強い想いが歌われているんですが、若旦那的には

「 ♪ ただ諦めるのは、いやだ。笑われてもいい ♪ 」

というところに、お母さんの強さをしっかり受け継いでいる印象を持ちました^^

 

今日までに、3つの動画をアップしているようでまずは第1弾!

https://www.youtube.com/watch?v=QZbjwFpHP8Q

 

これが、軽い顔出しの第2弾!!

https://www.youtube.com/watch?v=NTCK2qE8Pt0

 

そして、これが最新本日アップの第3弾!!!

https://www.youtube.com/watch?v=xDTKc1Zm5BM

 

お母さんに似て大変な美人ですが、今回はそれは置いといて歌を応援してあげてください・・・素晴らしく透明感のある歌声で、若旦那なんて数回聞いただけですっかり頭に入ってしまい、現在、やたらと口ずさみ中です・・・そっか、あっいや、別にビジュアルから応援するのもありかもね、政治家としてのお母さんの応援は若旦那としては、まったくどうこういうものではありませんが、頑張っている地域の若者を応援していくのは、地域の大人の使命でありますからね、皆さんもよろしくです^^

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯


心機一転 「フロム中武」さんが帰ってきた話

2016-05-26 18:00:14 | 地域

本日は2016年5月26日・・・26日と言えば、お風呂の日でもあるわけですが、立川は残念ながらそんな日のことを忘れてしまっている、だって、あの「フロム中武」さんが街に帰ってきたんだから^^

個人的には新しいのか懐かしいのかわからない外観ではあるが、とにかくうれしいの一言なのです、まだ内部はまったく見てないけど、外から見える店舗の看板だけでもテンションあがりますね

そして、この「心機一転」の文字・・・よく見ると、入口の柱にも縦書きでしっかりと書かれています・・・このキーワードはもしかして普遍的なものか?それともまた定期的におもしろコピーに変わるのか、そこらへんも楽しみの一つです。

地下の「マルエツ」さんに入る列・・・どうやら入場制限がされてるみたいです、こんなに混んでる「フロム中武」さんをはじめてみました^^(どこか失礼な発言ぽくなってない?大丈夫?)

若旦那にとっていや、この街で育ったものにとって、「フロム中武」さんは特別な存在だ・・・30年以上前のこと、ここいらの中学生の行きつけのお店と言ったら今はなき「第一デパート」さん内の「ウィング」さん、高松商店街の「丸井洋品店」さん、そして「フロム中武」さん内の「大中」さんと決まっていたものだ(ホントか?)

中学生の時とかって、よくわからないものが爆発的に流行ったりするもので・・・例えば、ドカジャンとかエナメルのベルトとか西陣織の財布とかね、そもそも本当の西陣織だったら中学生が買えるような値段かなぁ?^^その一つがこの白い靴!

これこそが「フロム中武」さん内にありました中華雑貨「大中」さんの靴^^なぜか、この白い靴のかかとを踏んで履くのがめちゃくちゃ流行ってたんですよねえ^^今はもう立川にはなくなっちゃって・・・あれっ?でも最近どこかで見たような?・・・吉祥寺とか原宿とか渋谷とか、そのほかまだまだあっちこっちにあるんですよね、確か、ダイエーグループに入ったような気もする・・・あっ、最初からだけど、これってもしかして「フロム中武」さんと今やまったく関係ない?^^ちなみに、写真もまったく関係ありませんでしたね^^

「いきなりステーキ」さん・・・南口に来てくれただけでも幸せだったのに、まさか、こんな近くに・・・思わず目頭が熱くなるのを感じる

「富士そば」さん・・・なんで、この駅にあなたがいないのかずっと疑問に思っておりました、それがまさか、駅前というか、我が家の前にできてくれるとは(お前の家、そこまで近くないぞ!)

「ファーストキッチン」さん・・・おかえりなさい、あなたのいない間、この辺はマックやらモスやらって大組織が幅をきかせてましたぜ、またここで力を見せつけてやってくださいよぉ!(「マクドナルド」さん、「モスバーガー」さん、今日だけ生意気をお許しください)

初めて見るお店もあったなぁ、ここ甘栗屋さんじゃないよね?^^

ここは、甘栗屋さんて決まっていたんだけど、まぁ、仕方ない、これからは小籠包屋さんだとインプットしなおしましょう!

今日はあまりに混雑していたので、館内は見てないけど、近いうちにゆっくりお邪魔します。

とにかく、おかえりなさい!!

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯