goo blog サービス終了のお知らせ 

立川湯屋敷梅の湯 若旦那のフロント日記

コミック12,000冊!スーパーマニアック銭湯の裏事情!

健康入浴推進員養成講習会 in 明治記念館

2014-11-19 21:43:02 | 地域

やっと着いたよ、明治記念館・・・相変わらず、美しいお庭!!

さて、本日こちらにやってまいったのは、決して、美味しいものを頂くためだけじゃない・・・健康入浴に関する勉強会に出席するためであります。きちんと、勉強して、業に生かせるようにしないと、もったいないので、気合入ってます^^

本日の講師は経営コンサルタントとしてご活躍の「サンアスリート㈱」の代表であり、アスリートのセカンドキャリア支援を行ったりもしていらっしゃる「神藤啓司」さん

ご自身も年間200日から300日、銭湯に入っていらっしゃるという筋金入りの銭湯マニアでもいらっしゃるとのことで、お話、大変楽しみです^^

「強い身体作りは銭湯で!」と題してご講演をいただきましたが、「ぬるめの半身浴ではダメだった!」という、銭湯主が聞いても、衝撃的なお話をしてくださいました^^・・・HSP(ヒートショックプロテイン)効果というものを狙っての入浴法で、健常人やアスリート向きのではあるとのことですが、週に2回、42度以上の湯に10分間(数回にわけてでOK!)浸かるだけで、全身の血流を促進し、代謝と免疫力が高まるというんです^^

この入浴法を解説したイラスト入りのポスターを脱衣室に掲示していますので、ご来店の際には是非、ご覧下さい^^あっ・・・でも、正直、立川湯屋敷 梅の湯は42度ないかもなあ・・・41度くらいかも・・・ちょっとぬるいなぁ・・・でも、これぐらいがちょうどすべてのお客様に満足いただけるところなんですよねぇ、悩むなぁ(涙)

その後も、温泉と井戸水にほとんど違いがないということを銭湯主自身が知るべきだとの励ましのお言葉を頂いたりします・・・ふむふむ、確かに立川湯屋敷 梅の湯も完全なる井戸水なんですが、もう数度温度があったら確かに温泉となる可能性は高いんですよね・・・結構、色々な成分入ってるから、配管とかが、あちこちダメージ受けるんですから^^

最後に、もちろん、著書の紹介があって・・・もちろん、若旦那は買ってしまう・・・こういうのどうしても買ってしまう

今日は手ぶらで来ちゃったから、送ってくれるように言っておいた^^そのうち、お店に並べますから、興味のある方は読んでみてくださいね^^

さて、そしたら、次は懇親会・・・

長くなるから、明日にさせて頂きます^^

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯


立川市立第5中学校 50周年記念式典

2014-11-08 22:36:28 | 地域

本日は、市内で多くの催し物が重なった一日なんですが、10年に1度の大きな式典でありますので、立川市立第5中学校の50周年記念式典に参加をさせて頂きました。

突然、昨日とうってかわって、耳がもげるような寒さの中、得意の原付バイクで発進ですよぉ^^だって、第5中学校はものすごく遠いんです(涙)

スタッフの方が入れてくれた熱いお茶を頂きながら、開式の時を待ちます・・・

やがて、会場に入ったんですが、生徒の多さにびっくり!今日は全校生徒が参加してくれているとのことなんですが、それにしても多い^^それもそのはず、第5中学校は19クラス682名が在籍する、立川最大のマンモス中学校なのであります・・・もっとも!若旦那が中学生の時は8クラスまでありましたから、今よりもはるかに子供が多かったんですねえ^^

式典では、来賓の挨拶に続いて、生徒会長の挨拶があったんですが、それがとっても立派でまたまた、感心してしまいました・・・しかも、その生徒さんは、若旦那の友人の息子さんなんで、感激も一入というわけです・・・そういえば、先日の中学生の主張大会の司会も友人の娘さんだったんだよなあ・・・親の程度の問題がありますから、多くは望めませんが、ウチの子も何かで活躍してほしいものです(涙)

式典の様子はとてもじゃないけど、写メってられる様子ではなかったので、ノー画像ってことで^^

式典と祝賀会の合間に、先日も演奏を聴かせてもらったブラスバンド部の皆さんの演奏を堪能させていただきます・・・先日は大ホールでの響きを楽しませていただいたわけですが、本日はダイレクトに伝わる距離での鑑賞・・・これもまたいいなぁ^^

先日と大体、同じような曲目を聴かせていただいたのですが、やはり印象が違います・・・何より、楽器の輝きや指の動きまで鮮明に見えますので、臨場感が違います^^

実は、1時間以上の待ち時間があったのですが、おかげで、ほとんど、ノーストレスで過ごすことが出来ました^^ありがたい、ありがたい・・・スタンディングオベーションで、演奏会は終了となりました^^

実行委員の皆さんが、手作りで設営してくださった会場は、あたたかく、ゴージャス^^食いしん坊の若旦那的にはもう、楽しみで仕方ないのですよぉ・・・だって、振り向くとそこには!

キャーー!手作り屋台^^こちらも、すべて、実行委員の皆さんが作成したというから、驚きです^^豚汁・揚げ物・飲み物・うど・うどん・・・うどはね、立川の名産品で、若旦那もうど農家の友人が2人もいるんですよぉ^^今度、うど穴?見せてほしいと思ってるんですよねぇ・・・なんでも、ここいらの小学生は見学してるらしんです・・・本当は、若旦那の地元第5小学校でもやりたいけど、とにかく、こっちまで来るの、遠いんです!^^

さて、鏡開きなんですが、大御所5人衆ってところですね、一番右は若旦那の友人でもある第5中学校PTA会長です^^調子に乗って、最前列まで進出して撮影するのであった^^おまえはカメラマンかって!(iPhoneでね^^)

そして、ワタクシたちの前には、この升・・・こういう記念品て、基本的に地域からの寄付で作られるんですが、砂川地区は、とにかく寄付金が多く集まるので、こうい小物じゃなく、学校への寄贈の品も多岐にわたるんですね・・・子供たちはとても幸せだなぁと毎回感じます・・・

若旦那は、原付なので、乾杯も遠慮してウーロン茶を頂きましたが、食事はしっかりとさせて頂きます・・・屋台の豚汁も天ぷらも唐揚げもうどもうどんも本当に美味しくて・・・・こういう祝賀会のような場で、このようにあたたかく美味しい料理を頂けることってほとんど記憶にない・・・おおげさじゃなく、ホテルでの祝賀会よりも、はるか上を行ってる気がしました^^すごいなぁ、すごいなぁ・・・地域パワーすごいなぁ^^

アトラクションとして、数多くのメディアでもご活躍の、あめ細工師の吉原孝洋さんが実演をしてくださったので、またまた、最前列にでしゃばる若旦那・・・図々しいのでしょうか?(みな、そう思ってるって!)

これが、もう、本当に素晴らしいんです・・・なんでも、前の箱に入っている状態の飴は80度もあるとのことで、若旦那のような素人だったら、やけどしまくりなんですが、吉原さんは、もちろん、もうやけどなんてしないんですって!当たり前なんでしょうが、極めるってことの凄味を感じる^^

一旦、丸めた後、これを指とハサミだけで、どんどん整形していくわけですけど、なんとなんと、出来上がった瞬間、叩くともうカンカンって音がするんです・・・固まる寸前に完成するんですよ!いやいや、名人芸って、もう、理解を超えて、魔法ですね^^

とにかく、素敵な1日でした・・・厳粛な式典で気を引き締め、生徒さんたちの演奏で心を癒し、地域の先輩や議員さんたちのお話に学び、気の合う友人たちとの会話で砕け、美味しいものをお腹いっぱい食べる・・・楽しく過ごしすぎて、なにかに申し訳ない気がするくらい^^

そうそう、雨にも降られなかったしね^^

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯


第34回 立川市中学生の主張大会 in たましんRISURUホール

2014-11-03 22:58:37 | 地域

本日も、「たましんRISURUホール」にでかけます・・・若旦那が1年の中でも、もっとも楽しみにしているイベントが行われるのです^^

「第34回 立川市中学生の主張大会」・・・今年度の応募総数、市内全中学生の90%を優に超える3340編・・・その中から選び抜かれた16人が、今日、この場所で晴れの舞台を踏むというわけです!^^

今年も、光栄なことに、団体審査員の一人として、参加させて頂くことができましたので、とっても、良い席で拝聴することができます、ありがたいことです。

さらに、ありがたいことに、今回は1次審査にも参加をさせて頂き、地元高松町の生徒たちの作品を、たっぷり読ませていただきました・・・この会場での発表は難しいかもしれないけれど、めちゃくちゃ面白い作品とかあって・・・いやぁ、楽しかったですねぇ^^その時、推薦させていただいた生徒さんも本日、もちろん壇上にあがります・・・楽しみ楽しみ!!

これは、開会式の様子・・・こんな大きな舞台で、発表するんですからね・・・若旦那だったら、震えがとまりません(涙)

ご覧になってわかるように、すべての話し手に手話通訳の方がつくことになっています

中学生の司会進行のもと、テンポよく、生徒たちの主張が続いていきます・・・毎年素晴らしいけど、今年は特に粒揃いな気が^^

自らの体験から、感じ取ったことをきっかけとして、様々なことに想いを巡らせ、様々な視点から物を見つめる・・・自分がこれからどうしていくのか・・・自分や社会はこれからどうなっていくべきなのか・・・彼らの主張は、私たちへの指針でもあります。

審査をするなどとおこがましく、一人一人に教えられているのを感じます

「人はみな、違うんだ!自分が人と一緒になるんじゃない、自分の色で、輪に入れる」

「世界から日本をみた・・・発信力の足りない自分を変えていく、きっかけとなった」

「身近な者の死が続き、重さを知り、また、尊さを知った・・・先生は皆の心の中に生きている」

「すべての壁を取り払う・・・物理的な壁だけじゃない、心の壁をも・・」

 

素敵な時間は本当にあっという間に過ぎていく・・・

発表を待つ間・・・立川私立第5中学校の吹奏楽部の皆さんの演奏をきかせて頂く・・・先日の合唱祭の特別審査員でいらした豊田聖治先生の指揮で、素敵な曲を堪能させていただいた・・・若旦那は豊田先生の大ファンなんだけど、やっぱり、いいなぁ・・・なんかみんなが楽しそう^^

若旦那のような、低レベルな者でも、ノリノリで楽しめる楽曲をチョイスしてくださってるところも、嬉しい・・・「アナと雪の女王」とか「踊るポンポコリン」とかね!最後は「ルパン三世のテーマ」・・・もうこうなると、手拍子・足拍子でバンバンいっちゃいます^^楽しい^^

審査発表・・・いつも、若旦那の審査は、たいてい、賞とはかけ離れていることが多いのだけれど、なんと、本日は、がっちりかみ合った・・・ついに若旦那の耳も、世間に追いついたか?^^

どの主張も、内容・話し方とも、素晴らしく、とにかく素敵なものばかりだったんだけど、特に耳に残る、心に残るフレーズがあった

「今は、なぜ勉強するのか明確にわかっている・・・なりたいものがある・・・それになる!」

彼女の主張は、明確だった、若さだけでない決意と覚悟が見え、彼女が見ているものの大きさに若旦那はとにかく圧倒され、ただただ、感心してしまった^^彼女が「市長賞」という最高賞をとったことも、なんの疑問もない・・・

彼女の主張の題名は「吾十五にして」

さて、若旦那・・・四十にして・・・惑ってばかり・・・来る五十にして・・・どんな天命を知るのでしょう?^^

 

本当に素敵な一日でした・・・今日も、またありがとう^^

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯


平成26年度 立川市立第2中学校 合唱祭 in たましんRISURUホール

2014-11-02 23:11:11 | 地域

♪ 信じぬく強い気持ち それが人を変えるのなら

この思い 君に届けるよ 僕らの奇跡 今 起こしてみせる ♪

(全校合唱 「僕らの奇跡」作詞・作曲 栂野知子)

 

たましんRISURUホール・・・立川第2中学校 平成26年度 合唱祭

・・・小さなざわめきの中に彼らの期待と緊張が感じられる・・・

今年のテーマは「Let's 唱 time! 魅せろ我らの魂を!!」

♪ 一つの明かりで 照らせるものは 小さな部屋と 心細い道

だけどみんなの心の希望が 光りつづければ 明日は変わる ♪

(1学年合唱 「一つの明かりで」作詞・作曲 ミマス 編曲 富澤裕)

 

声が大きく変わっていく微妙な時期・・・今しか聞けないハーモニー、少し頼りないハーモニー

きっと青い若者たちははじめてのステージに知らず知らず飲まれているのだろう・・・

しかし、未熟なれど、まっすぐで素直な歌声に、彼らの今の精一杯の頑張りが見える・・・

♪ 百億年の歴史が 今も体に流れてる

光の声が天(そら)高くきこえる 君も星だよ みんなみんな ♪

(2学年合唱曲 「COSMOS」作詞・作曲 ミマス 編曲 富澤裕)

 

1年という時の流れが、彼らにとってどれほど濃密な時間であるのか・・・どれほど彼らを成長させるのか? 

すっかり落ち着いた振る舞い、透き通った声で丁寧に歌い上げる様子から、1年前の彼らの姿は想像すらできない

女性の声はより女性らしく、男性の声はより男性らしく、大人への変化をとげている

そのリズムや音程は安定感を増し、安心して耳を澄ますことができる・・・

♪ この気持ちはなんだろう この気持ちはなんだろう

ぼくの腹へ 胸へ そうして のどへ 声にならないさけびとなって

こみあげる この気持ちはなんだろう ♪

(3学年合唱曲 「春に」作詞 谷川俊太郎 作曲 木下牧子)

 

威厳すら感じる圧倒的な存在感・・・最上級生の誇りを持って立つ姿・・・

最後の合唱祭を獲りに来た気迫溢れる歌声・・・

女子はより優雅に上品に!男子はより重厚に力強く!

言葉が入ってくる・・・想いが伝わってくる・・・

♪ 今 負けそうで泣きそうで 消えてしまいそうな僕は 

誰の言葉を信じ歩けばいいの?

ひとつしかない この胸が何度もばらばらに割れて

苦しい中で今を生きている 今を生きている ♪

(PTA合唱曲 「手紙」作詞・作曲 アンジェラ・アキ)

 

ん?なんじゃこりゃ?異様な集団・・・異様な盛り上がり・・・見たことのある顔・顔・顔

各地域の顔役が勢揃いの様相・・・これだから、PTAは怖いって言われるんだな!^^とか思いながら手拍子を送る

あの集団に、日頃手招きをされる若旦那・・・今日は来賓で来てはいるが、確かに若旦那も2中生の親でもある・・・

でも、あそこでは歌えないなぁ^^

講評・・・審査委員長の豊田先生のお話はいつも楽しく、そして深い・・・

先生の耳に聞こえる音がもしも聞こえたら、どんな世界が見えるのだろう・・・

あんな風に歌が歌えたら、どんなに楽しいだろう・・・

生徒たちの素晴らしさを称えながらどうしたらさらによくなるかを説いてくださる・・・

この言葉を生かして、また生徒たちの合唱は高められていく・・・

審査の時・・・一瞬の静寂・・・湧きあがる歓喜の声・・・

ガッツポーズ・・・檀上で流れる・・・喜びの涙

うつむき顔を覆う・・・観客席で流れる・・・悔し涙

どちらにしても、涙が流れるのは・・・涙を流せるのは、この賞を獲ろうと、努力をしたものだけだろう

歌声にも魅せられたが、この涙におじさんの心と目頭は最高に熱くさせられた

今日は本当にありがとう・・・・

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯

 


今日がゴミ持ち込みの最終期限なのだ!(値上げ前)

2014-10-31 21:05:06 | 地域

立川市のゴミ持ち込みの手数料が明日から大幅に値上げされる・・・現在、キロ8円から、キロ30円というから、とてつもない値上げだよねぇ・・・ところで、値上げは4日から・・・なんて話を聞いたことはないですか?

実は若旦那もそんな話をどこからともなく聞いていて、そう信じていたんだけど、ちょっと、気になって自分で調べてみたら・・・なんと、それはとんだ誤報だった!

立川市のホームページによると立川市発行の「広報たちかわ9月10日号11面」にて、改定の時期を11月4日(火曜日)と掲載していることが判明しました・・・誤りである・・・とあります・・・次の号で訂正記事を出したようだけど、これは、とてつもない大失敗じゃない?事実、若旦那の耳にも、4日まで説が伝わってきているんだから、今でもそう信じている人は少なからずいるはずだ!4日の日、とんでもないことにならなければいいけど(涙)

まぁ、そんなわけで、若旦那は本日、駆け込みで持ち込むことにした!

まずは、燃えるゴミ・・・車いっぱいに詰め込んで、結果、80キロ・・・640円でした

急いで、家に帰ってきて、次は燃えないゴミを積み込む^^

自転車やらなにやら、たくさん積んだつもりだったけど、結果40キロ・・・320円でした

結局、燃えないゴミは大きなものもあって、もう一度運んだ・・・なんとまったく同じ40キロ・・・

今日一日で、我が家から160キロのゴミが消え・・・対価として、1280円を支払った・・・これが、明日以降だと4800円と3520円もアップするわけだ・・・これって、恐ろしいね(涙)

うっかり、ものを買えない時代になってきた・・・それはまぁ、自分が気を付ければいいことだから、いいとして・・・今後、不法投棄がますます増えるのではないかと、それがもっとも心配だなぁ^^

とにもかくにも、ゴミ捨て超高額有料化時代、はじまりました^^

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯