お隣の第2小学校から、連絡が来たのは一昨日のこと!
「運動会で使う着ぐるみを探しています・・・貸してくださるところにお心当りがあれば、ご紹介ください?」
それを聞いた若旦那・・・ふと、思い出す・・・ん?着ぐるみ?・・・あれっ?1年ぐらい前に、俺、着たような気が・・・そうだ!思い出した!確か、何かのイベントに呼び出されて、顔を出したらいきなり着替えさせられて、ピンクのうさぎにされたんだよぉ!あれこそ、着ぐるみじゃんか!
で、あちこちにメールを送る・・・「以前、俺が来た着ぐるみ、どこの所有か知ってますか?」
で、昨日お昼過ぎに所有者判明・・・お隣の商店街の所有だということで、早速、責任者の方にお電話・・・快く快諾頂き、わがままなことに、数時間後の午後7時に受け取りに!・・・そして、そのまま、小学校の守衛室にお届けしてきた!
となると、せっかくだから、着ぐるみの活躍を見届けなければ・・・ということで、死ぬほど眠い午前9時、開会式に間に合うように第2小学校に向かいます^^第2小学校は駅に近い繁華街に面した小学校ですから、セキュリティ対策がしっかりとられています、黙って入場なんてできないし、うっかり、撮影なんかしてたら怒られる・・・不審者は絶対に入れないというPTAの決意が伝わってくる受付なのです!ちゃんと申請して、こういうものをつけている身元のしっかりした人でないと入れないのだ!(しかし、若旦那がこれをつけていたら説得力がない?^^一応、大切なものだから、偽造防止っぽくしておく^^どのみち、毎年、違うんだけど^^)
1年生、6年生による、開会の言葉、選手宣誓・・・あれだけの人の前で前を向いて大きな声で・・・簡単なことではないです・・・きっと、いっぱい練習したんだろうな・・・今、ほっとしてるんだろうな・・・そう思うと、早くも胸が熱くなるのを感じます^^選手宣誓憧れのポジションでしたよねぇ^^
さて、オーソドックスなラジオ体操からはじまったんですが、そういえば、最近、ラジオ体操じゃない運動会って増えてるんですよね・・・ちょうど、若旦那の席の隣に、ラジオ体操の普及に努めている市会議員の先生がいらしたものだから、ラジオ体操の大切さについて、かなり話こんでしまった(涙)方言を使ったラジオ体操なんかも取り入れて、立川市をラジオ体操の街にしていきましょうと、わけのわからない結束を固めたりする^^
そうこうするうちに、応援合戦がはじまる・・・応援団長かっちょいい!運動会の応援団長って小学生の頃、あこがれのポジションだったなぁ・・・最近は、女の子の方が多い気もするが、今日は赤は女の子、白は男の子・・・どっちも気合入ってる^^
そういえば、競争は負けた子がかわいそうだからって、徒競走をやらない運動会なんてのもあると聞く・・・そういう幼稚園だか保育園の映像はみたことあるけど、実際、やってない小学校、本当にあるのだろうか?・・・もちろん、色々な考え方があるのは承知してるけど、若旦那は徒競走はやっぱり見たいなぁ・・・だって、こんなシーンがあるんだよ!
これのどこに差別があって、どこにかわいそうな子がいるのか、若旦那にはまったくわからない・・・超、素敵なんですけど!!みんなが、一生懸命走った結果、勝ったり負けたり、嬉しかったり悔しかったりがあるんだよなあ、次も勝つぞ!今度は勝つぞ!いやいや、1番だけが目標じゃない、一つでも上の順位って目標もある・・・やっぱり、徒競走は運動会の花形だよ!^^
プログラムは続き、いよいよPTA/職員の演目!!実は若旦那の第5小学校には、こういったプログラムはない・・・何しろ、ここの1.5倍くらいの児童がいるから、時間が足りないんだよねえ(涙)だから、とってもうらやましい!
ここで、若旦那がお届けした着ぐるみが大活躍していて、ものすごく笑わせてもらいました・・・児童たちも喜んでくれてるみたい、みんな、よかったね、PTA/職員の皆さん、お疲れ様でした・・・というわけで、この雄姿を見よ!
一応、職員・PTA代表なので、個人情報を保護してみる^^この素敵な写真が欲しい関係者の方は、若旦那にご連絡ください^^
玉ころがしや、ダンス、選抜リレーなどなど、とにかく、素敵なプログラムを堪能!ダンスのセンター・・・憧れのポジションでしたよねぇ・・・今や、さらに運動会から消え去ろうとしてると聞く、騎馬戦も、ここの目玉種目です!
騎馬戦の大将・・・憧れのポジションでしたねぇ・・・リレーのアンカー、あこがれのポジションでしたねぇ・・・運動会には憧れのポジションが本当にいっぱいある!
とっても、素敵な運動会を本当にどうもありがとう!