goo blog サービス終了のお知らせ 

立川湯屋敷梅の湯 若旦那のフロント日記

コミック12,000冊!スーパーマニアック銭湯の裏事情!

緊急指令!!立川市立第2小学校 運動会に着ぐるみを届けろ!

2014-09-27 22:27:33 | 地域

お隣の第2小学校から、連絡が来たのは一昨日のこと!

「運動会で使う着ぐるみを探しています・・・貸してくださるところにお心当りがあれば、ご紹介ください?」

それを聞いた若旦那・・・ふと、思い出す・・・ん?着ぐるみ?・・・あれっ?1年ぐらい前に、俺、着たような気が・・・そうだ!思い出した!確か、何かのイベントに呼び出されて、顔を出したらいきなり着替えさせられて、ピンクのうさぎにされたんだよぉ!あれこそ、着ぐるみじゃんか!

で、あちこちにメールを送る・・・「以前、俺が来た着ぐるみ、どこの所有か知ってますか?」

で、昨日お昼過ぎに所有者判明・・・お隣の商店街の所有だということで、早速、責任者の方にお電話・・・快く快諾頂き、わがままなことに、数時間後の午後7時に受け取りに!・・・そして、そのまま、小学校の守衛室にお届けしてきた!

となると、せっかくだから、着ぐるみの活躍を見届けなければ・・・ということで、死ぬほど眠い午前9時、開会式に間に合うように第2小学校に向かいます^^第2小学校は駅に近い繁華街に面した小学校ですから、セキュリティ対策がしっかりとられています、黙って入場なんてできないし、うっかり、撮影なんかしてたら怒られる・・・不審者は絶対に入れないというPTAの決意が伝わってくる受付なのです!ちゃんと申請して、こういうものをつけている身元のしっかりした人でないと入れないのだ!(しかし、若旦那がこれをつけていたら説得力がない?^^一応、大切なものだから、偽造防止っぽくしておく^^どのみち、毎年、違うんだけど^^)

 

1年生、6年生による、開会の言葉、選手宣誓・・・あれだけの人の前で前を向いて大きな声で・・・簡単なことではないです・・・きっと、いっぱい練習したんだろうな・・・今、ほっとしてるんだろうな・・・そう思うと、早くも胸が熱くなるのを感じます^^選手宣誓憧れのポジションでしたよねぇ^^

さて、オーソドックスなラジオ体操からはじまったんですが、そういえば、最近、ラジオ体操じゃない運動会って増えてるんですよね・・・ちょうど、若旦那の席の隣に、ラジオ体操の普及に努めている市会議員の先生がいらしたものだから、ラジオ体操の大切さについて、かなり話こんでしまった(涙)方言を使ったラジオ体操なんかも取り入れて、立川市をラジオ体操の街にしていきましょうと、わけのわからない結束を固めたりする^^

そうこうするうちに、応援合戦がはじまる・・・応援団長かっちょいい!運動会の応援団長って小学生の頃、あこがれのポジションだったなぁ・・・最近は、女の子の方が多い気もするが、今日は赤は女の子、白は男の子・・・どっちも気合入ってる^^

 

そういえば、競争は負けた子がかわいそうだからって、徒競走をやらない運動会なんてのもあると聞く・・・そういう幼稚園だか保育園の映像はみたことあるけど、実際、やってない小学校、本当にあるのだろうか?・・・もちろん、色々な考え方があるのは承知してるけど、若旦那は徒競走はやっぱり見たいなぁ・・・だって、こんなシーンがあるんだよ!

これのどこに差別があって、どこにかわいそうな子がいるのか、若旦那にはまったくわからない・・・超、素敵なんですけど!!みんなが、一生懸命走った結果、勝ったり負けたり、嬉しかったり悔しかったりがあるんだよなあ、次も勝つぞ!今度は勝つぞ!いやいや、1番だけが目標じゃない、一つでも上の順位って目標もある・・・やっぱり、徒競走は運動会の花形だよ!^^

プログラムは続き、いよいよPTA/職員の演目!!実は若旦那の第5小学校には、こういったプログラムはない・・・何しろ、ここの1.5倍くらいの児童がいるから、時間が足りないんだよねえ(涙)だから、とってもうらやましい!

ここで、若旦那がお届けした着ぐるみが大活躍していて、ものすごく笑わせてもらいました・・・児童たちも喜んでくれてるみたい、みんな、よかったね、PTA/職員の皆さん、お疲れ様でした・・・というわけで、この雄姿を見よ!

一応、職員・PTA代表なので、個人情報を保護してみる^^この素敵な写真が欲しい関係者の方は、若旦那にご連絡ください^^

玉ころがしや、ダンス、選抜リレーなどなど、とにかく、素敵なプログラムを堪能!ダンスのセンター・・・憧れのポジションでしたよねぇ・・・今や、さらに運動会から消え去ろうとしてると聞く、騎馬戦も、ここの目玉種目です!

騎馬戦の大将・・・憧れのポジションでしたねぇ・・・リレーのアンカー、あこがれのポジションでしたねぇ・・・運動会には憧れのポジションが本当にいっぱいある!

とっても、素敵な運動会を本当にどうもありがとう!

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯

 


Tokyo Banks ~立川ステージ~ in 立川競輪場

2014-09-23 21:39:20 | 地域

立川湯屋敷 梅の湯から、徒歩5分程度のところにある立川競輪場・・・本日、こちらでロードバイクの愛好者の皆さんを集めたイベントが開催されるということでお邪魔してきました。

本日のイベントは「Tokyo Banks ~立川ステージ~」というロードバイク限定のトラックレースです。

普段馴染みの薄い自転車競技場(立川競輪場)をより身近に感じてもらい、気軽に参加できるトラックレースをめざして開催されるもので、スポーツ自転車とトラックレースの普及に働きかけることを目的としている大会だそうです。

後援ということで、いつもお世話になっている「立川市競輪場周辺対策協議会」さんが入っているし、なにより、わが「高松大通り商店街振興組合」が関わっているので、イベントの存在は早くから知っていたんですが、実際、聞くと見るとでは大違い、まさか、これほど本格的なものだとは^^

今回は、主催者側の「立川市体育協会」さんから、お声掛けを頂き、とりあえず、受付にパンフレットを置いていただくことになりました・・・ありがたいことです。

今年度は、打ち合わせに入ったのが遅くて、特別なクーポンなどは出せなかったのですが、来年度以降は、手ぶらで来ていただけるようなサービスをご提供して、もう少し大々的に協力をさせて頂こうと思っています。せっかく、地元の施設を使っていただけるので、最大限の協力をさせて頂き、結果的に当店のことを知ってもらえたら最高ですからね^^

会場に集まっている皆さんの会話に耳を傾けてみると、あちこちから

「せっかくの機会だから・・・」とか

「こういう時に、積極的に・・・」なんて、言葉が聞こえてきます。

やはり、サイクリストにとって、バンクのある競技場を自由に走れる機会というのは貴重なものなのだろうなと感じます。

サイクリストの皆さんにも来ていただくためには、どうしてもクリアしたい課題がありまして、それが、駐輪スペースの確保なんです・・・なにしろ、皆さんがお使いの超高級自転車たち、スタンドがついてないんですよねぇ^^

それで、会場を見て回ると、実にいろいろな停め方をしているんです!

こんなふうにハンドルをひっかけるやり方もあるんですね・・・何しろ、数十万はするだろうという高価なものらしいので、近づくのも怖いんですが、すごい気軽に車輪とか外してるのを見てまわるのは、本当に楽しい^^

若旦那が見学していた時間帯は、タイムトライアルをしてらしたので、競争というよりも、1台1台、滑走して状態だったので、会場も和やかなムード・・・こんな風に自転車のとまった後ろで、お弁当などを食べる姿が・・・^^ちなみに、これ自転車の車輪はすべて、浮いてますからね^^

絶好の天気の中、素晴らしく美しい会場・・・競輪場が、まだまだ閉鎖的なのは本当に残念なことです。

若旦那が子供の頃には、盆踊り大会なども、このバンク内で行われたりしていたんですが、会場を傷つけられたくない競輪場側、子供たちが、急な傾斜などで遊んでけがをするのではと心配する主催者側、双方ともに、敬遠し、いつしか、競輪場は地元から、とっても遠い施設になってしまいました。

今、市議の先生方や街の方々の尽力により、競輪場の改修計画が進んではいるようです、なんとか、実現させて、もっと、一般の市民に身近な存在となってくれることを期待します。

そして、立川湯屋敷 梅の湯はこれから、さらに「Tokyo Banks」を勝手に応援していきます^^

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯


第67回 高松町町民大運動会

2014-09-21 21:18:00 | 地域

週間予報ではバリバリの雨だったのが、日が迫るにつれ次第に回復!

とうとう、本日、爽やかな秋晴れとなりまして、「第67回 高松町町民運動会」が開催されました!

地元の体育部長という大役を頂いている若旦那ですので、なんと、なんと、深夜7時半(若旦那時間)から活動開始です^^

空にはためくのは、先日、かろうじて、守られたユニオンジャック!

9町会対抗の運動会なんですが、実は昨年度は若旦那率いる「共栄会」が準優勝、ちなみに、その前年度は優勝・・・若旦那が子供の頃、弱小中の弱小と言われたわが町会が、最近、大躍進しております^^

競技は純粋に走るというよりも、足を結んだむかで競争、ダンボールで突き進むキャタピラーレース、自転車の車輪を転がせリング送りレース、水を運んで一升瓶を満たせ水入れレースなどなど、おかしな競技が主体なんですが、声が枯れるほど応援できる、とっても楽しい運動会です!

もちろん、こんな素晴らしいシーンにも出会えます・・・学童リレーのヒトコマ・・・走る子供の姿ってなんでこんなにまぶしいんでしょうか?(笑)走るオヤジの姿ってなんであんなに醜いんでしょうか?(涙)

今回は初の試みで、こんな写真も撮ってみましたよ!年々、参加者が減るのが悩みではありますが、それでも、まだまだ、これだけの人が集まるんだなぁと、改めて感動・・・立川湯屋敷 梅の湯創業直後に始まったこの町民運動会・・・お互い、歴史を刻み続けようぜ!^^

いやぁ、ほとんど、口でしか参加していないのに、なぜか、筋肉痛になるんだけど、本当に楽しい1日でした!^^高松町バンザイ!!

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯


少し前、若旦那がケルヒャーを買った話! in ジョイフル本田

2014-09-01 22:27:37 | 地域

風呂屋が最も大切な仕事は何かと問われれば、多くがおそらく掃除と答えるだろう!

若旦那もとにかく店をきれいに保つことには神経を注いでいるんだが、それでも、どうしても汚れがこびりつき、目立つ場所は出てくる・・・そんな時、深夜のテレビ画面の中で「タカタ」という人が素晴らしいお掃除グッズを紹介しているのを目撃!

甲高い特徴的な声を出す「タカタ」氏の巧みな話術にすっかり欲しくなってしまったわけだけど、若旦那は実物を知らずに買えるタイプじゃないので、同じものを「ホンダ」さんのところに見にいくことにした!・・・で、やってきました「ジョイフル本田」・・・うわっ、こんなに種類あるのかぁ^^

1万円から5万円まで、大きさも様々・・・全然、わからないので、とりあえず、一通り仕様を読み込み、試し打ちなどしてみる^^それでも、結局、まったくわからないので、店員さんをお呼びして、色々教えてもらうことに^^

まず、大きな違いとして、従来の空冷式と最新の水冷式があり、水冷式の方が連続運転時間に強いのだそうだ・・具体的には1時間くらいの連続使用が出来て、そのあと、1時間くらい休ませたらまた1時間使用できるらしい・・・

「そんなに広いところ、そうそうないですから、空冷式のやつでも問題ありませんけどね!」と笑う店員さん・・・

ふふふ、店員さん、実は私は、やたらと広いお風呂を持ってるんですよ?だから、もう、水冷式にしか興味がありません!^^・・・となると、その中で一番安いこれが候補にあがるね!でも、高いやつとどのくらい違うんだろう!勢いが違うのかなぁ?最大許容圧力・・・この辺に答えがありそうだ!

1mpaあがるだけで、値段は15000円アップ?そんなに違うんですか?という問いに、店員さん曰く、

「10mpaが11mpaにあがりますから、10%の効率アップですね」

ひゃっ?なんと?10%?そのまま?・・・それじゃあ、高いのじゃなくていいなぁ^^まぁ、それでも、ものすごく広い面とかをやる場合、その10%はかなり効いてくるそうです・・・でも、15000円はね、出せない出せない!よしっ、これに決めた!!・・・と思ったら・・・あらっ?あらら?

なんか、隣に似たようなものが・・・どうやら、まったく同じ本体にベランダクリーナーなるものが附属したセットみたい・・・おお!じゃあ、こっちの方が得じゃんか・・・と、そこで店員さんが

「ただ、基本のセットの方は高圧ホースが10メートルなんですけど、こちらのセットはベランダクリーナーがつくかわりに高圧ホースが半分の5メートルなんですよ」

ああ、そっか、それじゃあ、ダメだ!ホースは絶対に10メートルくらいはないと、なにかと不便だ!それは間違いない、それに高圧ホースは1メートル1000円もする高級品ですからね(涙)・・・仕方ないあちらを買おう・・・と、思ったら、そこで再び店員さんが

「ただ、現在、特別企画でベランダクリーナーセットにさらに延長コード6メートルをおつけしてるんです」

ん?今、なんて言いました?・・・つまりは・・・同じ値段でベランダクリーナーをつけるかわりに、ホースが5メートル短いセットに今だけ6メートルのホースがついて11メートルになってる・・・つまり、あちらは10m固定なのに、こっちでは5メートルとしても11メートルとしても使えるということ?そこにさらにベランダクリーナー付?・・・おいおい!!絶対にこっちの方がお得じゃんか!

というわけで、こちらをお買い上げ!

次回は、その驚きの洗浄力を紹介しちゃうぞ!って、なんか「タカタ」さんみたいになってきた!^^

そうそう、ちなみに、これを若旦那が購入したのは、ちょいと前なので、もしかしたら、このセットもうないかも!同じの探しに行って見つからなくても許してね!

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯

 


祭りのあと 2014

2014-08-20 18:07:03 | 地域

夏が終わった・・・

まだ8月の半ば?・・・ううん、日付じゃない

今日も30度超え?・・・ううん、気温じゃない

祭りの終わりが夏の終わり

拍子木を打ち続けて、握力を失った掌

笛にやられて、失われた声、耳鳴りの残る耳

満身創痍・・・しかし、それが心地いい・・・

今年も多くの方の協力を頂き、神酒所を開き、神輿をあげることができた

神輿長なんていう、分不相応な役を頂いていながら

とにかく皆さんに支えていただくばかり

年に一度だけ、顔を合わせる担ぎ手の皆さんとの再会を約束し、固く握手を・・・

1年を通して多くの握手をするけれど、こんなにありがたい握手はない(涙)

新しく、この町に越してきて、町会の一員となってくれた皆さん

隣町から、応援に駆け付けてくれた友人

嫌な顔せず、手伝ってくれた梅の湯のバイト君たち

 

思えば、祭りはいつも、ともすれば、なんだって一人でやれる気になって調子に乗りがちな若旦那を

いつも戒めてくれているような・・・

 

また、1年、感謝の気持ちで過ごし、来年も神輿をあげる

今年よりも、さらに盛大に!

 

残暑お見舞い申し上げます

 

スーパーマニアック銭湯 立川湯屋敷 梅の湯