人生悠遊

写真付きで旅の記録、古都鎌倉の案内などを、周りの人の迷惑にならないように紹介していきます。

わさび漬を生業とする老舗

2020-10-28 09:04:34 | 日記

東海道歩きでは各宿場にある昔ながらの店にはいるのも楽しみの一つです。JR静岡駅から20分位歩いたところのわさび漬の店「田尻屋」の看板が目につきました。静岡に来ればその土産でわさび漬は買いますが、田丸屋などの名前は目にしてもこの田尻屋ははじめてです。とは言っても好奇心の固まりの旅人(Tabito)としましては何か新しい発見を求め、その店のお薦めを買い求めます。自宅に帰ってから、同封の「元祖わさび漬由来記」なるものを読み、その内容に感心しました。

この田尻屋総本家は創業は宝暦年間の1753年とあります。目の前の富士山が噴火したのは40年前の宝永年間、徳川将軍は9代家重。ちょうど享保改革と寛政の改革の間で比較的落ち着いた時代でした。最初は天然の根わさびの販売でしたが、ぬか漬、みそ漬、酒かす漬等により工夫してわさび漬を創案。そのわさび漬は参勤交代の諸侯や旅人などが買い求め名物となりました。しかし義侠心に富んだ5代目がわさび生産者や卸売業者にその製法を教えたことで、今では後発のわさび漬業者の方が羽振りが良くなったようなことが書いてありました。

それでもわさび漬一筋で260年もの間事業が続くことはすごいことです。実際食べてみますと、これまで食べたことのあるわさび漬と違います。しっとりしてなめらかで、わさびのから味がなんとも言えず上品でした。大量生産では真似できない手造り感のある商品。日持ちもしないため丁寧に作り少量を売ることに徹してきたのだと、勝手に妄想しました。

私は商売と言う言葉より生業(なりわい・すぎわい)という言葉が好きです。広辞苑をひきますと、五穀が生(な)るように務めるわざ、生産の業。世わたりの仕事。家業とあります。一方老舗は、先祖代々の業を守り継ぐこと。先祖代々から続いて繁昌している店とあります。この田尻屋さんは、タイトルの通り、わさび漬を生業とする老舗です。頑なに先祖の製法を守るために店を大きくできなかった。派手さはないけど一流です。こう言った店はさらに9代目、10代目と続いていって欲しいですね。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする