goo blog サービス終了のお知らせ 

新型インフルエンザ・ウォッチング日記~渡航医学のブログ~

照会・お便りetcはこちらへどうぞ
opinion@zav.att.ne.jp(関西福祉大学 勝田吉彰研究室)

秋田の集団感染Recombinomicsコメント2(拡大の速さはやはりウイルス自体のもの?))

2010-11-10 21:21:08 | インフルエンザ:国内の動き/国内発生

秋田の件犠牲者数8名になったのを機会にRecombinomicsコメントもうひとつ出てきました。

*(先の、ワクチン接種直後に犠牲者発生から、ワクチンの影響としたコメントを受け)しかし、ワクチン接種を行う前の急速な拡大ぶりからは、ワクチンというよりウイルスそのものの要因が考えられる。

*今シーズンH3N2による高齢者の犠牲者増が予想されてはいたものの、ひとつの精神科病棟で8人犠牲者発生というのはいかにも多く、北半球で感染者数が増えるにつれ犠牲者数急増を示唆するものかもしれない。日本では秋田と隣接する北海道(注:すみません青森県のみなさん、許してやってください(笑))でもインフル様症状のケースが急増している。
Although a spike in H3N2 deaths in the elderly in the 2010/2011 season was expected, eight confirmed deaths in the psychiatric ward of one hospital is high and may signal a significant hike in P&I deaths throughout the northern hemisphere as the number of cases rise.  In Japan ILI cases have jumped to epidemic levels in two prefectures, including Hokkaida, which is adjacent to Akita.

*夏から検体にLow reactorタイプが世界中で認められ、日本国内でも多数検出されている。

*今回秋田のケース遺伝子情報が求められる。

今回秋田の株が何なのか把握されているわけではありませんが、ある程度推測(思い込みともいう)でダダダッと論じてしまうのはこのサイトの醍醐味でもあります。趣味としてのインフルウォッチングでは最も面白いサイトのひとつでしょう。

ソースは11月9日付recombinomics↓
http://www.recombinomics.com/News/11091001/H3N2_Akita_8.html
H3N2 Death Cluster In Akita Hospital Increases To Eight

 
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 秋田の集団感染Recombinomics... | トップ | 11月10日(水)のつぶやき »
最新の画像もっと見る

インフルエンザ:国内の動き/国内発生」カテゴリの最新記事