2019年12月1日(日)に開催されました。
第1回ということでトラブルは覚悟での参加w
早目、早めの行動が大事ですが
駐車場はアスペクタ1か所のみの指定だし
そんなに早くなくても良いかと思い6時半頃の到着を目指して出発。
まだ真っ暗な中、駐車場への誘導は途中の道路から
ボラスタッフの方々が何人もいて、スムーズに駐車できました。
まだまだ薄暗いですが
ラン友のけーいっちゃん達が既に来てたので
ちょっと立ち話したり、準備してしたりして
7時ちょい過ぎぐらいに受付へ。


受付もまだ少なく、難なく終了。
で、今回の頂きモノ~♪

金券は12月22日までだったかな?
温泉券は来年の1月31日まで使えるという
また来てね作戦?w
ここに居ても寒いし、取り敢えず会場にいってみることに。
シャトルバスは村内のスクールバスを使用。

台数も多いし、良いアイデアだと思います。
で、会場に到着。

ココは道の駅ですが、今日は休業らしい。

観光客は来ないけどランナーや応援の人が来るので
開けておけばいいのにと思いました。
山なので日がなかなか差してこず寒い。
ハーフは10時スタートなので、あと2時間半ぐらいある。
待つのキツイなぁ~と思ってたけど
さすが熊本の大会だけあって
知り合いのランナーが沢山いて、何人もの方と話してたら
あっという間に時間が経ったw
ハーフの集合が掛かったので、スタート地点へ移動。
会場上の道路がスタート。

ここでシャア少佐と遭遇!

お久しぶりです!
何でもサイド熊本へ移動になったとかw
ブレないお姿は流石です♪
宮崎のエルモさん達ともお会いしました♪

そんなこんなでスタート

今回はガチです。
が、スタートから体が重い感じ。
ハーフは最初から飛ばすのでキツさマシマシ。
スタートしてすぐに左折して下り。

2kmちょい行ったところで折り返し。

今度は登り

登り上がって、さっきの交差点を左折して本線へ

3kmの部の折り返し点。

このコース、多少のアップダウンはあると思ってましたが
思いのほかキツイ坂が多かったです。

走れるけどキツイ。
先に見える登り坂見てげんなりw

しかし、シャア少佐はこの坂をものともせず
軽やかに進んで行きます。

さすが赤い彗星♪
ようやく10km地点。

第2折返し点が見えてきました。



折り返してからはさっきと逆で下り♪

15km地点通過

前を行くコノ方、女性と思ったら男性でしたw
気持ちいい下り

でも、身体はキツイ
久木野温泉 四季の森

もうすぐ会場

必死に走る、いちごマンw

会場を右手に見ながら通過

ココからは下り

折り返してきたシャア少佐とすれ違います

必ず敬礼される姿に感動w
第3折り返し点が見えてきました。

私も折り返し。

下りだったのが登りに…。
20km地点通過。

その先を左に入ればゴール地点

会場内の駐車場を抜けて行きます。


ゴールゲートが見えてきました♪

そんでもってゴール!

きつかった。

まあまあってとこでしょうか?

実際の距離はチョット短かったようですがw


終って会場で金券を使って昼食を食べようと思いましたが
道の駅が開いてないのでどこのブースも長蛇の列。
ラン友さんでもある「山猫軒」さんの列に並びましたが
途中でご飯切れ。
炊きあがるのに30分かかるとのこと。
それも並んでる全員分は無さそう。
それでも並び続け何とかゲット!(写真撮るの忘れたw)
待ってる間に「くまモン」登場。
しかし、なぜか会場の反応はイマイチw
もう人気も下火?w
みんな疲れてるからね~。
元気なスタート前だったったら良かっただろうけどね。
シャトルバスで駐車場に戻り、
温泉はまた今度にして帰りました。
色々と改善の余地はありますが
第1回大会としてはまずまずだったのではないかと思います。
皆さん、お疲れ様でした!
第1回ということでトラブルは覚悟での参加w
早目、早めの行動が大事ですが
駐車場はアスペクタ1か所のみの指定だし
そんなに早くなくても良いかと思い6時半頃の到着を目指して出発。
まだ真っ暗な中、駐車場への誘導は途中の道路から
ボラスタッフの方々が何人もいて、スムーズに駐車できました。
まだまだ薄暗いですが
ラン友のけーいっちゃん達が既に来てたので
ちょっと立ち話したり、準備してしたりして
7時ちょい過ぎぐらいに受付へ。


受付もまだ少なく、難なく終了。
で、今回の頂きモノ~♪

金券は12月22日までだったかな?
温泉券は来年の1月31日まで使えるという
また来てね作戦?w
ここに居ても寒いし、取り敢えず会場にいってみることに。
シャトルバスは村内のスクールバスを使用。

台数も多いし、良いアイデアだと思います。
で、会場に到着。

ココは道の駅ですが、今日は休業らしい。

観光客は来ないけどランナーや応援の人が来るので
開けておけばいいのにと思いました。
山なので日がなかなか差してこず寒い。
ハーフは10時スタートなので、あと2時間半ぐらいある。
待つのキツイなぁ~と思ってたけど
さすが熊本の大会だけあって
知り合いのランナーが沢山いて、何人もの方と話してたら
あっという間に時間が経ったw
ハーフの集合が掛かったので、スタート地点へ移動。
会場上の道路がスタート。

ここでシャア少佐と遭遇!

お久しぶりです!
何でもサイド熊本へ移動になったとかw
ブレないお姿は流石です♪
宮崎のエルモさん達ともお会いしました♪

そんなこんなでスタート

今回はガチです。
が、スタートから体が重い感じ。
ハーフは最初から飛ばすのでキツさマシマシ。
スタートしてすぐに左折して下り。

2kmちょい行ったところで折り返し。

今度は登り

登り上がって、さっきの交差点を左折して本線へ

3kmの部の折り返し点。

このコース、多少のアップダウンはあると思ってましたが
思いのほかキツイ坂が多かったです。

走れるけどキツイ。
先に見える登り坂見てげんなりw

しかし、シャア少佐はこの坂をものともせず
軽やかに進んで行きます。

さすが赤い彗星♪
ようやく10km地点。

第2折返し点が見えてきました。



折り返してからはさっきと逆で下り♪

15km地点通過

前を行くコノ方、女性と思ったら男性でしたw
気持ちいい下り

でも、身体はキツイ
久木野温泉 四季の森

もうすぐ会場

必死に走る、いちごマンw

会場を右手に見ながら通過

ココからは下り

折り返してきたシャア少佐とすれ違います

必ず敬礼される姿に感動w
第3折り返し点が見えてきました。

私も折り返し。

下りだったのが登りに…。
20km地点通過。

その先を左に入ればゴール地点

会場内の駐車場を抜けて行きます。


ゴールゲートが見えてきました♪

そんでもってゴール!

きつかった。

まあまあってとこでしょうか?

実際の距離はチョット短かったようですがw


終って会場で金券を使って昼食を食べようと思いましたが
道の駅が開いてないのでどこのブースも長蛇の列。
ラン友さんでもある「山猫軒」さんの列に並びましたが
途中でご飯切れ。
炊きあがるのに30分かかるとのこと。
それも並んでる全員分は無さそう。
それでも並び続け何とかゲット!(写真撮るの忘れたw)
待ってる間に「くまモン」登場。
しかし、なぜか会場の反応はイマイチw
もう人気も下火?w
みんな疲れてるからね~。
元気なスタート前だったったら良かっただろうけどね。
シャトルバスで駐車場に戻り、
温泉はまた今度にして帰りました。
色々と改善の余地はありますが
第1回大会としてはまずまずだったのではないかと思います。
皆さん、お疲れ様でした!