今日は先週、途中で断念した新規練習コースの開拓に行ってきました。
スタート&フィニッシュ地点は「道の駅 不知火」です。

ココから山を越えて長部田海床路がある住吉海岸公園まで行って折り返すコースです。

片道約16km、往復で約32kmのコースとなります。
名付けて「宇土半島横断 From八代海To有明海 山海アルプスコース」ですw
今回は開拓ということで自宅から宇土半島半周の片道でした。
自宅を7時過ぎに出発。
「道の駅 不知火」で休憩。
こんな写真も撮ったりしてw

そして再スタート。
白壁の街「松合」から山道に入ります。
登り坂はそれほど急では無いので私でも走っていけますが
今日は既に10km以上走って来てるので歩きましたw
途中、八代海が展望できます。


恐らくここが最高地点。

海抜300mぐらいです。
登ってきた道

この先は宇土市

ここからは下りなので楽ちん
道は狭いですが車はほとんど通りません。
今日は5台ほどでした。
途中、スズメバチと遭遇したところがあるのでそこは注意が必要かも。
あと小さな虫が顔の周りを飛び回るので顔を覆うネットがあった方が良いかも。
山の中は木陰も結構あるので炎天下でも大丈夫です。
当然ですが、山にはお店も自動販売機も無いので飲食関係はちゃんと準備しないとです。
下って住吉海岸公園へ
お決まりの写真w

ココにはトイレ、水道、自動販売機があるので復路に備えることが出来ます。
戻ってフィニッシュしたら「道の駅 不知火」の温泉で汗を流すことが出来ます。
なかなか良いコースでしょ♪
スタート&フィニッシュ地点は「道の駅 不知火」です。

ココから山を越えて長部田海床路がある住吉海岸公園まで行って折り返すコースです。

片道約16km、往復で約32kmのコースとなります。
名付けて「宇土半島横断 From八代海To有明海 山海アルプスコース」ですw
今回は開拓ということで自宅から宇土半島半周の片道でした。
自宅を7時過ぎに出発。
「道の駅 不知火」で休憩。
こんな写真も撮ったりしてw

そして再スタート。
白壁の街「松合」から山道に入ります。
登り坂はそれほど急では無いので私でも走っていけますが
今日は既に10km以上走って来てるので歩きましたw
途中、八代海が展望できます。


恐らくここが最高地点。

海抜300mぐらいです。
登ってきた道

この先は宇土市

ここからは下りなので楽ちん
道は狭いですが車はほとんど通りません。
今日は5台ほどでした。
途中、スズメバチと遭遇したところがあるのでそこは注意が必要かも。
あと小さな虫が顔の周りを飛び回るので顔を覆うネットがあった方が良いかも。
山の中は木陰も結構あるので炎天下でも大丈夫です。
当然ですが、山にはお店も自動販売機も無いので飲食関係はちゃんと準備しないとです。
下って住吉海岸公園へ
お決まりの写真w

ココにはトイレ、水道、自動販売機があるので復路に備えることが出来ます。
戻ってフィニッシュしたら「道の駅 不知火」の温泉で汗を流すことが出来ます。
なかなか良いコースでしょ♪