2016年8月21日(日)に鹿児島県曽於市で開催されました。
第1回大会なのでワクワク気分で4時前に出発!
6時ごろ現地着。
一番近いキャンプ場の第一駐車場はキャンプ場利用者のみの表示がありカラーコーンとロープが張ってありました。
参加案内にはそこも利用できるよう書いてあったんですが…。
仕方ないので第二駐車場へ。ま、ここも同じくらい近いのでOK。
まだ早いので車の中で仮眠。
受付時間が近づいてきたので会場へ。


大川原峡キャンプ場が大会会場です。

さっそく受付へ。

今回の頂きモノ~♪

マラソン大会にしては珍しく、参加賞にTシャツもタオルもありません。
その代りに、お菓子など消えモノがいっぱい♪私にはこちらの方が嬉しいですw
ここは柚子の産地らしく、ぜんぶ柚子製品ですwww
昔は柚子が嫌いでしたが、今は好きになったので嬉しい参加賞でした。
ここで鹿児島のラン友、小松ちゃんと遭遇。サブ3のエリートランナーさんです。
で、時間がタップリあるので会場内をウロウロ。
会場からスタート地点方向。

戻ってきたら左の橋を渡ってフィニッシュへ向かいますが、狭いし、急カーブになるのでちょっと危ないかな?
右に方向に第一駐車場が見えます。

フィニッシュゲート

コース図

10kmは折り返しが2回ある。
事前情報ではアスファルト道のあと、林道みたいなところを走るらしい。
キャンプ場の管理棟

おもてなしのお茶テント

ロバ!w ロシナンテ~ww

そうこうするうちに開会式が始まりました♪

開会の挨拶

8月にマラソン大会が少ないと聞いたので、あえてこの時期に設定したですw
この後、大会での注意事項説明があって、開会式は終了!www
時間にして5分ぐらい。これまでで一番短い開会式だったかもw
というわけで、10kmのスタート10:00までまだタップリ時間がある。
晴天で気温もグングン上昇してきているので車の中にいるわけにもいかず
仕方ないので、普段やることが無いウォーミングアップをすることにwww
取り敢えず、スタート地点に行ってみる。

なんか懐かしい感じのスタートラインw
脇にはマシンが置いてありましたwww

で、アップスタート
少し行ったところに滝がありました♪

桐原の滝だそう。
水しぶきが舞って涼しくて気持ちいいです。
滝をバックに自撮w

ちょっと離れた橋の上から遠景で。

コースに戻り、しばらく走ると川の向こう岸に第一折り返しが見えました。

で、ここから引き返しました。
スタート地点まで戻ってきたら、熊本のんびりマラニック(KNM)のメンバー、セトちゃん夫婦に遭遇。
応援に来てくれたのでした♪

また後で、と先に進みます。
で、悠久の森に入って直ぐのエイド設営中のところまで行って引き返しました。
スタート地点まで引き返して来たら、ランナーが既に集まっていました。
ま、人数も多くないのし、かなり緩い感じw
そうこうしていたらスタートしました♪

今日は仮装無し。でもガチランでもない。練習してないからねw

仮装は後ろに写ってるプーさんだけだったようなw

第一折り返しに向けて走ります。

悠久の森まではアスファルト道です。

ここでいきなりシングルトラックにw

人数が多かったら大渋滞なりますねw
橋を渡ってちょっと行ったら第一折り返しです。

私も折り返し~♪

再び、スタート地点に戻ってきました。

暑いのでコップの水を首に掛けます。

しかし、この水がぬるくて…。
掛けても冷えないし、飲んでもイマイチ。
スポドリも置いてないし、この暑さだとちょっと厳しいです。
この辺は次回改善してほしいところですね。
そして、悠久の森の入り口が見えてきました。

ここから先は林道です。

エイドが見えてきました。

木陰が多くてそんなに暑くありませんが暗いので写真がどれもブレブレ

この林道は緩やかな登りが続きます。
半分まで来ました。

6km地点?

この橋を渡った先が第二折り返しのハズです。

ちょっと登ったところにエイドが。


が、その先は急な登り。

下った先が第二折り返しのようです。


でもって、折り返し~♪

また、坂を上って下りて、さっきのエイド

ここから先は緩やかに下ることになるので楽チンです。
走っていたらブログを読んで頂いてるという、男性ランナーから声を掛けられました♪こ
なんと、同じ宇土市だとか。
まさか、こんなとこでお会いするとはw
8km地点?

9km地点?

最後のエイド

あとちょっとです。
林道を出たところでセトちゃん夫婦が応援してくれてました。


ここから先の方を左折してちょっと行くとフィニッシュ
ガチで走ったので写真は無しw
完走証を頂きます。

何とか1時間を切れました~♪

完走証発行テントの先では抽選会をやってます。
私は「ゆずそおダー」が当たりました♪

曽於市は柚子が名産なんですね。
お弁当も頂きました~♪

その後、駐車場に戻ろうとしてたら、また男性ランナーに声を掛けられました。
この方もブログ読者の方で色々とお話しさせて頂きました。
声かけて頂くと嬉しいもんです♪
さて、その後、車に戻りお弁当を食べ、あとはドボンするだけ。
事前にコース上にもドボンポイントがあると聞いていたのですが、どこかわからなかったので
フィニッシュしてからドボンしようと決めていたのでした。
で、どこにドボンしようかウロウロしましたが会場下の広い河原は子供たちで一杯。
ちょっと濁ってるような気もしたし、子供に混じっていい歳のオッサンが水浴びもな~と思っていたところにセトちゃん夫婦と遭遇。
第二駐車場の下に良い場所あると教えてもらい、降りていったら絶好のドボンポイントでした!



水の温度も冷たすぎず、丁度いい感じです。


女性読者の皆さんへサービスショット♪www

汗を流してアイシングも出来て、スッキリサッパリ♪
着替えて会場を後にしましたが、すぐそばにある「そうめん流し」に寄りました。

鹿児島ではこのまわるタイプが当たり前とかw

ここは川の上にあるので涼しくて良いです。

マラソン以外でも楽しめる場所ですね。秋の紅葉も良さそうです♪
今日も良い一日でした
(おわり)
第1回大会なのでワクワク気分で4時前に出発!
6時ごろ現地着。
一番近いキャンプ場の第一駐車場はキャンプ場利用者のみの表示がありカラーコーンとロープが張ってありました。
参加案内にはそこも利用できるよう書いてあったんですが…。
仕方ないので第二駐車場へ。ま、ここも同じくらい近いのでOK。
まだ早いので車の中で仮眠。
受付時間が近づいてきたので会場へ。


大川原峡キャンプ場が大会会場です。

さっそく受付へ。

今回の頂きモノ~♪

マラソン大会にしては珍しく、参加賞にTシャツもタオルもありません。
その代りに、お菓子など消えモノがいっぱい♪私にはこちらの方が嬉しいですw
ここは柚子の産地らしく、ぜんぶ柚子製品ですwww
昔は柚子が嫌いでしたが、今は好きになったので嬉しい参加賞でした。
ここで鹿児島のラン友、小松ちゃんと遭遇。サブ3のエリートランナーさんです。
で、時間がタップリあるので会場内をウロウロ。
会場からスタート地点方向。

戻ってきたら左の橋を渡ってフィニッシュへ向かいますが、狭いし、急カーブになるのでちょっと危ないかな?
右に方向に第一駐車場が見えます。

フィニッシュゲート

コース図

10kmは折り返しが2回ある。
事前情報ではアスファルト道のあと、林道みたいなところを走るらしい。
キャンプ場の管理棟

おもてなしのお茶テント

ロバ!w ロシナンテ~ww

そうこうするうちに開会式が始まりました♪

開会の挨拶

8月にマラソン大会が少ないと聞いたので、あえてこの時期に設定したですw
この後、大会での注意事項説明があって、開会式は終了!www
時間にして5分ぐらい。これまでで一番短い開会式だったかもw
というわけで、10kmのスタート10:00までまだタップリ時間がある。
晴天で気温もグングン上昇してきているので車の中にいるわけにもいかず
仕方ないので、普段やることが無いウォーミングアップをすることにwww
取り敢えず、スタート地点に行ってみる。

なんか懐かしい感じのスタートラインw
脇にはマシンが置いてありましたwww

で、アップスタート
少し行ったところに滝がありました♪

桐原の滝だそう。
水しぶきが舞って涼しくて気持ちいいです。
滝をバックに自撮w

ちょっと離れた橋の上から遠景で。

コースに戻り、しばらく走ると川の向こう岸に第一折り返しが見えました。

で、ここから引き返しました。
スタート地点まで戻ってきたら、熊本のんびりマラニック(KNM)のメンバー、セトちゃん夫婦に遭遇。
応援に来てくれたのでした♪

また後で、と先に進みます。
で、悠久の森に入って直ぐのエイド設営中のところまで行って引き返しました。
スタート地点まで引き返して来たら、ランナーが既に集まっていました。
ま、人数も多くないのし、かなり緩い感じw
そうこうしていたらスタートしました♪

今日は仮装無し。でもガチランでもない。練習してないからねw

仮装は後ろに写ってるプーさんだけだったようなw

第一折り返しに向けて走ります。

悠久の森まではアスファルト道です。

ここでいきなりシングルトラックにw

人数が多かったら大渋滞なりますねw
橋を渡ってちょっと行ったら第一折り返しです。

私も折り返し~♪

再び、スタート地点に戻ってきました。

暑いのでコップの水を首に掛けます。

しかし、この水がぬるくて…。
掛けても冷えないし、飲んでもイマイチ。
スポドリも置いてないし、この暑さだとちょっと厳しいです。
この辺は次回改善してほしいところですね。
そして、悠久の森の入り口が見えてきました。

ここから先は林道です。

エイドが見えてきました。

木陰が多くてそんなに暑くありませんが暗いので写真がどれもブレブレ

この林道は緩やかな登りが続きます。
半分まで来ました。

6km地点?

この橋を渡った先が第二折り返しのハズです。

ちょっと登ったところにエイドが。


が、その先は急な登り。

下った先が第二折り返しのようです。


でもって、折り返し~♪

また、坂を上って下りて、さっきのエイド

ここから先は緩やかに下ることになるので楽チンです。
走っていたらブログを読んで頂いてるという、男性ランナーから声を掛けられました♪こ
なんと、同じ宇土市だとか。
まさか、こんなとこでお会いするとはw
8km地点?

9km地点?

最後のエイド

あとちょっとです。
林道を出たところでセトちゃん夫婦が応援してくれてました。


ここから先の方を左折してちょっと行くとフィニッシュ
ガチで走ったので写真は無しw
完走証を頂きます。

何とか1時間を切れました~♪

完走証発行テントの先では抽選会をやってます。
私は「ゆずそおダー」が当たりました♪

曽於市は柚子が名産なんですね。
お弁当も頂きました~♪

その後、駐車場に戻ろうとしてたら、また男性ランナーに声を掛けられました。
この方もブログ読者の方で色々とお話しさせて頂きました。
声かけて頂くと嬉しいもんです♪
さて、その後、車に戻りお弁当を食べ、あとはドボンするだけ。
事前にコース上にもドボンポイントがあると聞いていたのですが、どこかわからなかったので
フィニッシュしてからドボンしようと決めていたのでした。
で、どこにドボンしようかウロウロしましたが会場下の広い河原は子供たちで一杯。
ちょっと濁ってるような気もしたし、子供に混じっていい歳のオッサンが水浴びもな~と思っていたところにセトちゃん夫婦と遭遇。
第二駐車場の下に良い場所あると教えてもらい、降りていったら絶好のドボンポイントでした!



水の温度も冷たすぎず、丁度いい感じです。


女性読者の皆さんへサービスショット♪www

汗を流してアイシングも出来て、スッキリサッパリ♪
着替えて会場を後にしましたが、すぐそばにある「そうめん流し」に寄りました。

鹿児島ではこのまわるタイプが当たり前とかw

ここは川の上にあるので涼しくて良いです。

マラソン以外でも楽しめる場所ですね。秋の紅葉も良さそうです♪
今日も良い一日でした

(おわり)