桜島でこん製作日記【1】 【2】 【3】 【4】 【5】 の続き
鹿児島マラソンまで2週間を切って、少し焦ってますw
さて、本体の方に戻ります。

一番下の先っちょ部分を作り

こんな感じに取り付け

そして頭を入れる部分を切り抜きます。

きちんとした寸法とか無いので、結構緊張しますw
次に覗き穴を開けます。

前方、下方、左右と合計で4か所。

上部後方にも一か所。

ここには内部の湿気を抜くための電動ファンを取り付けます。

パソコン用の冷却ファンを流用
こんな感じに取り付け。

中はかなり蒸れるので、強制的に湿気を外に出さないとメガネが曇ってしまうのでw
これは「くまモン」とかの着ぐるみでも使われてます。
そして、葉っぱを取り付ける穴も開けます。

今度は頭を本体に固定する部品を作ります。

これを本体に接着

これで本体部分の構造は完成。
内部を黒色に塗装するためにマスキングテープを穴の部分に貼ります。

中を暗くしないと外が見えづらいので
こんな感じに

本体はほぼ出来たので、次に葉っぱ部分に移ります。
50mm幅のクラフトテープの芯を用意して

葉っぱを周囲に接着していきます。

全部接着するとこんな感じにw

これを本体に装着

葉っぱをまとめ、これで一応の形は出来ました♪

(つづく)
鹿児島マラソンまで2週間を切って、少し焦ってますw
さて、本体の方に戻ります。

一番下の先っちょ部分を作り

こんな感じに取り付け

そして頭を入れる部分を切り抜きます。

きちんとした寸法とか無いので、結構緊張しますw
次に覗き穴を開けます。

前方、下方、左右と合計で4か所。

上部後方にも一か所。

ここには内部の湿気を抜くための電動ファンを取り付けます。

パソコン用の冷却ファンを流用
こんな感じに取り付け。

中はかなり蒸れるので、強制的に湿気を外に出さないとメガネが曇ってしまうのでw
これは「くまモン」とかの着ぐるみでも使われてます。
そして、葉っぱを取り付ける穴も開けます。

今度は頭を本体に固定する部品を作ります。

これを本体に接着

これで本体部分の構造は完成。
内部を黒色に塗装するためにマスキングテープを穴の部分に貼ります。

中を暗くしないと外が見えづらいので
こんな感じに

本体はほぼ出来たので、次に葉っぱ部分に移ります。
50mm幅のクラフトテープの芯を用意して

葉っぱを周囲に接着していきます。

全部接着するとこんな感じにw

これを本体に装着

葉っぱをまとめ、これで一応の形は出来ました♪

(つづく)