2014年1月1日(水)の元旦に熊本県美里町で開催れました。
ラジオを聴いていて、偶然知ったこの大会。
毎年、元旦は何をするでもなく過ごすことが多いので
これは出るしかないでしょ!ということで申し込んだのでした。
受付開始が11:30からと遅いので朝早くから行く必要がないし、
家から車で30分ぐらいのところなので、ゆっくり行くことができます。
11:50頃到着。
元旦の大会だから少ないだろうと思っていたら、意外と多い
会場そばの駐車場は既にいっぱい。
ちょっと離れたところ(といっても歩いて1~2分)に停めて受付へ。
大会会場の総合運動公園のグランドに設営されたテントが受付です。

この大会は非常にゆるい感じで、エントリーしてもナンバーカードの引換証とかは送ってこず
受付けの名簿でチェックし参加費をその場で払います。
参加費も500円
ま、参加賞も普通のタオルだけですけど
でも、ぜんざいと温泉割引券もついてます
今回の頂きモノ~

受付けも終わったので、会場内をウロウロ




そうこうするうちに開会式が始まりました。

国旗掲揚、国歌斉唱

来賓挨拶等々




終わって、駐車場に戻ろうとしたらラン友のS藤さんとY山さんと会ったので新年のご挨拶。
で、オイラが出る10kmコースのスタート時間が迫ってきたので駐車場に戻り、いちごマンに変~身
お正月のお飾りをつけた「お正月特別バージョンいちごマン」です

(S藤さん提供)
グラウンドに行くと他にコスプレしている人はおらずS籐さん達や他の参加者から写真撮りまくられました。
ラン友のT中さんも来てにぎやかに。
そんな中、一人の男性ランナーから声を掛けられました。
な、なんとオイラの母校、熊本市立出水小学校の先生でした!
一昨年、出水ツルマラソンに出たときに母校の校長先生が走っておられたことを書いた走行記を見つけてオイラのブログを知り、
今回もブログを見て申し込まれたとのこと。
いや~正月早々うれしい出来事でした
さて、そろそろ10kmコース、スタートです。
いつも通り最後尾に陣取りますが人数が少ないのでスタートラインからは50mぐらいのところ
号砲もちゃんと聞こえました
グラウンドを1周してコースへ出ます。
グラウンドから登り上がるところで2分後にスタートした2㎞コースの小学生に抜かれまくられました
みんな速いなぁ~
速いと言えばこの10kmコースの参加者も皆さん速い!
まぁ、元旦から走りに来る人たちですからね、当然かも。
登り坂の途中でこのブログにコメントを頂く、まるまるさんが応援してくれてました
そのあと、さっきの出水小学校の先生からも大きな声援を受けゆるい登り坂を走ります。

ちょっと行くとダム湖が見えてきました。

そしてダムの上を走ります。



道は山間部に入りアップダウンが続きます、前半はやや登り基調のようです。
住宅もほとんどなく、沿道の応援がなくキツイです。

途中にはこんなものが…。

ここにも「くまモン」か~と思ったら「みさもん」だそうです。
その後も山間を走り続け、やっと折り返しが見えてきました。
この大会、給水所が全くないので補給ができません、スタート前にちゃんと飲んどかないといけませんね。
帰りは下り基調なのでだいぶ楽です。

ダムを過ぎてゴールまであと少し。
子供達からたくさんのいちごコールを受けて気持ち良くゴーーーーール!!!
きついコースでしたが楽しかったです。
ゴール後、着順のカードを貰います。
これに住所氏名を書いて受付に戻し、後日、記録証が送られてくるようです。
そこへ、さっき応援してくれてた、まるまるさんが来られたのでご挨拶。
そして出水小学校の先生も。
先生はウォーミングアップ中に足を痛められたとかでDNSだったそうです。
先生からはペットボトルのアクエリアスまで頂きました~
ありがとうございました!
一旦、車に戻り、いちごマスクを脱いで再び会場へ戻り、ぜんざいを頂きます。
行列が出来てました~。



色んな種類の漬物も

温かくて美味しかったで~す

このあと、閉会式とお楽しみ抽選会があったのですが、時間が無くパスして帰りました。
今年最初のレースも楽しく終わる事が出来ました。
みなさん、ありがとうございました~
日本ブログ村に参加してます
良かったらポチッとしてね

ラジオを聴いていて、偶然知ったこの大会。
毎年、元旦は何をするでもなく過ごすことが多いので
これは出るしかないでしょ!ということで申し込んだのでした。
受付開始が11:30からと遅いので朝早くから行く必要がないし、
家から車で30分ぐらいのところなので、ゆっくり行くことができます。
11:50頃到着。
元旦の大会だから少ないだろうと思っていたら、意外と多い

会場そばの駐車場は既にいっぱい。
ちょっと離れたところ(といっても歩いて1~2分)に停めて受付へ。
大会会場の総合運動公園のグランドに設営されたテントが受付です。

この大会は非常にゆるい感じで、エントリーしてもナンバーカードの引換証とかは送ってこず
受付けの名簿でチェックし参加費をその場で払います。
参加費も500円

ま、参加賞も普通のタオルだけですけど

でも、ぜんざいと温泉割引券もついてます

今回の頂きモノ~


受付けも終わったので、会場内をウロウロ




そうこうするうちに開会式が始まりました。

国旗掲揚、国歌斉唱

来賓挨拶等々




終わって、駐車場に戻ろうとしたらラン友のS藤さんとY山さんと会ったので新年のご挨拶。
で、オイラが出る10kmコースのスタート時間が迫ってきたので駐車場に戻り、いちごマンに変~身

お正月のお飾りをつけた「お正月特別バージョンいちごマン」です


(S藤さん提供)
グラウンドに行くと他にコスプレしている人はおらずS籐さん達や他の参加者から写真撮りまくられました。
ラン友のT中さんも来てにぎやかに。
そんな中、一人の男性ランナーから声を掛けられました。
な、なんとオイラの母校、熊本市立出水小学校の先生でした!

一昨年、出水ツルマラソンに出たときに母校の校長先生が走っておられたことを書いた走行記を見つけてオイラのブログを知り、
今回もブログを見て申し込まれたとのこと。
いや~正月早々うれしい出来事でした

さて、そろそろ10kmコース、スタートです。
いつも通り最後尾に陣取りますが人数が少ないのでスタートラインからは50mぐらいのところ
号砲もちゃんと聞こえました

グラウンドを1周してコースへ出ます。
グラウンドから登り上がるところで2分後にスタートした2㎞コースの小学生に抜かれまくられました

みんな速いなぁ~

速いと言えばこの10kmコースの参加者も皆さん速い!
まぁ、元旦から走りに来る人たちですからね、当然かも。
登り坂の途中でこのブログにコメントを頂く、まるまるさんが応援してくれてました

そのあと、さっきの出水小学校の先生からも大きな声援を受けゆるい登り坂を走ります。

ちょっと行くとダム湖が見えてきました。

そしてダムの上を走ります。



道は山間部に入りアップダウンが続きます、前半はやや登り基調のようです。
住宅もほとんどなく、沿道の応援がなくキツイです。

途中にはこんなものが…。

ここにも「くまモン」か~と思ったら「みさもん」だそうです。
その後も山間を走り続け、やっと折り返しが見えてきました。
この大会、給水所が全くないので補給ができません、スタート前にちゃんと飲んどかないといけませんね。
帰りは下り基調なのでだいぶ楽です。

ダムを過ぎてゴールまであと少し。
子供達からたくさんのいちごコールを受けて気持ち良くゴーーーーール!!!

きついコースでしたが楽しかったです。
ゴール後、着順のカードを貰います。
これに住所氏名を書いて受付に戻し、後日、記録証が送られてくるようです。
そこへ、さっき応援してくれてた、まるまるさんが来られたのでご挨拶。
そして出水小学校の先生も。
先生はウォーミングアップ中に足を痛められたとかでDNSだったそうです。
先生からはペットボトルのアクエリアスまで頂きました~

ありがとうございました!

一旦、車に戻り、いちごマスクを脱いで再び会場へ戻り、ぜんざいを頂きます。
行列が出来てました~。



色んな種類の漬物も

温かくて美味しかったで~す


このあと、閉会式とお楽しみ抽選会があったのですが、時間が無くパスして帰りました。
今年最初のレースも楽しく終わる事が出来ました。
みなさん、ありがとうございました~

日本ブログ村に参加してます

良かったらポチッとしてね

