goo blog サービス終了のお知らせ 

かるろす工房

趣味の「作り物」関係を中心に(?)いろいろ書いてます。昔から運動が苦手でしたが、何故かマラソンにはまり走ってます。

富士山マラソン、今年は大丈夫かな?

2013-11-19 23:45:43 | マラソン日記
オイラは今年参加しないのですがラン友がエントリーしているのでちょっと気になります。

去年は色々と問題が多い大会でしたからね。

ま、改善はされているでしょうけど…。

このブログへの検索ワードも富士山マラソンが多くなって来ています。

「坂」と「服装」に関してが多いようです。

河口湖と西湖の間が急な坂になっていますが、高低差は100mもなく

距離も2~3kmぐらいみたいなので、それほど大したことはないと思います。

そこ以外はほぼフラットなコースなので走りやすいでしょう。

服装は寒さ対策が必要ですね。

真冬並の寒さですから。

去年はスタート時の気温が2℃だったかな。

最近、急に冷えてきたので今年はもっと寒いかもです。

防寒着や使い捨てのビニールポンチョは必携でしょう。

以前、袖付きレインポンチョの作り方をブログにアップしているので参加される方、よろしかったらど~ぞ~。

あと、使い捨てカイロもあった方が良いですね。

スタートまで寒い中かなり待たなきゃいけないので、手が震えました。

天気次第では捨てずに最後まで持って走った方がいいかもです。

ポケットが付いた手袋にミニタイプの使い捨てカイロを入れるのもいいですよ。

それとオイラはお腹を壊しやすいので寒い時期の大会では薄手の腹巻きをしてそこに貼るタイプの使い捨てカイロを付けてます。

寒すぎると体調も崩しやすくなるので万全の体制で望んだ方が良いでしょうね。

あとは給食ですね。

去年は給食の体制も悪く、オイラ達亀ランナーがエイドに着く頃には何も残っていない状態で、27.9km地点のエイドでやっとバナナにありつけました。

ま、タブレットは沢山残ってましたが、そんなもん食べてもね~

寒いと体温維持の為にエネルギーを消耗するので思ったよりもお腹が減ります。

今回のエイドの情報を見ても、ちょっと危ない感じがします。



16000人のランナーに対して、うどん、おにぎりが5000人分とは。

全員が食べるわけではないけど、ちょっと少ない気がします。

遅いランナーは何か一つ携行食を持って走った方が良いでしょう。

一部の人しか参加しない前夜祭のコンサートとかにお金をかけるより、こっちの方を充実してもらいたいと思いますが…。

何はともあれ、第2回富士山マラソンに参加される皆さん頑張って下さいね~


去年の走行記です。良かったらご参考に~

第1回富士山マラソン走行記(その1)~かるろす、お江戸へ行く~
第1回富士山マラソン走行記(その2)~哀愁のコニファーフォレスト~
第1回富士山マラソン走行記(その3)~かるろす、富士の麓を彷徨す~
第1回富士山マラソン走行記(その4)~河口湖で芋を洗う~
第1回富士山マラソン走行記(その5)~天気晴朗なれど…腹へった~
第1回富士山マラソン走行記(その6)~なんだ坂こんな坂~
第1回富士山マラソン走行記(その7)~感動のふぃにーっしゅ!!~
第1回富士山マラソン走行記(最終回)~戦いすんで日は暮れて…~




日本ブログ村に参加してます
良かったらポチッとしてね

にほんブログ村 その他スポーツブログ マラソンへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おはようございます(11/19)

2013-11-19 08:13:40 | Weblog
晴れの熊本です。

昨日から鼻と喉の具合がイマイチ

急に寒くなって冷たい空気を吸ったので

身体が対応しきれてない状態なのでしょうね。

そのうちに順応していくのでしょうが

マラソンでも走り始めたころは筋肉が対応しきれず

ちょっと走っただけでも筋肉痛が発生していましたが

いまではフルを走っても二日ぐらいで治まります。

人間の適応力はすごいですね

一昨日の天草マラソンの筋肉痛も今日ぐらいには解消することでしょう。

では、今日も一日元気にヨロシク~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする