岡本太郎著「今日の芸術」を読了。
1954年に書かれたものだから今から57年前!
なのに内容は全然古くない。
まさに今の日本の現状そのまま書いているようだ。
てことはその頃のまま日本は変わってないってこと?
当時、主に画家志望の若者中心にベストセラーになったらしいが
芸術というより日本の文化、社会について芸術という観点から
書いてあるから普通の若者も多く読んだと思うけど。
その人達は今どう思ってるんだろうなぁ。
で、触発されて絵を描いてみた。
一応、岡本太郎氏です。
ま、似せようと思ったわけではないし、上手に描こうと思った訳でもない。
太郎氏曰く「芸術は上手くあってはならない、きれいであってはならない。」
のだから。
でも、やはり上手く描かないのは難しいと実感。
え?この絵のどこが上手くて、きれいなんだ?って?
ま、それはこの本を読めばわかるのではないでしょうか。
1954年に書かれたものだから今から57年前!
なのに内容は全然古くない。
まさに今の日本の現状そのまま書いているようだ。
てことはその頃のまま日本は変わってないってこと?
当時、主に画家志望の若者中心にベストセラーになったらしいが
芸術というより日本の文化、社会について芸術という観点から
書いてあるから普通の若者も多く読んだと思うけど。
その人達は今どう思ってるんだろうなぁ。
で、触発されて絵を描いてみた。
一応、岡本太郎氏です。
ま、似せようと思ったわけではないし、上手に描こうと思った訳でもない。
太郎氏曰く「芸術は上手くあってはならない、きれいであってはならない。」
のだから。
でも、やはり上手く描かないのは難しいと実感。
え?この絵のどこが上手くて、きれいなんだ?って?
ま、それはこの本を読めばわかるのではないでしょうか。