goo blog サービス終了のお知らせ 

夜明け前午前5時

徹夜明けの思いつきレベルな発想を、推敲なしでお届け

今年の夏休み(4日目その1)

2006-09-15 23:34:14 | お休み

ひどい風邪ひいてアップ中断してました。

さて、前日に見ることができなかったシュエズィーゴン・パヤーへ。
※宿の目の前なので、夜に行けばいいと思ってたら、18:00には
  閉まってました。

バガンで一番大きなパゴダです。

が、4:30には空いてると聞いてたのに、扉が開いてない。
何でー、と思いながら外から写真を撮ってると、tuntunに会う。
4:00に毎朝ヤンゴンからバスが着くので、その時間から働いてるそうな。

入れないことを言うと、4:30に開場する門は別のところにあるとのこと。
出会えて助かったー。


どのパゴダも、ほんとによく掃除がしてあって感心。
原則裸足なんだけど、何か踏んだりして痛い思いをしたことは
結局、一回もありませんでした。


今年の夏休み(3日目その11)

2006-09-12 00:07:09 | お休み

パゴダ、ちゃんと全部数えています。
総数は2500以上!!

「有名なパゴダと、そうじゃないパゴダがあるのは何で?」
と聞いてみたら、
「有名なのは、王様が建てたやつ。そうじゃないのは、
 普通の人が建てたやつ。」だそう。
普通の人も建ててるっていうのが、いい感じですね。

ただ、1975年の地震でかなり破損したらしく、そこから
バリバリ修復してるとのこと。
でも、思いっきり新しいレンガとか使ってるので、
修復したやつはかなり新しい感じ。

「昔から残ってる古いやつのほうが全然いい」
とも言ってました。確かに。


今年の夏休み(3日目その10)

2006-09-12 00:05:48 | お休み

昔は登れた、数少ないパゴダ

今は状態が悪くて登頂NG

地元の若者(彼らもみやげ物を売るのが目的)は
こんな感じ

 調子のいいA「登れる登れる!」
 おれ「登るなって書いてあるよね…」
 まじめなB「はい、登っちゃダメです、ここは」
 調子のいいA「登れる登れる!大丈夫だって」
 まじめなB「この仏塔は..(と説明開始)」


今年の夏休み(3日目その8)

2006-09-12 00:04:22 | お休み
うわー、相変わらずいい景色だなと思ってたら…

tuntunが馬車のマットレスをもって、階段登ってきました!
寺院の上の影になってるところは風が通って涼しいから、
ここで寝ろとのこと。

昼寝する前、tuntunとちょっと話し込む。
もちろん簡単な英語だけど。

「首都を移転する話、知ってるか?」と聞かれたので
「ちょっとは知ってる。でも何で移転するの?」
「さぁ…(オレには分からんという感じ)」
「ヤンゴンのほうが便利なのに何で?」
「オレもそう思うけど…」

みんな、いろいろ思うところはあるみたいだ。
タクシーのおっさんも、「外国製品は政府がたくさんお金を取る」
(関税が異常に高いことを言いたいらしい)

人の気質としては、ベトナムよりさらに正直だし、まじめだし
ほんといい国だと思う。お世辞抜きで。
だからこそ、もうちょっとなんとかならんのかなー。

今年の夏休み(3日目その6)

2006-09-12 00:02:20 | お休み

ここでお昼です。

「ミャンマー料理が食べたい」リクエストで
つれていかれた店がこんな感じ。

これで一人分。一気にどかーっと出てきます。

真ん中の三つがメインのカレーです。
確かにアブラに具が浮いてる感じだけど、
そんなに脂っこくはない。具だけ食べればいいし。

他の副菜も想像以上においしい。
ミャンマー料理、口に合います。


さて、レシートを見ると...
・Myanmar food     2000K
・Beer                  1600K

すげーおおざっぱ。
ちなみに1K=0.1円です。


今年の夏休み(3日目その5)

2006-09-12 00:01:32 | お休み
中はこんな感じ。

寺院の場合、中に四角の回廊があって、
その各辺の中央に仏像があります。

で、フレスコ画は、回廊全体に描かれてます。
実は、もっとキレイなフレスコ画を持つ寺院が
2箇所あるのですが、そこは保存のために
撮影厳禁でした。