goo blog サービス終了のお知らせ 

夜明け前午前5時

徹夜明けの思いつきレベルな発想を、推敲なしでお届け

今年の夏休み(4日目その11)

2006-09-15 23:39:29 | お休み
ガイドをつけたのはほんと大正解。

このパゴダの頂上にはダイアモンドが合計1800カラット埋め込まれていて、
その中心には、76カラットのダイヤが埋め込まれてる。

で、ある角度からだけ見ると、パゴダの頂上が光って見えるんです。
写真は緑に見える角度。

他にも、白色に見える角度もありました。

今年の夏休み(4日目その10)

2006-09-15 23:38:54 | お休み
日暮れまでまだ一時間ぐらいあるので、時間をもてあます。

バガンで分かったんだけど、こういう場所を楽しむには、
絶対にガイドが必要。
ガイドブックの説明だけじゃ、なんとなく眺めてるだけで
どの建物が重要なのかとか、その由来とか分からないのです。


で、いいタイミングでインド系のおっさんが声をかけてくる。
嫁の心臓が悪いので、よくお祈りにきている、とのこと。

「~はもう見たか?」とかやたら聞いてくるので、嫁の話は
当然ウソで、もちろんガイド料目当て。

ここのガイドはタチが悪いと聞いてたので、事前に料金交渉しておく。
6000Kと言ってきたので、3000Kで話をつけておきました。

今年の夏休み(4日目その9)

2006-09-15 23:38:09 | お休み
ヤンゴンといえば、やはりシュエダゴォン・パヤー。

日が暮れた後、ライトアップされた光景がきれいと
聞いていたので、夕方から出かけてみました。

写真は、日暮れ前の、太陽に照らされたパゴダ。

これはこれですごい。

今年の夏休み(4日目その5)

2006-09-15 23:35:59 | お休み

まずはダウンタウンの中心にある、スーレー・パヤーへ。

ミャンマーの仏教だと、曜日は八曜日。
(水曜日が午前と午後に分かれてる)

ミャンマーの人はみんな自分の誕生曜日を知っていて、
写真のように、自分の曜日の祭壇の前で祈ります。


今年の夏休み(4日目その4)

2006-09-15 23:35:35 | お休み
部屋はこんな感じ。これで12$です。

部屋のランクと値段は、ほんとはっきりしてて、
これで窓無しになると10$になります。

ゲストハウス界では、部屋のランクと値段は
カースト制なみ。

トイレ・シャワー共同が3~5$で始まり、
お湯が出るか、窓があるか、TVがあるかで
それぞれ2$ずつぐらい違ってきます。

へぼい中級ホテルのスタンダードより、ゲストハウスの
一番いい部屋のほうがよかったりするので、ホテル選びは
難しいですね。

今年の夏休み(4日目その3)

2006-09-15 23:35:07 | お休み

ヤンゴンのホテルは、ボージョーマーケットに近い、
ビューティーランドホテルⅡに決定。

ホテルといってもゲストハウスレベルだけど、
従業員がみんな親切で、かなり好感触。

部屋の希望を言うと、こっちからお願いしなくても
「部屋見るか?」と聞いてきてくれます。
※安宿だと、チェックイン前の部屋確認は必須。
  窓有りといわれても、廊下~部屋間の窓だったりは
  ごく普通

両替したいとお願いしたら、ここだと1$=1280Kだけど
ブラックマーケットの一番いい相場なら1$=1380Kだ、
とわざわざ教えてくれる。


今年の夏休み(4日目その2)

2006-09-15 23:34:41 | お休み
パゴダ正面にあるこの穴をなぜかみんな覗き込んでいる。

tuntunに促されて、「この位置から」って場所から
自分も覗き込んでみる…

パゴダの先端が、この穴の中の水に映りこんでました。
そーゆーことか。



これでバガン見物も終了。
tuntunと別れ、朝食をとり、飛行機でヤンゴンへ戻ります。