goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜トレールクラブ

1983年発足した老舗オートバイクラブです。

ざ~んショ?

2024年09月09日 | ジムニーⅢ

バイクで行く予定だったけど、35度以上は走れませ~ん。

宿泊は、人吉チヨヅル。

2024年05月27日 にハイエースぶつけた駐車場。

GoogleMapで中華料理(珉珉軒)を探していったのですが、、、

営業時間23:00までって書いてあったけど、真っ暗。

で、【ヒライ】。写真ありません。

9月8日(  

フルーツロードで梨買って、横谷峠で西米良へ。

中心街?にある【無人販売所】 

『ポポー』という果物が気になったけど、売切れ。

栗とカボス買いました。

【銀鏡】と書いて、シロミと呼ぶ集落から 

【槇鼻峠】(まきはなとうげ)を目指したけど、

大崩落。

9km手前にあった看板の通り。

9km戻って、今度は3km先通行止めのほうへ。(下の写真まっすぐ方向)

やっぱり、3km先で 

地図には迂回できそうな道があるけど、廃道状態。

仕方なく??通リヌケさせてもらいました。

途中にあった、珍し看板。

最近は青い標識ばかりだけど。

【空野・五郎ヶ峠】

最初のうちは、ホイホイ走れたけど、伐採場所を過ぎると

なんじゃ?これ?

道が2本に分岐して、どっちもOUT!

通り抜けられませんでした。

峠を降りた、【鬼神野道の駅】で

【カレーうどん】¥500-   普通においしい~ 

サラダとブルーベリーがおまけ?

椎葉村~通潤橋IC.経由で帰りました。

通潤橋IC.がお祭りで、小渋滞。

17:30到着。

580km走行。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鬼岳林道

2024年08月25日 | ジムニーⅢ

【鬼岳】その名前に魅かれて・・・

宿泊は、ウイングインター出水(初)

¥7,200-と、鶴2号とホボ同じ値段だけど、こっちのほうがイイィ~ 

部屋から新幹線と、オレンジ鉄道も見えるし~、 

列車の音はウルサクないけど、廊下の音がうるさかったそうです。(私は知らん)

夕食も、ここの1階レストランで

きのこシラス飯 

もつ鍋 & 唐揚げ(5個)で¥2,500-くらい。  

実は、いつもの【赤坂飯店】まで行ったけど、OUTだったノダ。

朝食は ¥2,400- 

おいしいけど、そう考えると、高いか?

【鬼岳林道】  

特に何もない【行き止ま林道】です。

鬼もいませんが、ウリ~ 

2022年06月20日 に近くを通っていました。

R268にでて、寒川水源から【狐岩林道】~【米田山林道】なんか通って、

【地図不記載林道】で、尾奈古経由で湯浦、芦北。

八代の【蘭華】でちゃんポン食って帰りました。

480km走行。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人気の観光地

2024年08月19日 | ジムニーⅢ

人気の観光地(湯布院)の人気のない貸別荘?

2022年12月13日 

4回目です。

歩いて行ける焼き鳥屋が長期休暇のため、駅前の焼肉屋さん。

人気の観光地の土曜日19時ですが、誰も客なし~ 

冷麺が甘すぎたけど、肉関係は上々。

今度は、売り切れだった【たん】を食ってみたい。

翌日は、地図で見つけた池。

廃業した牧場?

とても湯布院とは思えないトコロ。

ナナフシもいます。

帰りは【塚原温泉】でPH1.4になってきました。

280km走行

お!

いけるやん。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マタマタ北海道

2024年08月13日 | ジムニーⅢ

8月3日(土)~12日(月)の10日間、毎年恒例の北海道。

2023年08月10日 

2022年08月11日

3日の20:00新門司出航~ 

して、5日(月)7:00大間港出航。

函館着 8:30  門司を出航して36.5時間 

今年は、海岸線を責めました。

あんまし知られてないけど、渡島半島の尾花岬。トンネルばっかりだけど・・・

思い切って、¥3,000- × 2  高杉晋作 

積丹半島も行きました。(初)

野付半島(トドワラ)とノシャップ岬の間にある【風連湖】の砂嘴の先っちょ~ や、

去年行った【十勝川河口】も、、、

【長節湖】や【湧洞沼】の砂嘴先。ここが一番! 

海岸には【逆さトマト?】 ※あとで調べたら、ハマナスの実でおいしいらしい。

もちろん、十勝岳周辺も行きました。

白樺系は、スパッと切れる~。

去年行けなかった、【支十勝大橋】

去年行った、手前の【支十勝橋】は、再生不能だったケド、こっちは草を刈れば通れそう。

足寄町に咲いていた何の花? ※クレオメというらしい。

満喫してきました。

走行距離:5,860km

走行時間:100時間

ガソリン代:100,000円

フェリー代: 85,000円

ホテル代 : 80,000円(8泊)

高速代  : 25,000円

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほんでもって四国

2024年07月25日 | ジムニーⅢ

遊びに忙しい60歳。

フェリーに乗って、、、神戸から  

石鎚山へ。

本当は、一瞬だけ全線開通した【剣山スーパー】へ行く予定で予約したのですが、

再び7月22日から一部通行止めになったので、

2024年06月25日 に来て疑問が残ったこっちへ来ました。

1,800mまで登る、2016年09月13日 のこんなリフトじゃなく

1,200mまでですが、51人乗り~!

でも、そんな乗らんと思う。

上の駅【山頂成就駅舎】に聞いたけど、資材運搬も索道でやっているそうで

登ってくる道はないミタイ。

疑問1.解決。

ちょっと下から登る、【今宮林道)もここで完全ストップ。

続いて、、、

有料林道【平野林道】

17時過ぎて行ったので、誰もいなかったけど進入。

凸凹していたけど、きれいな舗装道でした。

疑問2、解決??

今治に泊まって、しまなみ経由で帰りました。 

【1,140km走行】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ショック~!

2024年07月22日 | ジムニーⅢ

フワフワするジム子。

新車だから、こんなもんか~? と思っていたのですが・・・

Amazonで、激安ショックアブソーバー発見。

ジムニー JB64/74 リフトアップ用 RPG オリジナルロングショック 1台分 赤 9,295 税込 

ちょっと長いけど、後用はノーマル(黒)より縮む。

前用は縮めても 少し長い(2cmくらい)けど無視。

1本2,300円なのだ~! 

交換しようとノーマル(後)を外してみると、

片っぽ(右)スカスカに抜けてました。

走った感じは、イイ感じ~。

確実に9,600円分は良くなった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はぁ~忙しい。。

2024年07月21日 | ジムニーⅢ

仕事辞めたけど、遊びが忙しくなった今日この頃。

2024年07月07日 の国鉄 山野線の先、【大川ループ】へ。

その反対側に腐りかけた鉄橋があったので・・・

後で調べると、ここも【菜の木鉄橋】とか言って、人気スポットらしい。

で、道(K15)を挟んで反対(布計)側が、、、

2021年12月13日 に来た【大川ループ】の入口、、、とは気づかず

3年前と全然様子が違っていたので、これがループトンネルと気付かなかった。

けど、上と下の写真は 同じ場所です。

道(軌道跡)が川になっていて、バックで戻るとき

 

深穴に後輪。危うく横転しそうになり、左ドアにMJがブラ下がってなんとか回復。

でもなぜか前輪がプー。

前日から、楽しい行程。

泊りはR9大口。

食事は【鑫福源】(しんふくきん)

【中華飯定食】+【黒スブタ】

完食しました。

7月21日(  

ほぼ舗装になった【久七峠林道】から田野、そして【永葉林道】へ。

2017年05月06日 に発見、、、

フカフカするけど 取り抜け~ 

2022年05月06日 も相変わらず、フカフカ~ 

ココは通過できたけど・・・

ここでアウトだった。

今回はずいぶん手前で。。

なんかアリ地獄ミタイになりそうで バイバイ~

あきらめて【鹿目林道】を降りていると、今まで一軒家へ向かう専用道と思っていた道へ

行ってみると、そこの家(一軒家)を通り越して、グングン。

【川原谷林道】と書いてありました。

いぃ~感じのみちで、栗の木がいっぱいあったので、秋に来てみよう。

人吉側へ降りると、突然 温泉マークのノボリ旗。

【龍神温泉】と言うそうで、入ろうと受付に行ったら、今はお湯が無いとのこと。

宮原のヒライで【うな海老天ドン】喰って帰りました。

480km走行。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きれい峠

2024年07月16日 | ジムニーⅢ

3連休ということで、遠くへ・・・

と、思ったけど大雨の予報。

迷ったアゲク、鶴2号ホテル。

夕食は、当然【赤坂飯店】。今回はラーメン ✖ 2。

五目そば VS 味噌ラーメン は、手前の五目そばの勝ち~。

7月14日(  

チョッと、さみしい朝食(@600円)ですが・・・

これで充分。

【高川林道】結構好き。

高川林道を抜けて【北薩1号】を西に向かっていると・・・グェ! 

通行止め看板が全然なかったのに。(あっても来てるやろうケド・・・)

引き返してR447で大口へ向かっていると・・・

これは【全面通行止】の看板がいっぱい立っていた。。

大迂回路で大口。11:00なので、ラーメンRIKIは 

そのままR447でえびの。ホントはJフル行きたいけど、夜も行くから

スミちゃんラーメン。

黒ラーメン、おいしいけどシャツが汚れる~。

小林からR(酷道)265。

【全面通行止】の看板を無視して、【輝嶺峠】へ。

峠は越せるのね。

けど、その先は復旧に相当時間かかりそう~。 

で、【輝嶺峠】に戻って【大森岳林道】へ。

【輝嶺支線】

土砂降りの中、頑張ったけど、、、

どっちもK360(綾北ダム側)には、抜けられん。

雨がひどいので、あきらめて延岡へ。

ナビでは、宮崎市経由を勧めていたけど、あえて槻木峠~横谷峠~西都経由で延岡IN。

目の前にJフルがある、ホテルくどう。

7月15日(月)  

昔の喫茶店のような食堂(今も喫茶店営業しているミタイ)で朝食。

昨日の鶴2号よりだいぶイイ。朝食付きで7,740円 

前回行き損ねた【大丸ホルモン】のことなど、忘れていたけど、アパ(2022年10月04日 )よりコッチ。

もう帰りは、直帰と思ったけど、、、

天主山の方へ行ってみたケド、あかーん。

通潤橋から高速乗れるから、助かる~。

玉名PAで、、、ふたたび麺。

隣の席の同年代の夫婦は、2人とも【大盛焼きそば】喰っとったけど

味が濃すぎて、、、無理やり全部喰いました。

840km走行

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八原岳

2024年06月30日 | ジムニーⅢ

最近よく利用するR9。

市販の冷凍チャーハン・パスタが一人1個もらえたのですが、、

今回より・・・

オリジナルの冷凍食品に変更。

写真はカレーライスですが、普通の弁当や、ピラフ・ビーフン・おかゆ ナドナド。

もう、ジョイフルいかんでイイ~。

6月30日(  

雨の中、五木の【八原岳】へ。

2016年12月12日  頃はよく行ったものですが・・・

新しい道ができていたけど、通り抜け不可能。

2024年05月27日 に行った 五木のソバ屋、どんな【うなぎ屋】になったんだろう?と

行ってみると、、、 

来年春の話でした。

2024年06月16日 に行った【肥後カルスト】の【山田林業林道?】

反対側の【折立谷】の方から行ってみたケド、全然ダメ。

お気に入りだった折立橋は、、、 

多分、大雨で高欄(手すり)が流されたのでしょう。

新しくガードレールがボルトオンされていた。 

2017年10月10日  

大通越えで、氷川スマートIC.から帰りました。

【460km走行】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

突然、、、四国

2024年06月25日 | ジムニーⅢ

新門司か~ら船に乗って~♪ 

神戸についた~♪ けど写真なし。

6月22日(  

いきなり、徳島。

【かどや】という角にあるラーメン屋。

チャ~しゅ~丼セット¥950- 

ナカナカ美味。

神山から土須峠に登る途中、七夕飾りがたくさんあったので・・・

見てみると、、、ダイタイは、無病息災とか、だったけど   ゲンちゃん 

雲早トンネルを抜け、剣山スーパー林道に入り、前回も行ったヘリポートから降りる道。

かなり伸びたけど、土砂降りだったので、ここでUターン。

標高1300mくらいのヘリポートから、1100mくらいまで降りました。

いつもなら、スーパー林道から【矢筈峠】~【京柱峠】と頑張るのですが、

高瀬峡についたのが18:00だったので、南国IC.から高速で四国中央(川之江)へ。

宿泊はもはや常宿となった【セントラルホテル】

目の前にローソンがあるので便利~。

しかも客が少ないので 割引品がいっぱい。

6月23日(  

川之江IC.から新宮IC.K5で、笹ヶ峰トンネルへ。

立川から【仁尾ヶ内林道】。

途中【桑ノ瀬林道】へ行ってみるけど・・・

まだまだ~。あと2~3ヵ月かな。工期の標示が全くない現場。

峠を越えて三差路を左へ行く道が、開発されていたので行ってみると

さっきの【桑ノ瀬林道】につながる道ですが、ここでOUT。

【奥白髪林道】の途中にあった高知官材さんの看板 

へえ~~。

大峠を越えて、大川村の【村の駅】

で、幻のラーメンが喰えました。

でも そんなにおいしくない。みそ味にすればよかったのか?

醤油味は、『醤油下さい~』って言いたくなるほど、味が薄い。

この辺で、今日は『石鎚山』へ行ってみよう、という気になり

寒風山トンネルを抜けて、西条側から石鎚山へ。

ロープウェイ乗り場へ行く途中、土砂降りで、もうあきらめかけたのですが

ロープウェイ乗り場を過ぎると、雨も収まり、とにかく行けるとこまで行ってみる。

途中【西の川森林鉄道】の橋梁があって、その近くの【赤い水】

多分なんかの鉱石があるのでしょう。

もいっこ【十郎あれ】と地図に書いてある方へも行ってみたケド

標高900mくらいで終了。あとでおじさんに聞いた話では

ここで採石して、ブラストして丸っこくして売っているそう。【石鎚開発さん】

一旦【関門旅館】の三差路まで戻って、今度は【高瀑】方面へ。

グングン登っていくと、奥から軽トラに乗ったおじいさん。

すれ違った後、わざわざ降りてきてしばらくお話し。

この辺には昔鉱山があって~、、とか

森林鉄道があって~~、、とか

貴重なお話ありがとう。

結局、このトンネルのちょっと手前の橋に、穴があって 四輪ではこれ以上無理。

今度バイクで来てみよう。

キレイで、なんか神がかった景色でした。

西条から高速で内子。

内子のAZホテル泊。ローソン冷麺。

6月24日(月) 

11:30の九四フェリーを予約。

時間があったので、寄り道していたら

天気が良ければ絶景。

いつものごとく、時間が無くなって、R197ぶっ飛びでギリギリセーフでした。

1000km走行

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

肥後カルスト

2024年06月16日 | ジムニーⅢ

宿泊は、セレクト八代。

食事は中華藤本。

美味しいけど、ウルサイ店。

6月16日( 

坂本から河内谷林道を登って、肥後峠へ。

特にこの辺変わってなく、ダメなとこはダメ。

山田林道(?)には、まだ行けない。

ただ新しい道発見。

グングン登る道。おそらく20%以上の急勾配。

この先、バイクで行けそう~。

【上岩林道】で、内谷ダム~【アザミ谷林道 】通って~

【とっぺん】で とんかつ定食¥800-

何も言わなかったから? ごはん多すぎ~。

これは2024年04月01日  の。

400km走行。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椎ノ木林道

2024年06月09日 | ジムニーⅢ

宿泊は【鶴2号】。

2023年12月11日  2023年12月25日 以来3回目?

朝食なしだと¥5,800-(有りは¥7,000-)

必要なものは、揃っているホテルだけど、コンセントが少ない。

食事は、2024年04月29日  のリベンジ。【赤坂飯店】。

前回は豚肉が売切れ、酢豚が酢鶏になっていた【赤坂ランチ】

マーボ豆腐はあんまりおいしくないけど、酢豚はグー。。。

6月9日(  

南九州は昨日から梅雨入り。

高川(こうがわ)ダムから【高川林道】。

イイ感じの道で、【北薩1号林道】に突き当たる。

2023年12月25日(ジムニーⅡ号が凹んだ日)に通りかけた舗装林道です。

マップルで見つけた【犬ヶ八重林道】を目指して左へ。

でも、ダメ。柊野側へは行けんかった。

K48宇津良トンネルを抜けて、右側に【冷水林道】の看板。

【冷水林道】を抜けると今度は【北薩2号林道】で、再びK48に戻る。

2024年04月29日 に発見した、辺母木(へぼぎ)という集落から

【椎ノ木林道】へ行ってみるけど、ダメ。

あきらめて辺母木に戻り、謎の林道。

これが結構楽しくて、【黄金ロード】に出ました。

雨がヒドクなってきそうなので、ここでオシマイ。

R268で水俣に戻って、宮原SAでナント! 

【贅沢どん】喰って帰りました。

でも¥1,580- 

【500km走行】

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土砂降り~

2024年05月12日 | ジムニーⅢ

2022年08月20日  以来、久しぶりのセレクト八代。

ジムニーⅠ号をぶつけた広場は・・・

屋台村に。

ぶつけたところは、、、

車止めが建って、車両進入禁止。

ココも久しぶり。。。ではないか。

ノンアルコールでした。

5月12日(  

通行止め中のR219で、天月経由で2024年04月22日 に発見した【松生林道】へ。

ココを進むと分岐があって、前回は左の【米田山林道】へ行ったのですが

今回は その昔通った【丸山林道】へ。

でもダメ。

代替路(米田山)ができたせいか、荒れ放題のまま。2023年06月12日 

土砂降りの中、チェーンソー出す気にはならずUターンして

【米田山林道】で、【鏡山林道】へ。

【鏡山林道】もかなり荒れていたけど、通過。

母の日用に、八代でうな丼買って帰りました。

【380kmしか走っとらん!】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024GW後半

2024年05月07日 | ジムニーⅢ

後半も4輪旅です。

5月3日(  

新門司港 17:30発 泉大津行き 

スイートルームなので・・・

お風呂もあります。

泉大津到着 6:00 

神戸に寄り道して、淡路島を渡り、剣山系へ。

【雲早トンネル】を抜け、スーパー林道を覗くと、、、

ゲート越え~! 

『手伝っちゃローか?』と声をかけたけど、2人で軽々と越えてました。 

スーパー林道は渋滞?しそうなので、シカ丼食べに【四季美谷温泉】へ。

やけに人がいない・・・と思ったら、またツブレてる。

戻って、【四つ足峠】経由で物部へ。

いつもの休憩所のレストランもやっていないけど、

【お好み焼き】と、【焼きそば】と、【なんちゃってドーナツ】。

こんなんで、充分だけど【シカ丼】が懐かしい~。

ここのおじさんに、楮佐古林道のことを聞いたら『通れるんじゃない~。』

なんて、無責任な答え。

ココのトイレにあった???

ダメもとで行ってみたケド・・・

全く手つかずの状態。往復24km1時間のロス。

隣の【矢筈峠】で【京柱峠】へ。

いつもここに来るのは大体17:00。

大豊側に少し降りたトコから、楮佐古林道の反対側に行ける道があるのは知っていたのですが

今回初めて、行ってみると 久々の笹越峠(というのかどうか?)

だいぶ コンクリートが張られていました。が 素人工事?みたいで目地が全然ない。

すぐにバラバラになるでしょう。

さめうら荘 到着は19:00でしたが、レストランはOUT。

なので、風呂入って

前回発見した、ローソン前の焼肉屋へ。【牛長】

この辺の焼肉屋は、タンが赤タンで、カルビは油だらけ。

奥に写っている”ハラミ”が一番。

5月5日( 

前回(2024年03月30日)わからんかった【天然記念物】(かつら)。

わざわざ探したわけではないけど、発見! 

さすがにデカイ。

K126から富郷ダム(法皇湖)へのショートカット道

【猿田林道】

猿田川を挟んで、反対側の絶壁が結構キレイ。

法皇湖畔にレストランがあるケド、休業中。

別子銅山の道の駅は、ひとがウジョうじょいて、なぜか【豚太郎ラーメン】に行きたくなり

R11を走るケド、ナイ。

結局、毎度おとずれる【木の香】で

【肉うどん】&【牛丼】。キジ丼よりこっちが安くておいしいノダ。

今回は【奥南川林道】~【弘沢林道】でR439池川へ。

崩れたところは 2024年03月30日 と変化なし。

川口のローソンで、夕食と明日の朝食を買って、ここから

梼原へは、最近はR440を通っていたのですが久々に、R439で長者経由。

やっぱ、こっちの方が疲れるけど早いような気がする。

マルシェ着19:00。

ローソン弁当でおやすみなさい。 

5月6日( 

いつもの(田野々)GSでガソリン入れて、山の中へ。

地図に載っていない道で、【石神峠】を越えて

立派な神社が山の中にありました。

【中の川井桑林道】に入り、2023年02月27日  に成功した脱藩ルートの も一個西ルートで

カルスト高原へ。

やけに道路勾配表示が多い道で、結構高いとこ(EL=1,050m)まで行けたのですが

無理でした。

あきらめて【韮ヶ峠】で八幡浜へ帰る途中、11:30【宇和島運輸フェリー】から電話。

『11:45の予約どうしましょ~?』

って、昨日電話で確認したら、予約とれてないって言ったノニ。

恐らく、雨のせいで予約がワヤクチャになっているんだろう。

※この時点で、三崎から21:30の便を予約していた。

普通に帰れば良いものを、【羅漢穴】に行ってみたり、変な道に入り込んで

倒木に負けて、凹んだり 

マズイうどん喰ったり~

して、三崎港着 17:00。

17:30の便に、あと2台という所で乗れなったのですが、次の18:30に乗船。

22:00帰宅でした。

【1,150km走行】

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024GW前半

2024年04月29日 | ジムニーⅢ

1泊目はR9出水。

2024年03月17日 に泊まったトコ。

2024年03月17日 に満員で行けなかった【赤坂飯店】

今回は、20:00に行くと、何とか入店できました。(OS20:30)

赤坂ランチ¥980-と、あんかけ焼きそばと、春巻を注文。

しばらくすると、お姉さんが来て、、、『あんかけ~~~、焼きそばですよね。』 ハイハイ

またしばらくすると、、、同じお姉さんが来て、、、『春巻が売切れです~。』 ハイハイ餃子でイイよ。

またまたしばらくすると、今度はお兄さんが来て、、、『豚肉が品切れで、赤坂ランチの酢豚が・・・』

ハイハイ酢鶏でいいよ~。

こんなやり取りがあったのですが、早くて・安くて・おいヒイ店だった~。

4月28日( 

朝から蒸し暑い。

とっかかりも、2024年03月17日 と同じ【西山神林道】

グングン行くと、、、 

【椎の木林道】の起点を通って 辺母木(へぼぎ)という集落へ行きます。

そこから、旧宮之城線の羽月駅(前ラーメン)を通って大口へ。

R267の久七トンネル(3995m)を抜けてスグ、

久しぶりに【荒川内林道】へ。

布の滝を通り過ぎると凸凹になり、【矢岳林道】に続きます。

矢岳駅から【加久藤林道】と呼んでいる【加久藤トンネル】の真上の林道群を

抜け、人吉側ループの上側(多分堀切峠の途中)を通って

コレも勝手に呼んでいる【大畑林道】。ほぼ10年振り(2014年07月21日

西平林道の様子が知りたくて、温迫峠へ向かう道から【千望展望所】

経由で行ってみたケド、ホッタラカシ。

皆越へ行ってみようと思ったけど、これも通行止め(皆越までは行ける)のようで

槻木峠へ迂回。槻木集落を通り越し、まんまる岩がある【御大師集落】へ。

まんまる石(平成悠久岩)を見るため、駐車場へいくと

先輩方が神社の掃除していて、ご神体を見せてもらった。

キットご利益が、あるそうです。

丸い岩は。。。

平成時代に山から転げ落ちた岩なのだそうです。

ココから【ガタン谷】なんか行ったり~、

2024年01月19日 に往生した尾股峠の小林側や、

田代八重ダムから陵北ダム~古賀根走ダムまで行って、通行止めで

結局 槻木まで引き返し

35km ✖ 2 =70kmのイッテコイ。

小林着は21:30。

小林プラザホテル泊

この日は、デブ鹿が多かった。

R9でもらった冷凍チャーハンで、おやすみなさい。

4月29日(  

朝から

時計交差点から木浦木林道へ。

木浦木林道と境谷林道の間に、3本くらい連絡林道があるのですが

全部だめでした。

白髪岳林道、巣山林道、ともに 2023年09月19日  から変化なし。

あきらめて、槻木峠に向かう途中 【長谷林道】というゲートがあるのですが

開いていたので行ってみると、ちょうど昼休みで工事中の重機たちが道路わきによけて

弁当喰っている。

どんどん行くと、国見岳(746m)のほぼ山頂まで行けました。

この日は【ヒル】が多かった。

免田のジョイフルで、チキ南定 & だんご汁

渋滞覚悟して、高速乗ったのですが、ス~イスイ。

18:00到着。

860km走行

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする