1月11日(土) 
宿泊は、お尻が冷たい【サンライト水俣】
目の前に、ガストがあってよいのだけど・・・
ウォシュレットが無いのがさみしい~。
1月12日(日) 
R268で大口へ向かう途中、ちょいと寄り道。

【荒平林道】
ヒモがかけてあったけど、侵入。
地図上では、五目木~亀嶺峠に抜けられるようになってるけど、、、
倒木だらけ~。

手前のは、雪の中 引きずり出してチェーンソー。

これは、引っ張ったけど 動きそうにないのでUターン。
大口着は12:00。
で、ラーメンRIKI 

ひたすら、【白髪岳林道】の北側ゲートへ。

2024年12月31日 に越えられなかったゲートの反対側。

やっぱり、鍵がチャンとかかっている。(チョンがけを期待していた)
皆越方面は行けないみたいなので、荒水谷林道を下から行ってみたけど、
小川(本庄川??)を渡る小橋の橋台の埋め戻しが流されている。

橋本体はしっかりしているけど、復旧する気なさそう。
槻木から、湯原林道へ。

2024年02月13日 と、あまり変わっていない。
槻木峠からの謎道につながる?道も、のり面補強工事がマダマダING。
今日は、ここまで。
ひたすら来た道を後戻り。
久々の【えびすさん】に18:00着。

食事は隣のJフル。

親父さんは、元気でしたが、腰を患ったそうで 食堂はもうやっていないみたい。
1月13日(月) 

えびすの3人に挨拶して、雪の段塔へ。

梶原林道で一旦R221の人吉側ループに出て、気になる新設林道へ 
2024年04月29日 は、倒木で最後まで行けなかったけど、今回は最後まで進入。
でも全然伸びてない。伸びる気配もない。
それより、ここの入り口から北へ向かう【大畑林道?】
いろいろ支線ができていて、おもしろそう。
北側の出口に書いてあったけど【宇戸山林道】と呼ぶラシイ。
大畑(オコバ)から、あさぎり、【天狗末林道】で【炭山林道】に上がり 

白髪岳北斜面は、寒い。
【表白髪岳林道?】と心の中で呼んでいる白髪岳の北側の林道。
2023年05月28日 に結構先まで行けたので、期待していたのですが、雲海橋の先で伐採用クローラダンプが
通せんぼ。
あきらめて帰る途中・・・
ワォ~!「きれぇー! とか喜んでいると 

6分後にパンク。

もう台湾タイヤは買わん。
※ って、今日また注文してしまった。

最後に、【西平さん】。
大きく崩れていた場所の復旧が終わっていて行ける~、と思ったら
西平川の取水パイプの埋め戻し土が流されてOUT。
一つ隣の谷水薬師へ降りる道で降りていると、ビハ公園のほうへ迂回して下界へ。
錦町のヒライに14:00
最近お気に入りの【肉ごぼーソバ】

MJは、2日連続ラーメン。


明日は、仕事・シゴト。17:00帰着。
3日間で720km走行。