goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜トレールクラブ

1983年発足した老舗オートバイクラブです。

スズキー!

2025年02月06日 | ジムニーⅢ

新発売のジムニー4ドアのカタログ。

よく見ると、『座面と背面を温めるシートヒーターを採用』 って書いてある。

普通のジムニー(軽)のカタログには、『座面と温めるシートヒーターを採用』   

と書かれていて、背中を温めたい私は、即オークションで購入。

★ストア出品/新車外し★ スズキ 純正 JB74W ジムニー シエラ フロント シート 座席 右 右側 運転席側 即納 ストア

送料含めて、約2万円なり。

届いたけど、全く軽ジムニーのシートと同じやん。

スズキさんのお客様相談センターに確認すると、間違ってました~。とのこと。

WEBカタログ訂正されていました。

そのうち、オークションで出品する予定。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椎葉・諸塚方面

2025年02月03日 | ジムニーⅢ

宿泊は、いつもの【ウイング出水】。

前回(2025年01月06日 )売切れだった【もつ鍋】

手前が【ゆず塩】奥は【しょう油】。

ちゃんぽん麵を入れると・・・

こりゃウマい 

腹いっぱい。

2月2日( 

昨日、ついに”台湾KENDAスタッドレス”から、ブリザックに交換したので

雪山を求めて、出発。

紫尾山なんか、全然白くなっていないので、人吉方面へ。

白髪岳も積もってなさそう。

湯前を過ぎて不土野越え中、Gacool地図にマーキングした

【ぼんさん峠】の文字が、、

こっちに行ったほうが、椎葉村へは早く行ける~ 

ここが本当に【ぼんさん峠】かどうかわからんけど

4差路になっている県境。

宮崎県側は、被害が大きかったみたいで、

10m級の堰堤の上部がやられている。

崩落土砂の上に間に合わせで造ったう回路が数カ所。

それでも、椎葉湖に早く着く。

通行止めの【飯干峠】よりこっちのほうが早いみたい。

【今村バス停】は・・・(2024年12月09日

正月モード?

十根川旅館(お化け旅館)から登って、大久保ひのきから【都合林道】で【横尾峠】へ。

途中、土捨て場(扇山展望所になっている

のトコから、その昔(2014年09月14日 )ハイエースで1度入った枝道

が整備されていたので、行ってみると・・・

日曜なのに、一番奥で作業中。

そういえば、入口(展望所)に4tユニックが置いてあった。

北海道のボーリング屋さんだけど、出てきたのは自称、地元のおじさんということだったけど、

あれこれ道のこと聞いても、なんも知らん。【黒岳】という山すら知らん。

???

多分、また要らないダムでも計画しているのでしょう。

質問したので、気になって、、、

【諸塚西スカイライン】 

2023年04月09日 の崩壊個所は、復旧されていたけど 

500m先が・・・ 

【奥村川内線】(宮崎県人は川内奥村線)の舗装工事はほったらかし。

村長さんも大変だ~。

【新黒岳林道?】は、

2023年04月09日 の

の壁を一つ乗り越えた感じで、やっと10年前(2015年04月27日 )に弁当食ったトコ

まで、進んだ。反対(財木)側からとつながるのか知らんけど、

まだ直線距離で3km以上あります。

で、最後に奥村方面は・・・

2023年04月09日 マイゴウ谷が大崩れしていたので、どうせ行けないことはわかっていたけど

だいぶ手前(黒岳分岐のちょっと手前)で小崩落。

18:00に待ち合わせがあるので、この辺で終了。

2024年04月07日 に初めて行った うどん屋 【しん】

今回は、超おナカすいてたから?

カツカレーうどん。

好きな人は好きだろうけど、あまり好きじゃない柔らか麺。

カツカレー丼にすりゃ良かった。けどおいしいです。

17:30に着いたけど、タイヤもいちごジャムもありませんでした。

【黒岳周辺MAP】

春になったら、自転車で黒岳。

580km走行

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

修理完了~買取査定中

2025年01月29日 | ジムニーⅢ

1月28日(月)に帰ってきたジムニーⅢ号。

鈑金代は6万円。

早速、昨日はスズキさんで査定してもらうと、175万円。

(追い金55万)

今日はグリルをノーマルに戻して、ナビクルで3社の見積。

鈑金跡は一見、わからんけど、査定員にはバレバレ。

今日の3社は、スズキさんの175万円と聞いて退散。

スズキさん、結構いい値段出してくれたみたい。

スズキさんに決まりそうです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鈑金中~

2025年01月24日 | ジムニーⅢ

2024年02月21日  に納車したジムニーⅢ号。

実は、納車と同時に もう1台注文していて、、、

順番が回ってきた、というので、、、

1年分の板金修理。

1年前にジムニーⅡ号を修理してもらって 2024年01月11日

2024年05月27日  には、ハイエースを修理してもらった【山崎自動車】

ドンドン値上げされて??

今回は6万円。

お墓の手前にあるので、お墓にも寄っていきます。

ボロだけど、ちゃんと整備された代車も貸してくれます。

サテいくらで下取りしてくれるかな~?

オークション出品中 DENON デノン CDレシーバー RCD-M41 2018年製 [new]

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おこばループ

2025年01月20日 | ジムニーⅢ

宿泊はR9大口。

食事は【鑫福源】

台湾ラーメン+炒飯セット と 酢豚 の¥2,100-で、2人分腹いっぱい。

1月19日( 

朝霧がでたけど、こんなに晴れて暖かいんだったら、2輪で走りたかった~、

と言いたくなるほど、晴。

久七トンネルわきから【久七峠林道】へ。

全面AS舗装完了。

でも、ここには鎖がかけてある~。

ここから、なぜか大畑(OKOBA)方面へ。

向かう途中、地獄の出口に何やら看板。

【隠れ家】とかいてあって、なんかできている。

かくれ家 川音さんのInstagramのvideo • Nov 9, 2024 at 9:58 PM

でも、その奥はマダマダ地獄ミタイ。

大畑ループの中に行ってみたくなり、

線路を歩いて、、、

【横平トンネル】東坑口

とても中に入ろうという気にならん。

2か所、ループに入るルートがあるけど

どっちもくさりゲート。

北側から、ループに近づくルートで・・・

モガき苦しんだけど、結局はループを目にすることはできなかった。

ハライセに?

レールを踏んづけてやりました。

【赤池奥水無】となんて読むのか???な地区にある踏切です。

でも、この先は倒木でOUT。

R221にでると、【まごしろ食堂】というのができていて・・・

あんまり好きじゃないけど【ちゃんぽん】(薄味)

食べて、えびの側【六本原林道】へ行ったけど、、、

残念ながら、鎖にかぎが掛かっていました。

550km走行

ガソリン大体¥180-/L。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3回連続パンク~

2025年01月14日 | ジムニーⅢ

1月11日(  

宿泊は、お尻が冷たい【サンライト水俣】

目の前に、ガストがあってよいのだけど・・・

ウォシュレットが無いのがさみしい~。

1月12日(  

R268で大口へ向かう途中、ちょいと寄り道。

【荒平林道】

ヒモがかけてあったけど、侵入。

地図上では、五目木~亀嶺峠に抜けられるようになってるけど、、、

倒木だらけ~。

手前のは、雪の中 引きずり出してチェーンソー。

これは、引っ張ったけど 動きそうにないのでUターン。

大口着は12:00。

で、ラーメンRIKI 

ひたすら、【白髪岳林道】の北側ゲートへ。

2024年12月31日  に越えられなかったゲートの反対側。

やっぱり、鍵がチャンとかかっている。(チョンがけを期待していた)

皆越方面は行けないみたいなので、荒水谷林道を下から行ってみたけど、

小川(本庄川??)を渡る小橋の橋台の埋め戻しが流されている。

橋本体はしっかりしているけど、復旧する気なさそう。

槻木から、湯原林道へ。

2024年02月13日 と、あまり変わっていない。

槻木峠からの謎道につながる?道も、のり面補強工事がマダマダING。

今日は、ここまで。

ひたすら来た道を後戻り。

久々の【えびすさん】に18:00着。

食事は隣のJフル。

親父さんは、元気でしたが、腰を患ったそうで 食堂はもうやっていないみたい。

1月13日(  

えびすの3人に挨拶して、雪の段塔へ。

梶原林道で一旦R221の人吉側ループに出て、気になる新設林道へ 

2024年04月29日 は、倒木で最後まで行けなかったけど、今回は最後まで進入。

でも全然伸びてない。伸びる気配もない。

それより、ここの入り口から北へ向かう【大畑林道?】

いろいろ支線ができていて、おもしろそう。

北側の出口に書いてあったけど【宇戸山林道】と呼ぶラシイ。

大畑(オコバ)から、あさぎり、【天狗末林道】で【炭山林道】に上がり 

白髪岳北斜面は、寒い。

【表白髪岳林道?】と心の中で呼んでいる白髪岳の北側の林道。

2023年05月28日 に結構先まで行けたので、期待していたのですが、雲海橋の先で伐採用クローラダンプが

通せんぼ。

あきらめて帰る途中・・・

ワォ~!「きれぇー! とか喜んでいると 

6分後にパンク。

もう台湾タイヤは買わん。 ※ って、今日また注文してしまった。

最後に、【西平さん】。

大きく崩れていた場所の復旧が終わっていて行ける~、と思ったら 

西平川の取水パイプの埋め戻し土が流されてOUT。

一つ隣の谷水薬師へ降りる道で降りていると、ビハ公園のほうへ迂回して下界へ。

錦町のヒライに14:00

最近お気に入りの【肉ごぼーソバ】

MJは、2日連続ラーメン。

明日は、仕事・シゴト。17:00帰着。

3日間で720km走行。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脊振山

2025年01月09日 | ジムニーⅢ

仕事帰りに脊振山。

2024年01月24日  ジムニーⅡ号

2022年12月19日 ジムニーⅠ号

2020年12月15日  ぺ子

2020年02月17日  レガC

2014年12月13日 

2013年11月29日  レガC

2013年02月08日  AS舗装化

2011年12月16日

 

2010年12月16日 

2009年12月19日 青チビ号

1981.01 KL250

40年前と、そんなに変わってない~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消えるゴルフ場

2025年01月06日 | ジムニーⅢ

宿泊は、ウイング出水。

T兵の出発を見送って、17:00出発。20:00着。

ホテル1Fのレストランで食事。

なかなかのモンです。1流コックさんの味って感じ。

角に抵触(角煮定食)& 唐揚げ定食 & 豚しゃぶサラダ

人気のもつ鍋は売切れ~。

ジムニーはギリギリ地下駐車場OK。

1月5日( 

 天気予報が外れ、朝から晴れはれー。2輪積んで来ればよかったぁー。

2024年11月04日  矢筈岳に登って、山頂付近から北側にデカいソーラー発電所が

見えたので、それを探して・・・

【前田林道】

ガチャごちゃだけど、シッカリしていて不安はない道。

その先【岡山林道】というのがあって、、、

4tユニックが作業中で(恐らく闇伐採)おじさんが言うには、この先行き止まりとのこと。

あきらめてR3まで戻り 次の谷を登っていくと、【岡山林道】の終点発見。

えらくキレイなので、Go。

最後のほうは、ぐちゃぐちゃだったけど・・・

さっきの【闇伐採現場】へ。

おじさん平謝りで、すぐに通れるようにするとのことだったけど

Uターンして、もとの終点側へ。

水俣市の最終処分場があるのですが、ただそれだけ。再びR3にもどり、リサイクル工場がある

次の谷へ。

【茂川林道】

くまなく探したけど、ソーラーは見つからず、反対(湯の鶴温泉)側なんだろうと

あきらめ、【魚のとりこ】へ。

13:30に着いたけど、休み。

Jフルで【チキ南定食】食って帰りました。

あとで調べてみると、

右上のほうにある【水俣国際GC.跡】が、ソーラー発電所になっているみたい。

この前を往復したけど、全然気づかんかった。

ゴルフ場はドンドンなくなっていく運命みたい。

【520km走行】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年末ジムニー

2024年12月31日 | ジムニーⅢ

本当は、四国へ行く予定だったのですが、28日の阪九フェリーが

故障のため欠航。 お詫びに1万円もらう予定。

さらにT兵が帰ってくるというので、2泊3日に短縮。

で、ルートイン八代2泊。

1泊目(28日夜)の食事は、まともに【中華】。

初めていく【王張】(ワンちゃん)

3号線沿いにある、3階建て。油臭い中国人が出てくるかと思ったら・・・超美人。

料理もGoo!

酢豚定食¥1,400- 

12月29日(  

無料高速で、人吉へ・・・行くつもりが、なぜか芦北へ。

国見(-)林道、鏡山林道経由で、クマ牧場。

新しく、【柳谷林道】へ繋がる道。

黒白林道は、2022年02月13日 のマンマ。(4輪通行不可)

なので、県境峠に登り、【国見山スカイライン??】で遠原集落へ。

【白浜林道(布計側)】へ入り、しばらく行くと・・・

またもや、、、

台湾スタッドレスはよくパンクする。(前の横浜スタッドレスは全然パンクせんかった。)

2本目のパンクが怖くて・・・

そろーりそろーり、積雪30cmの【十曽林道】で大口へ。

ラーメン【力】は、営業時間外でJフル。

味が薄いけど、肉がいっぱいあってGoo。15:30 

いつもならここで引き返すのですが、今日も八代泊まりなんで。。。

えびのを抜けて【木浦木林道】17:12

山が燃えているよう真っ赤。水平な夕陽。 

2022年05月06日 奇跡的に通り抜けた、吉牟田へ行く道は全然OUT。

白髪岳林道もゲートまで行けない。

ここで、フと、この先の国有林はどこから入っているノダ?

問疑問を感じ、猪ノ子谷へ行ってみると、ゲート開。

ヒョッとして【白髪岳林道】に行ける?

と思い、真っ暗の中峠越え~~~て思惑通り【白髪岳林道】へ。

あとは、一本杉側のゲート。猪ノ子谷側が開いていたのだから、、、

と期待していたのですが、✖ ✖ ✖ ✖ ✖。

浜ノ瀬ダムに戻り、ナビに聞いてみると、小林経由を進められたけど

槻木峠を越えて人吉経由で帰りました。22:30到着。コンビニ弁当でお休み~。

12月30日(月)  

もう一走り、と思ったけどパンクしたタイヤの処理があるので、直帰。

でも、残念 修理不可能でした。

台湾スタッドレスやめようか~と思ったけど、注文。

今度破裂したらやめよう。

650km走行。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厳冬の段塔

2024年12月23日 | ジムニーⅢ

宿泊は、ウイング出水。

1Fで夕食のつもりが、満席。

で、いつか行った中華【一番】。

ちゃんぽん¥450-

昭和の値段。

ちゃんぽんは、そんなにおいしくないけど(まずくはない)、¥800-の酢豚はおいしい。

今夜は、1組別の客がいる~、と思ったけど、すぐ出て行って

また貸し切り状態。がんばってね~。

12月22日(  

わき目も振らず、R447を大口へ。

久七トンネルを抜け、大塚林道~矢岳林道へ。

最近の伐採屋は、重機だらけ。

矢岳トンネルはススキぼーぼー。

かろうじて・・・ 【夷若険天】???<てんけんじゃくい。天下の難所を平地のように通ることができる>

第50回 肥薩線矢嶽隧道 -難渋する隧道工事が生み出した「矢嶽越え」 |鹿島の軌跡|鹿島建設株式会社

【加久藤林道群】の中、湿地林道へ。(堀切峠への近道)

やっぱ、無理。

3年前(2022年01月11日)と変化なし。

2023年02月12日 

2024年12月23日 

2020年02月24日  は、普通に通り抜けたんやけどねぇ。

戻って、ツリーハウス経由(旧道)で堀切峠へ。

朽ち果てた【県境看板】

ひっそり眠っていたのを、誰かが引っ張り出したミタイ。

2017年08月10日 

ここ(堀切峠)から、段塔林道へ向かう連絡林道?が、

やけに整備されていて、なんかあるのかな~? と思ってみていると・・・

索道があちこちに。さらにボーリングも数か所。 

やっぱ、風力発電でしょう。

【梶原64号】?の開かずの3差路が・・・

規制線がなくなっている。

2023年02月12日 

行ける~、、、のかと思って、直進。

伐採集積所まででした。

左(北)側も当然OUT。

反対側の段塔68号は、、、

この辺も昔はベタベタだったけど、走りやすくなっています。

昔の【ライダー看板】は、2017年02月26日 

2024年12月23日  埋もれ中 

その先、【鉄山入口ゲート】や、、、

【段塔80ゲート】も、、、

開けっぱな~。

ヒョッとして、とおもい、【藤の尾谷】へ。

山火事3差路の規制線もなくなっている。

藤の尾谷へ降りれるようになったのか~と、にわかに期待したけど・・・

バイクはいけるかも。

山火事3差路のもう一方(段塔73号)も、行ってみたけど、進展なし。

最後の望みの【段塔70号】も・・・

段塔本線まで行けるけど、、、

段塔本線は廃道状態。

諦めて、高野団地に戻り、梶原林道で帰るか~、、、

と考えていると、えびの側が伐採されてスッキリー。

おまけに【六本川林道ゲート】開きっパ。

初めて通れた~!  15:20

と思っていたら、

2020年02月24日 も通っていたぁ~。

もう、記憶がグチャグチャ。

腹減った~、Jフル~、と思っていたけど

【山椒茶屋】という昔ながらのドライブインがあったことを思い出し、

懐かしい店内、、、

ここも昭和価格かなぁ~、なんて見てみると・・・

肉ソバ¥1,090-&かき揚げうどん¥850-

まぁ、これがアタリ前田さんやね。

トイレ掃除隊がスゴかった。

ピカピカトイレです。

R221加久藤峠越えて、無料高速。

宮原から再高速で帰り、都市高速は使わずに、立花寺ケンタッキーで

4ピースパックを持ち帰り、 19:00帰着。ナニコレ珍やってな~い。

560km走行

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無難?ツーリング

2024年12月17日 | ジムニーⅢ

突の然・・・

退職した幼稚園から、【再出頭願い】があり、先週(2024年12月09日 )

のような無理ができなくなりました。12月9日から幼稚園バス運転中。

泊りは、先週のルートインの近くのセレクト八代。

食事も一緒です。なんと、お会計も先週と2円違うだけ。

12月15日(   

R445の途中から、【晴山谷】という谷沿いに【大規模林道】へ登り、、、

【謎の倉庫道】(アポロ峠の西側)で、

西側へ降りていくと、昔は行けなかった道が・・・・

イイ感じに整備されていました。

舗装済みの【日当林道】(なんて読むのか知らん)に出ます。

再び【大規模林道】に戻って、行けるとこまで行ってみると・・・

復旧は、あんまり進捗してません。2023年01月19日  2023年04月30日  2023年06月05日 

1か所は修復されていたけど、五木トンネルはマダマダ先~。

引き返して、前と同じように【梶原団地】あたりをウロウロ。

特に変化なく、崩れたとこはそのマンマ。

高田さん家?もそのマンマ。

ほぼ2年前。2023年01月19日 

積岩山へむかう【空舎林道?】の入り口で、軽トラの老夫婦を見かけたので

行ってみると、【キツネの手袋】が咲いていた廃屋 2024年05月27日 

のちょっと先で、、、

すれ違った老夫婦は、荒れ放題。老夫婦はこの廃屋の人ではないのかな・・・

って、15:00過ぎて、頭地の五木そばへ行くと、食事は終わり~。

大通り越えて、氷川IC.から高速入って、玉名PA.で

先週、食えなかったラーメン勝負。17:00 

博多ラーメン(MT)¥680- 

玉名ラーメン(MJ)¥680-

麺が違う~。タマゴが入った【玉名ラーメン】の勝ち!

18:30帰着 

しばらく、バスの運転手のボランティア続けます。

500km走行

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

狼谷の呪い・・・

2024年12月09日 | ジムニーⅢ

宿泊は、久々のルートイン八代。

よって、食事はいつもの【くたみ屋】

サワー(¥500-飲み放題)は、もう卒業。 

相変わらず、安くておいしい店。ほぼ満席でした。

12月8日( 

無料高速で、人吉。果物道は、ノンフルーティー。

湯前あたりで、、、

1720mの市房山が、こんな感じ。

野菜なんか買ってます。

R265の飯干峠はまだ工事中で、迂回林道経由で椎葉村へ。

2か所目の迂回林道で、【春向林道】という道発見。

飯干峠まで行けそうだけど、無理でした。

ダムサイトの【今村】というバス停。

クリスマスっぽいな~。。。 

グーグルマップで場所を確認しようと見てみると・・・

10月の某日、しっかり写っていました。

【ボンさん越え】(1490m)で帰ろうと、、、

物足りないので【狼谷104】へ。

大した雪ではないのだけど、がちがちに凍っていて 

ズボっといきそうなので、Uターン、して帰ろうとしたら・・・

走行不能に。

原因がわからず、降りてみると ・・・

パンク。横っ面がパックリ。 14:40 

2023年09月06日 と、ホボ同じ場所です。狼谷のノロイか 

雪をかき分け、何とかタイヤ交換して。。。 15:00

ズボっとはまっているので、ナカナカ抜け出せない。

民宿【焼畑】まで歩いて降りるしかない。。。

などと考え始めた16:00。何とか脱出。 

無事、ボンさん越え 16:30 

峠を越え、八代側へ入ると、倒木だらけ~ 16:38

切っても切っても、、、17:01 

ダメだこりゃ、2024年02月28日 から、誰も通っていない感じ。

で、Uターン。17:37 

大体、マイナス3℃。

椎葉村役場まで戻ってR265へ。

よく考えると、昼飯食ってなかった~、けどホテルのバイキングで

腹いっぱい食ったから、そんなに空腹感はありませんでした。

通潤橋IC.から高速のれて助かる~、、けど帰宅は22:00でした。

【教訓】雪道のパンクは、わからな~い!!

550km走行

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬タイヤ交換

2024年12月03日 | ジムニーⅢ

値上げしそうなので、今年の春に売れ残りを買っておいたジムニー用スタッドレス。

2023年製 175/80R16 91Q KENDA ケンダ KR36 ICETEC NEO 6,590円×4=26,360円

1万円くらい高くなっとる。

交換は、出光リテール販売(株)九州カンパニー セルフ堤SS で、格安でやってもらった。

けど、4月いっぱいで受付終了するらしい。

 昨日交換したコペンのタイロッドのネジを締めてなかった(トモ回りして締められんかった)ので

再チャレンジ。アロンαを使ったり、タイロッドエンドプーラーを使ったりしたけど、結局ダメ。

諦めかけて、最後にボルトを清掃してグリス塗ってインパクトで締めたらGoo。

引き続き、ジムニー。

コペンは なかなかジャッキかますのに苦労するけど、ジムニーは楽チンちん。

初めて、トルクレンチ使いました。

隣国(台湾)のタイヤです。

おまけ・・・

ワイパーも冬用に。これ以外と重要。安いし・・・

¥2,090

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初完走

2024年11月17日 | ジムニーⅢ

阪九フェリーで・・・

ステーキは売切れ。魚とり過ぎ~。

11月14日(木)  

【剣山林道】起点 10:29

どこにも寄らず、、、

へそ。11:54 (1h55m)

山の家。13:28(2h59m)

ほぼ終点。14:19(3h50m)

2014年08月15日  剣山すーぱー林道

以降10年、初めて起点から終点まで完走できました。

物部物産館は、リニューアル中。(手前の別府峡温泉は閉館)

隣のうどん屋?で、肉うどん&おでん。15:17 

矢筈峠を越えて、【京柱峠】16:47 やっぱりこの辺で日が暮れる。

大豊IC.から高知道に入って、西条へ。

朝食のおばさんが辞めたそうで、朝食なし~。

11月15日(金)  

雨降っているので、三崎港12:30発。

港のレストランで 【魚】

1,050km走行 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビックリ岩

2024年10月01日 | ジムニーⅢ

10月1日(火)  

一旦、帰って出直し。

マチュピチュ近辺で、【西椎矢の滝】あたりをウロウロしていると

【マッカーサー岩】

五木の天狗岩に次ぐビックリ岩 

変なトンガリ岩がいっぱいあります。

マチュピチュ岩??

結局、【西椎矢の滝】には階段で行けなかったけど 

日出生ダム近辺は少し面白い。

廃校付近から入っていくと 

訳が分からない石灯篭? 

ひょこり、日出生ダム右岸に出てきます。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする