1月17日(水) 
幼稚園バスの運転が終わって、そのまま出発~! 16:30
・・・と思ったら、久留米を過ぎたあたりで
スマホを忘れてきたことに気づいたけど、もう戻れない。
幸いマップル地図は積んでいたので、まっいっか。。
昔はなかったんだから、タマにゃいいかぁ~ と。
広川IC.で降りて、【竹原越】。(R442)
途中で、立〇〇していたら、テールランプが切れてる~、のに気づき 
竹原トンネル内で交換しようと

テールランプ外してみたケド、T型電球の予備は持っていなかった。
鈑金で外した時、衝撃があったのでしょう。
宿泊は【ホテル高千穂】。
2016年07月11日 にトレーサーで泊まったところ。
国民宿舎ですが、立派です。 
どういうわけか、おひとり¥4500-でした。 

夕食は、ファミマの親子丼。 
1月17日(水) 
近くにホームワイドがあったので、電球交換。

R503で【飯干峠】へ、、、行く途中
寄り道。

【尾平林道】というのは、黒岳方面へ伸びる道ですが、山を越えていません。
点線道(けもの道)は、あるみたいですが。
立ち寄ったのは、【奈良津】という集落。

この木が見たかった。(特に名所になっているワケじゃない)
この先、小原井峠までは行けません。
もちろんこれだけじゃなく、【大仁田山】を目指して
【舟の谷林道】。

結局、行き止まり?でしたが、、、

阿蘇が見えるのにびっくり。

なんと、あとで行った【大仁田山スカイライン】からも見える~。
その【大仁田山スカイライン】は、すっかり舗装されちゃって、

2015年08月20日 9年前の同じ場所。

この【大仁田スカイライン】の先の【財木】(タカラギ)というトコから
2022年05月02日 に発見した【新黒岳林道?】

前は【興洋開発】だったけど、【甲勝建設】とかに代わっている。
黒岳までは、あとわずか??な感じ。
いずれにしても頑張って~。
R265(国見トンネル南坑口)に出て、椎葉村中心街?へ。
平日なのでAコープストア営業中だったけど、マシな弁当ないので
隣の【中園商店】でパン・パン・パン。


アーチダムの堤体の上、初めて走りました。

で、凹んだジム兄で通った もうひとつの【飯干峠】

16:30 イイ感じの夕陽 

ココからが大変・大変!
ココからさらに南、R265の【尾股峠】というのがあって
ココも【通行止】となっているのですが、【飯干峠】同様に公に言えない迂回路があるもの
と思って、突き進むと【尾股峠】を越えてずいぶん進んだところで

完全にアウト。迂回路もまったくなし。19:00 
ただ、この手前に西側へ登っていく林道があったので登っていくと
迷いに迷って、グルグルぐるぐる 
脱出するのに3時間半かかりました。
順調にいけば、20:00前に到着予定だった小林のホテル。
到着したのは0:00でした。
1月18日(木) 
イイ感じのホテルで¥6200-で朝食付き(宮崎クーポン¥3000-付)

だったのですが、風呂が無い。シャワーはあるケド、やっぱ風呂がヨイ。

朝食は、イロイロ選べるわけじゃないケド、まあ充分・・・

て2度と行かないからドウでもよいか。

昨夜は、後半どこをどう走ったのかさっぱりワカランようになっていたので
行ってみると、なんと【アクソー山】近辺を走っていたことに気づき
【湯原林道】などへ行ってみました。

が、こっち(下)からはカラーコーン通行止め。
北へ向かう道は、きっと【花立山の謎道】につながるのだな~

反対(上)側から行くと時間がかかりすぎるので、花立山方面へ。
【謎道】2021年04月09日 は、ズタボロ。

この手前に、前も行ったけど登り口があって、どんどん登ると
【花立山】に登れた感じ(スマホが無いので正確な位置がわからない)

その下の【湯前飯森林道】もズタボロ。

人吉IC.から帰りました。
850km