ほぼほぼ3カ月ぶりの オートバイ。
9月9日(金)
幼稚園勤務終了後、出発~。

ほぼ満月を眺めながら、新しい宿。
御船町の【ゲストハウスゆうわ】

外国規格のトレーラハウス。
電子レンジとトースターがあって、、

良いのだけど、なんでか? クーポンもらい損ねた感じ。
5,500円(大人)× 1名
合計:5,500円(税込・サービス料込)
利用クーポン:2,500円
支払料金:3,000円(税込・サービス料込)
9月10日(土) 
通潤荘までは1時間。バイク 8:30出発

まずは、【内大臣林道】へ。

この建物はマダマダ頑張り中~。

ドンドン行くと、ありゃ~? 
2022年03月13日 に埋まっていた謎の軽自動車・・・

土砂が撤去されてました。

そういえば この辺で、MJがコケて骨折(7日に手術済)などと考えていると、、、

でも、あっさりと峠越え。

で、物足りないので、、、2019年11月24日 に行った【門割林道】へ。

いきなり【放置自転車】

どう見ても、ココまでコイで来たとは思えない。
【雷坂】の看板も、まだまだ頑張り中。
ココ【しゃくなげ峠】というらしい。

【椎葉林道】とは、一味違う景色の【門割林道】 

2019年11月24日 にあった放置バイクは

無くなっていました。

引き返し場所は 2019年11月24日 と同じ。時が止まっていました。

引き返す途中、、、倒木に捕まってしまい 

本物の『チェーンソー攻撃!』 を やってみたケド・・・

どんどんモグっていき、大変でした。
【椎葉林道】本線に戻り、次は【白岩林道】。
2019年11月24日 より少し先まで行けるようになっていたけど・・・

たいして進化なし。

次に入った【松の坂林道】

重機が止まっていたので、引き返そうと思っていると、下の方から
第一建設の 親方(多分以前も会ったことがある)が、
『 通ってエエよぉ~! 』 ※声も顔も真栄田 賢(スリムクラブ)に似てる。
ホンで、行けるとこ(4km先)まで行ってみると、地図通りのところでOUT.

この先には、道が無かった。
ココが【霧立越】へ最も近いところです。
途中、放置された【ウト】がいっぱいあって、

新種の【キイロスズメ】のようなのが・・・ぶんぶんぶーん
【三方界・十根川林道】~【内の八重林道】ともに、普通に通行できました。
夜は、もらったクーポン(2,000円分)で

【170km走行】
満月を見ながら 
9月10日(日) 
7:30出発。

2022年07月28日 にジムニーで行けなかった【菅(すげ)林道】へ。

同業車(者)?と思いましたが、釣りの人ミタイ。
ジムニーでは行けなかったココは、難なく通過したのですが、

この先100mも行かないトコロが、OUT。

新しい林道(これも菅林道というらしい。)に戻り、緑仙峡方面へ。
途中、遠見山に登ったり降りたり、、、

【場貫林道】という道を降りたり登ったり~
バッカ~ん 

この草刈り機を積んだ『お婆さん』、すれ違ってもジッとしていたので
見てみると、石に乗り上げて動けなくなっていました。
ドケてやると、『 すみまっしぇん~。 』と言って、登っていきました。
あと、【稲住山】という山の山頂付近まで登ったり

丸太積み道のイイ感じの林道でした。 

緑仙峡へ降りていく手前で、五木の天狗岩みたいな【内の口鍾乳洞】というのを発見し

そこを目指して進んでいると、、、ビックリ栗~。


舞岳という集落近くにいっぱい落ちていました。


収穫。


鍾乳洞の上は、【大官山林道】という古~い林道で、、、

恐らく、森林鉄道が走っていたと思われるほど、フラット。


途中、天然記念物【穿の大ケヤキ】というのがあったけど、、、

どれか?わからんかった。
【大官山橋】は、昭和38年竣工で、この先は崩落して通行不可でした。

小川岳なんかにも登ってみて、通潤荘に戻ったのは15:00。

帰り着いたのは、17:30でした。
収穫した全クリ。


【130km走行】 久しぶりでお尻がイタイ~。