goo blog サービス終了のお知らせ 

横浜トレールクラブ

1983年発足した老舗オートバイクラブです。

冷水トンネル(最後?)

2025年04月07日 | KLX300 + KL250

先週は、わけあって宮崎県側の【踵蔓(かがつる)トンネル】でしたが、、、

※【R9えびの】が新装開店セール?で安かった。

どうしても、【冷水トンネル】が見たくて、いつもの【もつ鍋】+【ちゃん麺】+【空揚3ケ】

【空揚3ケ】は、先に来て食べてしまい、写真なし~。

4月6日(  超

なぜか?今回はチェックアウト10:00までなので、チェックアウトして出発。8:20

いつもの橋(高川橋?橋名板がないので橋の名前がわからん。)8:45

北薩1号で【宇津良トンネル】・・・結構長くて、景色いいけど退屈~。

だったので、寄り道【宇津良林道】

地図上で、【行き止ま林道】と解っていたのですが、、、

イイ感じ~ 

でもホボ行き止まり地点で、、、

イイ感じですが、石ころゴロゴロ。

気を取り直して【冷水林道】

は、あっという間。

橋名板で知った【竹ノ元谷橋】

2025年03月09日 もここから登って、やりっ放しの伐採業者が入っていたので、

路面がヌルヌル。 昨晩も少し雨降ったので、なるべく泥を持ち帰りたくないから

2人乗りで1kmくらい先の崩落地点まで。

そこから歩いて・・・

念願の【冷水トンネル】

向こう側が見えていて・・・

地図によると、こっちから突っ込み勾配(こっちが高い)

濡れているように見えるけど、水はなく粘土。

もう少し固まったら、歩いて行けるけど、今行くと靴が脱げそう~。

サッサと撤収。

さっきバイク停めたとこ、水陸両用車が入っていけそうになってます。

鶴田ダムから、今度は【北薩2号】へ。

今度はこの【北薩2号】から鶴田ダムへ降りていく道を2つ発見。

1個目は、まだ工事中。(今年3月終了) 

って、発注は伐採業者さん。

もう一つは、平江橋の少し上流に降りていく道でした。

が、再び【北薩2号】から【冷水林道】で帰還。

ハイエース着12:30。

春の新メニューJフルへ。

かき揚げそば & うな丼(ごはん少な目)

ごはん少な目にしてポテトフライ・・・

最近、野多目IC.がメチャくちゃ混むので、 帰りは野芥IC.で降りて

激安軽油入れて帰るようにいています。

バイクで100km

クルマで450km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

踵蔓(かがつる)トンネル

2025年03月31日 | KLX300 + KL250

別に、トンネル探検に行ったわけではないのですが・・・

宿泊は、【R9えびの】

【モニタープラン】室数限定!口コミ投稿でお得にステイ★軽食&ホットドリンク付【駐車場至近&無料】

7,200円

徒歩圏内に、2~3軒食事処があるけど、コンビニが遠い。

白髪岳系よりも、矢岳系に近い。

なぜかYahooトラベルの取り扱いがない。

以上、他のR9とは一味違うR9で、30%くらいしか車停まってなかった。

食事は、かなり前に行った【和楽】。

2人とも、【チキ南定食】 

不味くはないけど、ブニャブニャしていて、カリカリしているJフルのほうが好き。

3月30日(  

先週に比べて、ちょっと寒いけどモンスタージャンバーでOK。

早速、踵蔓トンネルへ。って、【昌明寺林道】は次の目的地(矢岳トンネル)

へ登る道なんですけど~。

まっすぐは【滝下林道】と書いてあって、鍵がかかっている。

横を通れそうだけど、踵蔓トンネルはここを右。

に行くと、2~30m下にあるはずなのですが、発見できず。

ちょっと離れたとこから、軌道は確認できたけど、坑口は???

右に曲がって、500mくらいで 

これが、これから行く【昌明寺林道】につながっているのか???

一旦、K408に降りて、、、

そういえば、新燃岳が危なくなった・・・と地域放送があったけど、見た感じいつもと変わらん。

もいっこの【昌明寺林道】。

なんか、よく見ると昌明寺の前に1文字分スペースがあって【新昌明寺林道】なのか?

どうでもいいけど、鎖ゲートがあり、ちょい先なので歩いてテクテク。

これが結構しんどくて・・・

まぁ、地図通りの所に【矢岳トンネル】の宮崎側坑口。

軌道(レール)も見える~。

けど、残念ながら坑口まで降りていく元気がなく、【引重致遠】の文字は見えていません。

<いんじゅうちえん。重いものや人を遠くへ運ぶことができる。>

今度、自転車で来てみよう~。

再びK408に降りて、今度は大好きな【四ツ谷林道】・・・は、あっという間に通過~

ここを左(写真では右)へ行くと、丸太道へ行くのですが 

2022年01月11日  2023年02月12日

見に行ってみると、そのマンマ。

ただ、林の中をだれか通り抜けた跡があり、バイクならいけるようになっていました。

堀切峠から、キレイになった【連絡林道??】で、4差路から【域内林道】~【六本原林道】・・・

と、考えていたのですが【域内林道】がカギがかかっていてOUT。横を抜けられんことは

ないけど、あまりにも目立つので【梶原林道】へ迂回。

梶原3差路まで来ると、なんとなく段塔方面が良くなっている予感。

線が無くなったイカ鉄塔は、まだ健在。

行ってみると 2024年12月23日  にジムニーで引き返したとこは通過

さらにその先の小崩落も通過~

ここも、、、

したけど、やっぱり・・・

地図では、高野林道のほうにつながっているけど、いまだに行けてません。

【こさで川】へ降りていく道も修復されていたけど、時間がないので上から見るだけ。

【段塔本線】まで行けるか???

高野団地へ戻り、自衛隊から【六本原】へ行くと、ここも閉まっている。

スンナリあきらめて、ハイエースへ。12:30帰着

山賊茶屋は混んでいたので、初めてのお店へ

いつも前を通るのですが、、、

シャブシャブ食べ放題が1,780円だったけど、ここで食べ放題すると、帰りが恐怖。

なので、ヒレカツ定食 & あんかけ魚定食。

最初に、ごはんやカレー、サラダを自分で取ってきて、、、

イイ感じに食べ終わった頃、おかずが届くシステム。

今度夜こよう~。

よく見ると、周りはみんな中高生を連れた家族でした。

バイクで:65km走行

ハイエースで:500km走行。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正規林道

2024年12月02日 | KLX300 + KL250

【正規】とか【非正規】とかでククルのは好きじゃないけど・・・

宿泊はウイングインター出水。

夕食はJ。

12月1日( 

もうシェルパの排ガスが、白くなる季節~。。 7:40出発。

R447の中川という集落から登る道。

楽しそうな道でしたが、、、

倒木だらけで・・・

シェルパを探せ!

越えれば越えられるけど、この先も倒木(竹)だらけで、

ここでU。

中川集落の集会所から【中野線林道】という短い林道があって

【馬流】(まながし)という集落に出ます。

そこから、馬流川沿いに登っていくと、【正規林道】の起点。

2024年10月14日に終点をかすめた林道。

で、【郷田山林道】に合流します。

この【郷田山林道】から、さっきの中川集落へ降りていく道があるのですが・・・

どれもダメ。(まぁ、下から登れんかったわけだから当たり前田)

さらに【青椎】(せいじ?)という集落へ降りていく道も・・・

河になっていて、、、10:00に、そそくさと撤退。

ホテル戻りは10:50。風呂に入って~、、、

前回、お休みだった【魚のとりこ】。に11:50

【トリコ丼】×2=3,200円

刺身定食1,400円のほうがいいや~。

バイク  :60km

ハイエース:440km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

拘留孫/猪ノ子伏~市ノ俣林道

2024年11月19日 | KLX300 + KL250

11月17日(  

スタートは、錦町の【ヒライ】。

かつ丼(MJ)、肉ごぼうそば食べて~。コケた。

まだ幼稚園(に働き)に行く前(2020年03月22日)行った【猪ノ子伏林道】

ガスがかかっているから、誰もいないと思って行ってみると 

確かに、人は少なかったけど2台ほど霧の中【登山車】がカーブで突っ込んできました。

舗装されてゲートもなくなっていて、、、

前回同様、ほぼ地図通りのとこまで行けます。

温迫峠に通行止めの看板があったけど、県境橋がどうなっているか見たくて 

【拘留孫林道】の熊本側は、しばらく誰も走っていないみたい。

八ヶ峰分校跡は、ギリギリ熊本県。

でも、県境橋はほったらかし。

県境は越えられません。(自転車でも無理)

引き返して、R9八代泊。

食事は、最近ハマっているJフルの、、、

ちょっと、甘すぎ~。

本日:75km走行。

11月18日(月)  

昼からハローワークに行かないかん(失業認定)ので、早めの出発。

なんか変な道通って(横様集落)

市ノ俣集落へ。

懐かしぃ~?? 

思わず、お釣りの穴に手を入れてしまった。

ここから【市ノ俣林道】が始まるみたいですが、どんどん怪しくなってきて・・・ 

車の跡もなく、こりゃ【U】かなぁ~、なんて考えながら走っていると、、、

なんか少しずつ走りやすくなってきて・・・ 

眺望も開けてきて~、、、 

山江~坂本線に出ました。

【市ノ俣林道】すごいいい道です。

家に帰って調べると、2023年03月05日 にジムニーで上から来て、、、

ココで引き返したみたい。

まったく気づかんかった。

ハイエース(R9八代)戻は11:30。

高速のSAで昼食を、、、と思ったけど、【北熊本】も【広川】も改修中?

で、筑紫野IC.で降りて【リンガーちゃんP】。

ハローワークも難なく失業認定受けてきました。

今日もバイク:75km

ハイエース(往復)420km

バイク(2日間):150km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうめん林道

2024年11月10日 | KLX300 + KL250

とても気に入った・・・というわけではないけど

先週(2024年11月04日 )に続き、新装開店焼肉【泰元】

26万円かけて修理したハイエース、またブッつけ~。

11月10日(  

小雨降るなか、カッパ着て出発。7:46

堀切峠まで30分。【紫尾林道】。反対側は CIBIE山 2024年10月21日

【新谷林道(支線)】この辺の山道は、すごい勾配が多い(20%以上)

8:31に降りて行って~、、、

【藤川山林さん】えびのの【立石林業】みたいな感じだけど、

通センボはしていない。

【藤川天神そうめん流し】来年夏来てみよう。

ここから、おもろい峠道発見。

急勾配だけど、そこまで荒れていない、ケド・・・

楽しい道です。【そうめん林道】と呼びます。

んで さっきの【新谷林道(支線)】10:12(1h41m経過)

ハイエース着10:49(約3時間走行)

つぶれたトンネル(北薩トンネル)の上は、おもろい道がいっぱい~。

帰りに先週行った【魚のとりこ】に寄ったけど、お休み~。

宮原SAで【チキ南定食】食べて帰還。

ハイエース:430km

バイク  : 65km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

流合林道

2024年10月28日 | KLX300 + KL250

3週連続のイズミちゃん。

今回は新装開店の焼き肉屋(泰元)、、、と徒歩で出かけたところ・・・

プレオープン中だと。

歩いてきているので、仕方なく帰り道の【あじさい】。

2人とも腹ペコなのか、カツカレーと、、、

とんかつ定食(ミニうどん付)

10月27日(  

今回も、2024年10月14日 と同じ【ウイングインター出水ホテル】なので、

早めの出発。

土砂に巻き込まれた【かじか荘】を後に、【流合林道】

【かじか荘】から上がってスグ、

特に、グチャグチャではないけど、トンガリ石がゴロゴロしている。

何カ所か小崩落。

登り切った後半は、路面もよくなり快適。

この看板、先週 2024年10月21日  反対側で見たけど、衛星写真で見ても

つながっていない。(謎1)

しかも、なぜか???

県境付近、とかではなく どっぷり鹿児島ばってん。(謎2)

気温は20℃くらいだけど、なぜか汗だく~。(謎3)

【そうめん流し場】まで下って、R328・・・と行こうとすると

手前に旧道。

左下がR328で・・・

この先が、倒木であきらめて帰る途中。

改めてR328に戻り、柴尾トンネルを抜け、先週の【宇都塚林道】

反対側の【登尾】集落から、つぶれた養鱒場を経てスグ

反対側と同じく、『行けんことはないけど。。。』という感じ。

帰りに、地図にない道発見して、満足。

ホテルによって、風呂入って11:30出発。

2度目の【八代飯店】で・・・

悲劇の、卵スープ全ぶちまけ~。

持ちやすい取っ手がついとるな~と思った直後でした。

帰りは、パンツ1丁で帰りました。

ハイエース420km

バイク::60km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CIBIE山

2024年10月21日 | KLX300 + KL250

フランスのお皿屋さん(CIBIE)ではありません。

漢字で書くと【紫尾山】。しびさん と読むらしい。

先週に引き続き、出水泊。

ただし、先週泊まった【ウイングインター出水】は、なぜか¥20,000-以上 

だったので、今回は【鶴2号】。

こちらは安定して¥7,000-で朝食付き。

ちょっと、寂しいけど 充分。

夕食はフンパツして【焼肉なべしま】、、、と思ったけど、場所がよくわからんで(スマホ忘れ)

いつもの【赤坂飯店】

赤坂ランチ & あんかけ焼きそば

10月20日( 

昨夜の雨は晴れたけど・・・

最初に行った【紫尾山】は、雲の上。

雲海は見えるけど、、、

2023年03月26日  に反対側から行こうとした【定之段林道】

グングン行けたけど、反対側ゲートの手前が・・・

ジャンプして乗り越えられそうでしたが、、、、OUT。

四万十断層に違いない。

で、気になっていた林道銘板。

【流合林道】読み方不明  ※ながれあいりんどう

入ってみたけど、ハイドウハイドー。

300mでUターン。

堀切峠(一応まだ国道みたい)に戻って、宮之城側へ向かっていると

【宇都塚林道】の林道標識。

地図では行き止まりだけど、【なんか楽しそうな予感】

地図の行き止まり地点を超えて、グングン行くと、、、

昭和の橋(S45)

そういえば、地理院地図には紫尾山(上宮山)と書いてある。

こりゃ、反対側集落(大洞谷~登尾)へ降りられるゾ~、と思ったとたん

Uターン。

ここには、建造物の跡がありました。

再びR504(旧道)に戻り、R326への近道を探していると

【上平川泊野林道】という、キレイな林道発見。

5~6kmのキレイな林道だったけど、誰も通らんから【くもの巣】だらけ。

最後まで、ヘルメットにくっついてきた黄色い糸のクモ。 ※ジョロウグモ

帰る途中、小さな女の子 が手を振ってくれて、 帰って地図見ると

さっきの引き返し点の下の(鹿野原)集落でした。

また行ってみよう。

帰りは、水俣の【ヒライ】

バイク:100km

ハイエース:420km走行。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郷田山・山志比林道

2024年10月14日 | KLX300 + KL250

10月13日(  

新たに発見した林道。【山志比林道】

2024年06月09日 に発見した【高川林道】の東隣。

5kmくらいだけど、高牟礼川沿いの 涼しくって良い道。

同じ【北薩1号林道】へ繋がります。

復旧したR447に戻って、【西山神林道】~辺母木経由で

ラーメン【力】へ。

醤油と味噌で、麺が違うの発見。(味噌はまっすぐ麺)

食後は、三日月経由で【欅谷林道】。

R268をちょこっと走って、キレイ高原(亀嶺高原)

正千山団地を抜けてコスモス、、、と思ったら、道間違えて 

湯の鶴温泉へ来てしまった。

ので矢筈峠を越える途中発見した【東平林道】

明日、行ってみよっ。

宿泊は、ウイングインター出水。2回目です。

今回は、なぜか24時間ステイプランで¥6,000-(12:00~翌12:00)

実は、11:10に到着して、チェックインを試みたのですが

さすがにOUT。

ハイエースおいてスタートしたのでした。11:20

夕食は【アジサイ】

カツサンドがGood

パンが白くて、焼いてないように見えるけど、軽く焼いてあってGoood

 

バイク:135km

10月14日( 

昨日の宿題【東平林道】へ、、、行く途中

【芭蕉線】。。。地図を見ると【東平林道】の反対側やん。

これを登っていると、、、

いつの間にか【郷田山林道】という道になっていて、展望台(崩れかけ?)や

ベンチがあったり、立派なキロポスト柱が1kmおきに建っていたり、いい感じだけど 

ドンドン朽ちていっている林道でした。全部で20kmくらい続いてます。

途中【正現林道】(多分馬洗川沿いに、下から上がってくる道)と合流。

これ(郷田山林道)も、結果的にK118にでて、

昨日同様【湯の鶴温泉】~【矢筈峠】でホテルに戻り、風呂入ってチェックアウト。

昼食は球磨川河口中州にある【八代飯店】。

タイピーエン(MJ)¥930-

と、酢豚定食(ごはん少な目)¥1,130-

楽しい2日間でした。

※久々のバイクで、あちこちからだがコリコリ~ 

バイク:40km

ハイエース:420km(往復)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ねばり坂(その2)

2024年06月02日 | KLX300 + KL250

宿泊はR9八代。

食事は目の前のJ。

写真ありません。

6月2日( 

ついこの間のように感じる【ねばり坂】2023年03月12日 

1年以上たったのねぇ。

【布ヶ滝】

 

【ねばり坂】(北側) いっちょん変わっとらん。

 

【ねばり坂】(南側) ここも変わっとらん。

 

【大槻大岩林道】

今回は、ココから北上。

すると・・・ 

GPSの不具合で、どこをどう通ったのか?よくわからんけど

ひと山越えて山江村の【千畳の滝】付近に降りてきた。

太陽のバカ野郎!(フレアのせい???)

水無集落から坂本山江線に入り、そのまま坂本へ~、、、と思ったらOUT。

【上岩林道】~【河内谷林道】経由で帰還。

【蘭華】でチャンポン(¥800-)喰って帰りました。

自家製麵が美味い。

ハイエース:300km

バイク  :130km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

積岩山(2)

2024年05月27日 | KLX300 + KL250

宿泊は人吉チヨヅルホテル。

昭和の頃は、結婚式なんかやっていた感じの外観ですが、

今はエレベーターもないホテル。

でも必要なものは揃っています。  BS DVD マンガ本・・・

Jフルは遠いので、夕食はガスト。

カメラ忘れたので、何食ったか思い出せない。

5月26日( 

駐車場が屋根付きなので助かる~~~けど

帰りにハイエースぶっつけた。 (現在5万円で鈑金修理中)

今回は、2024年04月14日  のリベンジ。

【積岩山】と【六地蔵越】

迷わず、一直線に【天狗岩】。これが積岩山の入口。

【積岩山】は、その昔 2016年12月18日 

思いっきり登りまくった8年前~。

2024年04月14日  コンナンばっかりの令和。

バイクなら行けると思ったけど、せいぜい500m先くらいでOUT。

そそくさにあきらめて、谷を挟んで反対側の【六地蔵越】へ。

コッチ側はジムニーでは行けなかった先、結構行けたけど

【大規模林道】につながっているのかどうかの謎は解けませんでした。

(地図上ではつながっている。)

2016年12月25日 に通り抜けた【六地蔵越】の点線道も、、、

木が生えて道ではなくなっていました。

この【六地蔵越】の下の道(下入鴨林道)沿いには、民家が1軒あったのですが

今は廃墟。

ただ、キレイな花が咲き誇っていました。

【キツネの手袋】というそうです。

いつもの写真スポット。

頭地でソバ喰って  ※来月からうなぎ屋に変身するらしい。

14:00チヨヅルホテル戻り。

17:00帰宅。

バイクで100km

ハイエースで380km走行 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白内障手術

2024年05月19日 | KLX300 + KL250

4月24日に右目の手術をしたMJ。

ゴミが入るとまずいので、しばらくバイクはオアズケしていたのですが

R9大口宿泊。

いつもの中華屋さんにテクテク歩いて行った(1kmくらい)のにノニ、、、休み。

焼肉屋さんは、誰も客が入ってなく、入りづらく

先週も焼肉だったので すき家の 【うな牛~】

お店に対して、人間が少ない街です。

5月19日(  

少し雨降るかな~? という感じの空模様。

気合いれて 7:15出発

いい加減通れそうな【十曽林道】。まだロープが張ってあるけど

とりあえず行ってみると、チョロッと木が倒れていたけど 通り抜けOK。

けっこう荒れたとこあります。

誰かナンバー落としとる~。

南側から、【宮ノ尾山】へ行けないか、何度か行った道を行ってみたけど・・・

ぜんぜん進捗なし。

【白浜布計林道】を通って【白浜林道】へ。

ここも何本か倒れていたけど・・・

山の神様までは通行可。

その先(人吉側)も行けそうだけど

【鵜の川谷?】へ行ったので不明。

丸岩橋付近から、左岸側の地図に載っている『点線道』ーーー。

行ってみたケド、完全OUT。

そのほか、この辺から鵜の川沿いの道を探したけど、完全に林になっていてOUT。

2023年10月30日 の希望は無くなりました。

けど、上流からは結構道が残っていて、

鵜の川さが側へ渡る沈下橋も残っていた。

けど、こんな感じでOUT。

高仁田開拓団という所を通って、R267へ。

ちょっと休憩。

【大塚林道】から【間根ヶ平林道】へ。

この【間根ヶ平林道】の起点側に、いつもサビた鎖がかかっていた【間根ヶ平75支線】

今日は跡形もなくゲートが無くなっていて、、、

記念碑も目にすることができたけど、その先は地図通り行きどまりん。

昨夜のリベンジ?で、ラーメン【カ】へ。

行ったけど【臨時休業中】

で、Jフル。

飽きずに またまた

心配していた渋滞もなく 17:40とうちゃこ。

ハイエース:450km

バイク  :100km走行。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰も知らない~

2024年04月01日 | KLX300 + KL250

宿泊は【ゆうわ】

R9より広いけど、3部屋で1両のトレーラーハウス。直前割で¥8600-

食事は、前回(2024年01月14日 )同様の【新中華】

ハツラツとしか言いようがない女店員さんが印象的。

酢豚定食が品切れで、台湾焼きそば&台湾ラーメン 

3月31日(  

【横谷林道】

ずいぶんキレイになってましたが・・・

横谷橋(木橋) 橋脚(丸太のつっかえ棒)が流されて1本のみになっていて

通行止めの看板あるケド、、、

その先で、伐採しとる。

そのうち来ようと思っていた【大通越林道】。

2018年06月18日  以来 初めての通り抜け~。

で、【こべっと林道】。(子別峠林道)。

三本木峠を越えて、勝手に名付けた【井上金栄林道】

キレイになっていました。

名前の由来は、この看板。

2022年08月20日  に出口でナンカ写った道です。

同じ場所。(K52)

このすぐ西側に【笹越トンネル】というのがあって、トンネル東坑口から北へ行くと・・・

朽ち朽ちバス~。

調べてみると、60年前のTOYOTA リトルバスという コースターの前身。

ステンレスなのでしょう。グリルはピカピカ。

この先に、気持ちよい【菖蒲谷林道】

残念ながら、通り抜け不可。

地図によると、菖蒲谷の1個西の谷道です。

ダメもとで反対(東)側の

【菖蒲谷1号林道】 これも行き止まり。

【仁田ノ尾林道】コレもダメ~。(500m)

【笹越トンネル】を抜けて【花の尾林道】(As舗装)を通って氷川ダム。

前から一度来てみたかった【とっぺん】

もっと早よから来ればよかった~。

とんかつ定食¥800- と だご汁単品¥600-

昭和価格据え置きで、、、

ゆうわに14:00着。

木久扇最後の笑点に間に合いました。17:00着 

バイク:130km

クルマ:230km

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんで~???

2023年10月30日 | KLX300 + KL250

今回はR9大口泊。

奥から2番目の部屋。

夕食は【鑫福源】(しんふくきん)。

国道沿いですが、真っ暗闇の中こんな感じで、明りがついてマス。

先週の【金都】とメニュー同じ??

MJによると、こっちのがおいしいそうですが、私にはワカラン。

10月29日( 超

8:00出発。

”三日月”という集落から、【欅谷林道】 

すると、K15の熊本県境に出ます。

県境から、布計に降りて【十曽林道】~【白浜布計林道】

途中、ガラガラ道の ”宮ノ尾山”に登っても、ちゃんと付いてきてたのに・・・

何でもないトコで

右に転んだのに、左足を打撲&火傷した女と

右に倒れたのに、タンクの左側が凹んだバイク。 

なんで~??   

2023年08月21日  にジムニーを洗ったトコロ。 

この先に、面白そうな道発見。

地図によると、この先は 2023年09月19日  に通った

【ハリガネ見られます林道】に通じている、けど 

今日は、やめとこ。とUターン。

田野に出て、【大塚林道】~【人吉ソーラー林道?】~【間根ヶ平林道】

そして【久七1号支線】

遠くに霧島連山が見える。

12:30ハイエース帰着。

ラーメン力で【チャンポン】食べて帰りました。

バイク:90km

ハイエース450km走行。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薩摩川内

2023年10月23日 | KLX300 + KL250

最近よく行く”薩摩川内” 

今回は、R9泊。 

ココは、目の前に車が置けてGood。

コンビニ(FM)はあるケド、夕食は歩いて行けるところが全くない。

車で10分。R3沿いの台湾料理店、【金都】

大口の【鑫福源】(しんふくきん)と同じ系列のお店。

2人で2,000円で腹一杯になる。

10月22日( 

8:30出発。2023年10月10日  に道端で買った野菜

名前がわからなくて、再び

上品で優しそうなお母さんがいます。

答えは【コリンキ~】でした。

お気に入りの【藺牟田池】(いむたいけ)

アヒルが子育て中。    

適当に山の中に入ったのですが・・・

KLXの後ろがパンク~。

タイヤパンドでゴマかしながら、帰還。

八代のジョイフルで スキナベ(肉マシ)喰って帰りました。

ハイエース:540km

バイク  :90km

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

転落~

2023年06月05日 | KLX300 + KL250

前日は、サンホテル。

まだ、旅行支援を受けて ¥2,000-のクーポンもらっています。

夜食は、最近お気に入りのJフル。

ミックストーストサンドが特にお気に入り~。よく頼みます。¥600-くらい

グランドメニュー新商品「ミックストーストサンド」

ホテルがある人吉市街から、かなり離れたトコのJフルです。

6月4日(  

先週と同じ、人吉IC.のFMにハイエース駐。

7:30出発。

果物道(フルーツロード)からK266を北上。

【日当林道】恐怖の1本橋。

落ちると大変。乗っては行けません。

2022年07月11日 は、雲海でなんも見えなかったトコロ。

今日は、よく見える。白髪岳の奥に霧島連山。

2023年01月19日 にジムニーで通るのあきらめたトコ。

スイスーい。

地理院地図にまったく載っていない 【下梶原A団地】

この倒木、ジムニーで降りていくのは、あきらめたけど・・・

バイクはスイスーい。

ナドと調子に乗って降りていくと、、、

運が悪くてコケたのですが、もっと運が悪かったら・・・

引き起こす時、Gパンと手袋 裂けてしまいました。

空舎谷まで高低差30mくらいまで降りたのですが、あとは絶壁。

ひたすら【大規模林道】を戻って、ヒライへ。

【大江戸カツ丼】

 なかなかウマイ。(ミニそばはフツウ) 

人吉にハイエース停める時は、GSで洗車して帰ります。(¥500-)

14:30 人吉発。 眠ねむ~ 

17:30帰着。

【川崎オートバイ:120km走行】

(豊田ハイエース:380km)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする